goo blog サービス終了のお知らせ 

行雲流水~季節の花とともに

自然や草花を通して感動を伝えたい~リーフのブログです。

夏野菜が育ってきました。

2016年06月12日 | 農園

            (農園のきゅうり)

 

 

 

ジャガイモは茎が枯れてきましたので収穫の時期です。

植え付けてから100日目が収穫の適期だそうです。

 

 

 

 

 

大きくなっていますね。

ジャガイモ堀は楽しい時間です。

ホクホクの男爵はポテトサラダに最適です。

 

 

 

 

 

夏野菜は順調に育っています。

5月のはじめに植えたきゅうりとナスは早くも収穫できます。

雨が降らない時は水かけが大変ですが、雨が降ればどんどこ大きくなります。

 

 

 

 

 

一番ナス~2番ナスはあんまり大きくならないうちに収穫し、株を大きくします。

 

 

 

 

 

シシトウも生ってきました。

これからどんどん増えてくるでしょう!

 

 

 

 

 

病気になった玉ねぎはあんまり大きくなっていないけど、

雨が続けば腐ってしまうので、そろそろ収穫しましょう。

 

 

 

 

 

イチゴはまだまだ食べられます。

延びた蔓から出来た子苗、孫苗を来年用に育てます。

 

こんな今の農園です。

玉ねぎを収穫した後に、サツマイモを植えるつもりです。

自宅のミニミニ菜園で苗を育てているのですが、まだあんまり大きくなっていないから

市販の苗をいくらか買おうか思案中です。

 

今日のおまけ!

佐賀市の郵便局本局は県庁通りにあります。

郵便局前のトウカエデの木の洞に大きなヤナギマツタケ(食)が生えていました。

 

 

 

 

 

ヤナギマツタケはトウカエデの木によく生えます。

 

一期一会のきのこでした。

佐賀きのこ会観察会は6月26日(日)に北山で開催されます。

前日には鳥取から長澤先生をお招きしての講演会(きのこの見分け方)も開催されます。

皆様の参加をお待ちしています。

 

 

 

 


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ワル猫です)
2016-06-15 21:34:25
いいですね~ キュウリは雨が降るとすぐに大きくなりますよね。
ほったらかして大きくなりすぎるとおいしくないから、ちょっと早めに収穫した方がいいかもですね。

ナスも元気じゃないですか、それにタマネギ、オイドンところは全滅なんですよ(晩成)、悔しいけど
タマネギ農家さんはもっと大事ですよね。

ジャガイモは男爵ですか、男爵はまだ作ったことないけど、オイドンところはキタアカリですよ。

ししとうもこれからコンスタントに収穫できるでしょうね~
夏野菜、やっぱりいいですね。

返信する
>ワル猫さんへ (リーフ)
2016-06-15 22:10:25
ワル猫さん、こんばんは。

最近雨が程よく降りますので、キュウリがすぐ大きくなります。
毎日キュウリ料理です。
玉ねぎは残念でしたね。
うちの農園の他の区画もあんまり収穫がなかったようです。
玉ねぎ農家さんは一大事ですよね。県議会でも取り上げられているようでした。
夏野菜はやはり畑をする人の楽しみですよね。
メロンとスイカの生り具合が気になりますね~
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。