goo blog サービス終了のお知らせ 

Handbike Team WILD HAND Over35

車いす・ハンドバイクの販売、メンテナンス、シーティングの「WILD GATE」の情報発信の気ままなBlogです。

満州飯店 七北田店

2010年06月07日 | 私的美食
デカ盛りとか、テラ盛りって苦手なんですが、たまにゃ話題のひとつで・・・満州飯店 七北田店です。

さて、入ってすぐ、席にはつけました。店内は変則的な造りになってます。愛想のわるいおばぁちゃんがウエイトレス。家族で経営してんのか?別に気にすることではない。なんとなく、アウェイな感じですが、みそ味タンメンと、タンメンを注文。ほどなくして・・・来ましたw(゜o゜)w

どっすか?この殺人的野菜の盛り(>_

味ですが・・・ちょっと好みじゃないかな。塩辛く感じるのは、野菜(もやし)を最後まで食べられるような味付けなのかなぁ・・・麺までたどり着けないぐらいです。もやしの匂いが苦手な方にはキツイかも。みそ味の方が、いくらか食べやすいですよ。

残したら怒られるわけじゃないですが、見た目だけは「KING OF タンメン」でしょう。

この量ですが、二人で1杯の注文はNGです。

なんとか食べられたけど、次はないかな(^_^;)
殺人的盛りに☆一つ。

カルピスソーダ「梅」ゼロカロリーを飲む

2010年02月08日 | 私的美食
カルピスシリーズの微炭酸カルピスソーダの梅ゼロカロリーです。
「カルピス」と紀州梅が溶け合ったおいしさを、爽快な刺激とともに楽しめる乳性果汁炭酸飲料で、華やかで甘酸っぱいおいしさをゼロカロリーで楽しめ、すっきりリフレッシュできます。って説明ですが、ちょっと炭酸のキレがイマイチかなぁ。梅の味はわかりますが、ゼロカロリー特有の甘さの物足りなさが気になります。
★★☆☆☆

三越のデパ地下

2010年02月01日 | 私的美食
今回の第31回車いすSIG講習会in仙台の会場がエル・パーク仙台って場所だったんですが、仙台三越5Fって言った方がわかりやすいかもです。とうぜん、エレベーターでB1に降り立てば、そこは天国デパ地下です(*^_^*)。講習の休み時間が1時間以上あったので、二日間は余裕でデパ地下探検が出来ました。いやぁーーーすんごいです。スーパーの試食より、リッチでした。さんざん試食して、気になった惣菜屋さんの弁当の組み合わせて大満足(^_^)v

イートインも出来る店もあって、B級グルメじゃないですねぇ。三越ってネーミングだけで、すんごい贅沢をした満足感を得られました。

ところで、待望の餃子の王将仙台店ですが、同じ国分町ってことで、行ってきたんですが、午後の4時あたりでも50人ほどの行列が出来ていて、並ぶのが苦手な人はウンザリします。おまけに、前店舗をそのまま利用した形状になっているので、入り口がホールに向かって5段ほどの下に降りる段差になっていて、仙台には珍しい車いすに優しくない状態(スロープはなかったような・・・)。並ぶのが嫌いで、スロープの無い店舗は避ける面倒くさがりなわたしは、パスでした。ありゃ、介助者が一人どころか、二人以上必要かな?まぁ、年内には店舗を増やしていくらしいので、そっちに期待です(-。-;)お願いしますよぉ(^^)/

みなとまち食堂

2010年01月27日 | 私的美食
三井アウトレットパーク仙台港に行ったときに、近くにあった食堂。
 
ちょっと気になって入ってきました。メニューはこんな感じで、普通、「ラーメンに半チャーハン」ってのが多い中、ここは「チャーハンに半ラーメン」の組み合わせ、なかなかイイトコついてます。これに焼きそばつけたら、狂喜乱舞ですよ、炭水化物マニアにはたまらない組み合わせ(^_^;)
 
