goo blog サービス終了のお知らせ 

日野土地家屋調査士・行政書士事務所のブログです。最近は更新滞りがちだけど、もう1年半以上も続いてます!これで良いのだ♪

宮城県石巻市で土地家屋調査士・行政書士事務所を開業してる好事家オヤジです。ただコメント不可に設定してますので悪しからず…

食べログ・クチコミ

2012年01月08日 | グルメ・料理
先日の新聞に「10万円で好意的なクチコミを書き込む」などの勧誘する業者の存在が書かれていた。
なんでもお金儲けにしようって人はいるんだね~。ネット上のクチコミを見て私はよく参考にするけど、期待して行ったら、口に合わず…ってなことは私にもずいぶんと経験がある。

某所にあるラーメン屋があった。名前はネットで初めて知った。初稿から連続して3人が絶賛して、5段階評価で「5」をつけていた。ただ最後の4人目の人は「普通じゃないか?これより美味しいお店はたくさんある。もう一度来たくなったり、通うほどの味ではない」と評価。一応私もそちら方面の仕事があったときに寄ってみたけど…まだ午後の1時前だというのに、誰も入ってないじゃないの?注文してみたら…「不味くはないけど、これを絶賛する人は本当に美味しいラーメンを知らない人か、味オンチな人だな」ってな感想だった。もちろんそれを最高に美味いと感じる人はいるかもしれないが、少なくとも自分的には5段階評価するなら2~2.5といったところだった。女房と話したけど、あのクチコミって絶対にお店関係の人が自分で寄せたヤツだよなぁ~って。
二度と足は運ばなかったが震災の影響もあるだろうけど、いつの間にかそのお店は消えて無くなっていた。
ネットっていろんな情報やら知識を得るけど、当然全てが正しいとは限らない。ある人にとっては最高の回答でも、他の人にとっては酷な回答ってこともあり得る。自分なりの分析と比較検討が当然必要ですね。

そうそう、味だけじゃなく従業員の態度も気になりますよね。数日前に娘の買い物に付き合った帰り、昼時でどこも混んでいた。ある某チェーン店のラーメン・定食屋が比較的空いていたので入ったら「いらっしゃいませ」の声もない。でも厨房にいた男性従業員はまだ多少は愛嬌のある態度で許せたが、40歳代のメガネをかけた女性従業員、当然その人に注文するんだろうと思って手を挙げて合図&呼んだけど、笑顔も見せずに仏頂面して無視。まったく感じが良くない…勘定払うときも「2260円」のひと言だけでありがとうございましたでもない、何様のつもり?よく接客業をやってるね、もう二度と来るモンか!って感想だった。

画像はかつて20年間も通った、安くて美味しかったお気に入りのラーメン屋さんの味噌ラーメン&餃子。
地権者との関係でお店を数年前に閉店したけど、残念だったなぁ…ああ、また食べてみたい!
店主のAさんご夫婦は震災で被害のあった地域に住んでらしたけど、ご無事であったことを願いたい。



中華飯の作り方(我流)

2011年12月02日 | グルメ・料理
私は料理作りが好きです。日本食と中華だったら、まずひと通り作ります。祖母が小学校3年のときに病気で寝たきりになったもんだから、農作業で遅い両親に代わって長男の私が夕飯作りを必然的にしなくちゃならなくなり…。だから私が早く帰って台所に立つと、女房は安心しきってできるまで来ようともしない(笑)でも私も高2の末娘を助手に作るのがけっこう楽しみでもある。昨日は回鍋肉を作った。
その回鍋肉の作り方もいつか書くことにして…レパートリーはあまり多くないけど、今日は娘の要望で先日の晩に作った中華飯の作り方をご紹介。
まず下ごしらえ。だいたい5人分程度です。人参半分・タケノコ半分を茹で、柔らかくなったところでザルで水切りしておく。白菜数枚(1人1枚程度)、玉葱半分、椎茸2枚を3mm幅くらいのスライス状に切っておく。あればキクラゲも少量。あと、もやしを適量入れても結構合います。
豚肉・イカを好みの量を数センチ程度の大きさに切っておく。もしあれば、冷凍エビ10匹ていどゆであけておく。
中華スープを600~800cc、溶かし片栗粉・酒・醤油&そばつゆ・オイスターソース・ごま油を適量用意。私は材料とか調味料の分量などは、実はそれほど考えた事は無くて、全てカンとその時の気分に任せてる。

