
久しぶりのS山行~天山を予定していましたが、一昨日の雪の影響で
金立山に行先変更です。
お久しぶりの声が飛び交い、皆さんと一緒に山に登れる幸せを感じながら歩きます。
コースは教育キャンプ場~切通し~上宮~山頂~東尾根~東南尾根~金立公園~です。
ご存知の通り、水曜登山会の方々が歩かれるので登山道がはっきりしていて、
要所要所に標識もあり迷うことはありません。
(東尾根の大きなスダジイの木に付けられた”金立公園”の標識)
金立山はきのこが多い山です。
冬でも結構見れました。
この赤い実は、ナナミノキ(モチノキ科)
多くの実が生るため付けられた名前だとか~この枝は実が少ないけどね~
山頂付近はまだ雪が残っていました~一昨日は結構降ったんですね。
ポカポカ陽気の金立山で足慣らし登山が出来ました。
金立公園
Sリーダーも復活し、これからS山行は本格的に始動します。
地元の方以外は、なかなか知られていませんよね~
徐福伝説ではそれなりに有名なのかな~
ここは公園もいいんですよね。
でも、頂上付近は雪。確かに少し前、降りましたね。
はい、実はオイドンも久々に低山出かけたんですよ。
オイドンの場合は山というより食べ物目当てかな~(^_^;)
オイドンが登った山はキノコ見当たらなかったな~
ワル猫さんの地元?金立山にお邪魔しました。
金立山は、登山するにしてもコースがいろいろあって
面白いですよね。
あまり知られていないのは、もったいないような気もします。
公園もきれいだし、お花もありますし、きのこも年中多いし~
ワル猫さんの低山記事、見せていただきますね。