ハンバーグと焼きそばのセットに、北の国みそらーめん(だったかな?)。正直、焼きそばは石巻焼きそばの、のぼりが立っていたので「焼きそばが旨いんだ!」って思い込みがあったので・・・ちょっと俺的には、柔らかすぎかなぁ・・・。ラーメンは和風ダシで旨いです。きっと醤油味の方が旨いんじゃないかなぁ。次に来たときには、別メニューを試して見よっと♪

麦味噌

2010年01月21日 | 私的美食
ここ東北では味噌は「米麹」が当たり前ですが、「麦麹」作られた味噌が最近気になっていたので、ちょうど味噌が切れたので、お試しで「麦麹」の味噌を買ってきました。もともと白味噌のこしてないが好みでしたが、最近は仙台味噌なんて赤味噌も美味しく好みとなっているので、今回購入したこの味噌も、抵抗なく食べれると思ってます。まぁ、味噌っていろいろ種類があるので、味がイマイチだったら、好みの味噌とブレンドもありかと・・・でも、生のままぺろりと舐めて食しましたが、はっきりと「米麹」と「麦麹」の区別がつくようなグルメじゃないので(*^_^*) ただの気まぐれです。

マンマパスタ市名坂店

2010年01月18日 | 私的美食
昨日、仙台は泉区のイタリアンレストランマンマパスタ仙台市泉区市名坂店

ひさびさのイタリアン♪(*^_^*)

まずはトマト風味のスパゲティー仙台ネギのせ。モッチリ生地とネギのシャキシャキ感がナイス。

アサリのパスタ。ちゃんとアルデンテて、塩気がちょうどアサリに合ってます。見た目より脂っこく感じません。


仕上げはブレンドコーヒー。なぜかパスタ店のコーヒーは濃く苦い。昔は苦めのコーヒーどころか、エスプレッソが好きだったが、このごろ胃に刺激が強すぎるので、佐藤とミルクを入れてゆっくり楽しんで飲みます。ここのミルク、意外とねっとりしますねぇ。たまにゃこうしてパスタも悪くない。

石焼きステーキ贅

2009年12月20日 | 私的美食
あぁ・・・昨日のTVでやってたんだよね石焼きステーキ贅。放送していたのは、福島店だったけど、実は郡山店もあったんだよね。新さくら通りの、以前デニーズだったところ。1000円ランチの看板が気になってたんだけど、なかなか行けてなかったんだけど、TV放送の影響で早速、行ってきました。店内は、座敷とテーブル席とカウンターで構成されていて、車いすでもOK。接客の方も、親切丁寧でナイスです。
で、注文したのが、石焼きステーキとミニチーズフォンデュコース。ご飯は、あえて梅ご飯で、今ならステーキが50gアップしても2,000円でした。
 
コースだから、前菜も付いてて・・・旨いです。ここから期待できました。
きたきた肉ぅーーーーーーー!!!!!

どーすっか!このボリューム。

焼き加減も、石の上で自分で加減できるので、焼き肉感覚でいけます。しかも、ナイフやフォークを使わないので、カジュアル気分です。食事の後は、デザートのアイスと、ホットコーヒーでまったり(*^_^*)。11時の開店直後にもかかわらず、けっこう空いてました。大満足なランチでしたよ。お薦めです。
★★★★★

ほっとゆず・かりん

2009年12月02日 | 私的美食
さっそく使ってます。
中身はカルピスの「ほっとゆず・かりん」です。
原液30mlに対して5倍希釈ってことならボトルはケータイマグの350mlだから、60mlの原液を希釈・・・飲んでみてそれだと、自分的にちょっと濃いかな・・・以前のキャップを回して開栓するタイプに比べると、車での使用でも、とても便利。保温・保冷タイプなので年中使えそう。ちょっよしたお出かけに、寒い季節の必需品になりそうだよ。