
(脊振山山頂付近のドームを望む)
今回のS山行は、鬼ヶ鼻岩から車谷コース。
前回小爪峠から歩いた時に、鬼ヶ鼻岩から真下に下るルートがあることを確認していました。
しかも数々の武勇伝で知られる超健脚のIさんグループと一緒とのこと~どうなることやら!
歩いたコースは、椎原先の登山口~メタセコイヤ群生地~鬼ヶ鼻岩直登~椎原峠~矢筈峠~車谷コースで下山でした。
歩き始めはSさんペースで、気持ちの良い沢沿いを快調に歩きます。

途中でアケボノソウを見れて嬉しい!

メタセコイヤの林を歩くとまだまだ鮮やかな緑で元気をもらえそうです。

直登コースは全般的に急坂です。
最後のロープのある岩登りは短く、意外とあっけなく感じたのはリーフだけ!?~

鬼ヶ鼻岩からは曇り空ながら博多方面がよく見えました。

これから脊振山方面に向かってだらだら登りです。これが結構長く感じました。

アキノギンリョウソウなんかを見ながら歩きます。

きのこも種類が多かった~

こんな立派なきのこも~

”天空の砂地”に着きました。ここで昼食。
しばらくすると肌寒く感じ、暖かいものが美味しそうでした。
Sさんは今はやりの山ガールスタイル!なかなか決まってます。

ススキの矢筈峠を歩きます。
健脚組はここから脊振山を目指して行かれました。
今までの歩きが物足りなかったかな?私たちは途中までにしときましょう!

ここでも見かけたツルニンジン~5角形にこだわっていますね!

脊振山系に多いミズナラにはこんなドングリが生っていました。

ススキの間からは山々がよく見えました。

健脚組より一足先に車谷を下ります。
沢沿いにはオオマルバノテンニンソウが多かった。見れて嬉しい!
別名のツクシミカエリソウの方が雰囲気にあってるみたい~

オオバショウマや~

タカクマヒキオコシなどを見ながら歩いていると健脚組がいつの間にか追いついてきてました。
やっぱり皆さん、歩くの速いです。

秋の脊振山系も気持ちのいい歩きができました。
ご一緒していただいた皆さまありがとうございました。
今回のS山行は、鬼ヶ鼻岩から車谷コース。
前回小爪峠から歩いた時に、鬼ヶ鼻岩から真下に下るルートがあることを確認していました。
しかも数々の武勇伝で知られる超健脚のIさんグループと一緒とのこと~どうなることやら!
歩いたコースは、椎原先の登山口~メタセコイヤ群生地~鬼ヶ鼻岩直登~椎原峠~矢筈峠~車谷コースで下山でした。
歩き始めはSさんペースで、気持ちの良い沢沿いを快調に歩きます。

途中でアケボノソウを見れて嬉しい!

メタセコイヤの林を歩くとまだまだ鮮やかな緑で元気をもらえそうです。

直登コースは全般的に急坂です。
最後のロープのある岩登りは短く、意外とあっけなく感じたのはリーフだけ!?~

鬼ヶ鼻岩からは曇り空ながら博多方面がよく見えました。

これから脊振山方面に向かってだらだら登りです。これが結構長く感じました。

アキノギンリョウソウなんかを見ながら歩きます。

きのこも種類が多かった~

こんな立派なきのこも~

”天空の砂地”に着きました。ここで昼食。
しばらくすると肌寒く感じ、暖かいものが美味しそうでした。
Sさんは今はやりの山ガールスタイル!なかなか決まってます。

ススキの矢筈峠を歩きます。
健脚組はここから脊振山を目指して行かれました。
今までの歩きが物足りなかったかな?私たちは途中までにしときましょう!

ここでも見かけたツルニンジン~5角形にこだわっていますね!

脊振山系に多いミズナラにはこんなドングリが生っていました。

ススキの間からは山々がよく見えました。

健脚組より一足先に車谷を下ります。
沢沿いにはオオマルバノテンニンソウが多かった。見れて嬉しい!
別名のツクシミカエリソウの方が雰囲気にあってるみたい~

オオバショウマや~

タカクマヒキオコシなどを見ながら歩いていると健脚組がいつの間にか追いついてきてました。
やっぱり皆さん、歩くの速いです。

秋の脊振山系も気持ちのいい歩きができました。
ご一緒していただいた皆さまありがとうございました。
健脚コースを鬼ヶ鼻岩へ登られたとのこと、お疲れさまでした。
急登を登りあがった支稜線は気持ちがよかったのではと推測いたしています。
(私も1日違いの26日に同じ健脚コースを登りました)
脊振山系は主尾根付近になると、急登が多いですね。これが魅力かも知れませんが…
アケボノソウ…この山系も沢山の珍しい植物が豊富に植生しているようですね。
ハイスピードの皆さんとご一緒では、ゆっくりと花たちに挨拶も出来なかったのではないでしようか?
一日違いの急登コース、お互いにお疲れ様でした。
>脊振山系は主尾根付近になると、急登が多いですね。これが魅力かも知れませんが~
特に福岡側は急登が多いですよね。
健脚組の皆さんも最初は写真を撮りながらのゆっくりペースでご一緒していただきました。
お陰さまで案外写真は撮れましたよ~
でもやっぱり、健脚でした。
鍛えていらっしゃる様子に羨ましい限りです
いろんなコースの背振山系そそられますね
それにしても健脚の方々に
やっぱりお供できないと悟りました
>いろんなコースの背振山系そそられますね~
そうですね。いろいろなコースがあり楽しめますよね~
あんまり健脚過ぎるコースは遠慮しときま~す。
私たちはお花を見ながらのゆっくりペース、
健脚の方々とは目的が違うようなので、こんな機会も今後あんまりないのでは~
今回一緒に行けて良かったと思っています。
車谷を歩くのも好きです。
花は少なかったですけどね。
涼しくなって、山ガール、山ボーイとの出会いも多くなりましたね~
夏山では、殆ど人に会わない事も多かったですけど・・
花が終わったら、紅葉ですね
花は意外に少なかった!?
直登コース、今度は下ってみたいですね。
私たちだけでも大丈夫かな
紅葉登山も行きたい所だらけ
どの山をチョイスしようかしら~