goo blog サービス終了のお知らせ 

行雲流水~季節の花とともに

自然や草花を通して感動を伝えたい~リーフのブログです。

金山~自然林の中を歩く

2011年08月12日 | 佐賀県の山
S山行、今回はリハビリ登山~第2弾、三瀬峠から金山です。

コースは三瀬峠~アゴサカ峠~山中地蔵分岐~金山山頂~花乱の滝方面に下り、アゴサカ分岐~
アゴサカ峠~三瀬峠です。メンバー8人
このコースはすべてが自然林の樹林帯で、日差しを避けて歩くことができる真夏には嬉しいコースです。

リハビリ中のS先輩に代わり、登山道を覚えたいY先生が先頭です。


三瀬峠からアゴサカ峠までは二つのピークを越えます。
   三瀬山

  
       城の山
    

咲き始めたヤブランの薄紫色が涼しげです。
     

   古風な色のヤマホトトギス
      

途中の展望岩「西鬼ヶ鼻岩」からは金山の美しい山容が望めました。
   

   こちらは三瀬方面の展望
      

この日2回通ったアゴサカ峠
   

展望岩下の岩場~岩場が得意なYさんに言わせると~こんなの岩場のうちに入らない!(あは~)
   

山頂に着きました。いつもの標識が出迎えてくれました。
   

番所跡にあった看板
   

よく見たら美しいウバユリ
 

    咲き始めたコバノギボウシ
      

        縦じまが風流ですね。
          

福岡方面の展望を眺めながら食事しました。
   


いよいよ下りです。花乱の滝方面は水場が多いコースで、木々と水の流れが心地いい!
   

トチバニンジンがこんなにまとまって、赤い実を付けています。
     

それより驚いたのは、急な斜面にびっしり生えているニシノヤマタイミンガサの大群落でした。
  

モミジガサやヤブレガサに似ていますが、葉っぱの切れ込み方が違っています。
(S先輩に教えていただきました)
   


この日も大好きなランの花に出会えました。
オオバノトンボソウ~前回登った時に葉っぱを確認していました。
     

        アオフタバラン~昨年多良岳でも見ましたが、ここにも咲くんですね。
           

豊富な水と緑あふれる、”金山”の夏を皆さまと楽しみました。
S先輩のねん挫の足も順調に回復されているようです。
次回のS山行は夏に行きたい金山”花乱の滝コース”でしょうか?

メンバーの皆さまお疲れ様でした。


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ヒゴタイ咲く、倉木山とタデ... | トップ | シシンランとオニコナスビの... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
金山 (しぜんびと)
2011-08-12 20:38:10
ほんとに美しい山容です、
冬は真っ白に雪に覆われるのでしょうか?
返信する
>しぜんびとさんへ (リーフ)
2011-08-12 23:32:03
こちらから見た金山の山容が一番美しいようです。

今年の冬は雪が多かったので、ここが真っ白になった時もあったことでしょう。
見事だったでしょうね。

返信する
憧れの金山 (yan)
2011-08-14 16:41:22
こんにちわ。

地元では久しぶりにまとまった雨が降って暑さも一休みです。 

三瀬峠~西鬼ヶ鼻岩~アゴサカ峠~金山 猛暑の最中の縦走登山、お疲れさまでした。

〉S先輩のねん挫の足も順調に回復されているようです、との由。 よかったですね。

三瀬峠~金山のコース、とても素晴らしいコースのようですね。 詳しくご紹介下さり有難うございました。 歩きたくなっているところです。

「西鬼ヶ鼻岩」からは金山の美しい山容が望めでした。とございますが、仰るように格好いい山容ですね。 
秋の金山登山が楽しみです。(この岩は不明)

縦じま模様のコバノギボウシ:なんとも涼しげで夏に似合う花ですね。





返信する
>yanさんへ (リーフ)
2011-08-14 22:06:26
yanさん、こんばんわ~

こちらも今日は雨で、暑さも和らぎ助かりました。

今回、金山を登り、素晴らしいところだと再認識しました。

秋には紅葉も美しく、また違った金山が見れると思います。

>縦じま模様のコバノギボウシ:なんとも涼しげで夏に似合う花ですね。
そうですね。夏にぴったりの花ですよね。

返信する
雨のお盆が終りました・・・ (bamboo)
2011-08-16 11:34:27
>急な斜面にびっしり生えているニシノヤマタイミンガサの大群落でした。

私が初めてニシノヤマタイミンガサを知ったのは久住でした。次は今年の5月に登った由布岳でー。気をつけて観察すると金山にも植生しているのですね!

http://blog.goo.ne.jp/33bamboo/e/4ed8597a6c9434ff72054ad018d0563e

↑のニシノヤマタイミンガサの大群落も広範囲に広がっていましたよ。

コバノギボウシ柄の着物を着たいといつも思わされるbambooです。
返信する
>bambooさんへ (リーフ)
2011-08-16 15:54:27
由布岳のニシノヤマ~見せていただきました
群生してますね。見せていただいてありがとう!

金山のも斜面を覆うほどの群生で見ごたえありましたよ。

>コバノギボウシ柄の着物を着たいといつも思わされるbambooです。
そうですね。縦じまの粋な柄の着物のようですものね。


返信する

コメントを投稿

佐賀県の山」カテゴリの最新記事