まず熱したフライパンにサラダ油を入れ、豚肉を入れて強火で炒め、サッと火が通ったところで次にイカ・エビを入れて1分程度炒める。次に茹でた人参とタケノコを加え、さらに1~2分炒める。軽く塩コショウをふり、残りの野菜を入れて、2分程度炒める。
中華スープを入れて、沸騰したら醤油(お玉で半分~1)・砂糖(大さじ2杯)・塩(小さじ1~2)酒少量・オイスターソースを入れて味を整える。好みで砂糖と塩・醤油は入れるとき加減してください。なお醤油だけでなく、醤油とめんツユを合わせて加えると味が増すので、私は最近はそうしています。
材料が軟らかくなり、甘味・塩味・濃さが良いと思ったら、溶かし片栗粉を入れて素早くとろみを付け、最後にごま油を大さじ3~4杯くらい入れて、軽くかき混ぜて出来上がり。
よく八宝菜の素みたいなのがスーパーで売ってますけど、それで中華飯を作っても味がイマイチ…お店で食べるような味が出ない。それなんかより以上の調理で、自分でも「うん、上手い!」と納得できるような美味しい中華飯ができると思いますよ。

そういえば昔は料理の鉄人も欠かさず見ていました。
やっぱりと言うか、「料理の鉄人」っていうパチンコもあるんだ?パチンコしないから分らん。

コシヒカリ

2011年10月24日 | グルメ・料理
10月9日に新潟県から学生時代の友人「K君」が予告無しに突如私のとことに来てビックリ&懐かしかったことを10月14日に書きましたが、実はそのときに新潟産のコシヒカリをお土産にいただいた。
そんで一昨日食してみたら…「やっぱ美味い!」の一言。
今は農業を他の農家に任せているけど、父が存命中は我が家も農業をしていました。だからお米の味の違いは少々分る。宮城のササニシキとヒトメボレも凄く美味しいんだけど、コシヒカリの人気が絶大なのが分るような気がした。
でも…よくコンビニで売ってるお弁当やオニギリも「コシヒカリ使用」って書いてあるけど、その割には「やっぱり美味い!」と感じたことは無いんだけど…あれって全てコシヒカリってわけじゃないよね?1割でも混ぜればコシヒカリ使用なんて書いても間違いじゃないだろうけど。

ヒーローのお店

2011年10月21日 | グルメ・料理
これ、特撮に入れようかと思ったけど、食べ物のお店なので、グルメにした。ただしまだ行って食べた事もないお店の話題だけど(^^;
私は時代劇(特に必殺シリーズ)と特撮好きで、その影響か末の高校2年の双子の末娘達も特撮(ウルトラマン・ウルトラセブン・怪奇大作戦)と必殺シリーズが大好きで、今でもいっしょにDVDをよく見る。実現できるかどうかは不明だけど、私達にはある計画がある。将来絶対にダンのお店に食べに行こう!って計画だ。
まぁ遠い藤沢市のお店だからたぶん話だけで終わっちゃうだろうけど、ダン役の森次晃嗣さんはジョリーシャポーっていうお店を経営している。今の時代は便利で、それをグーグルアース・ストリートビューで見ることができる。写真もストリートビューからのものです。
グーグルアース・ストリートビューで私はロケ地を探し出したりするのも好きだし、学生時代に自分が住んでいたところ(川崎市宿河原・中野区野方・市川市国分)などを確認しては懐かしく当時の想いに浸ることもある。ちなみに宿河原の下宿先はもう別な建物になってた。野方と市川はまだ現役の様子♪
さてもし将来行けたならの話…ダンのお店(ダンのハヤシライスが食べたい♪)はもちろん、アンヌのお店(アジアン・タイペイ)、それとウルトラセブンの「円盤が来た!」でゲンさん(渡辺文雄さん)と蕎麦屋さんの若旦那シゲ(ミッキー安川さん)、フクシン君(冷泉公裕さん)のやりとりが面白かったそのお蕎麦屋さんにも是非行ってみたいと思ってる。そうそう、あと寅さんの柴又界隈のお店もけっこうロケ地として利用されてましたね、柴又でもいつか食べ歩きしてみたい。
けっこう面白そうな計画だと思いません?

マルカンデパート大食堂(岩手県花巻市)

2011年10月20日 | グルメ・料理
岩手県花巻市にあるマルカンデパートってご存知でしょうか?昭和のニオイがプンプンする、懐かしいデパートの食堂があるんですよ。
実は我が家は全員マルカンデパートの食堂のファンでして、年に1~2度はドライブがてら必ず行って雰囲気と味を堪能しています。たぶんもう12~13回は行ってるな。
似合う方、似合わない方がいるいないは別問題として、ウェイトレスさんがメイド服なんですよ。中にはそれが目当てで行く人もいるみたいですが(笑)



安いし全体的に味はまずまず美味しいと思うけど、自分的にお勧めはソフトクリームと中華ソバとナポリカツ。ソフトクリームは割り箸で食べるのが原則なんです。
写真のソフトクリーム、なんと驚く無かれ、これで140円の超サービス品♪
中華ソバはさっぱり味で良いし、ナポリカツはナポリタンの上にとんかつが載ってる懐かしいケチャップのべっとり味の濃いやつなんだけど、けっこう好きなんだなぁ。
今年は大震災で出かけるどころじゃなく、ようやく夏に行けたけど、雪が降らないうちにまた行って来ようかな。