
(多布施川の流れと彦岳方面)
いいお天気の時は、多布施川河畔を歩きます。

毎年ここを舞台に開催される”さが桜マラソン”は、今年からフルマラソンとなり、
ゲストに有森裕子さんを迎えて4月7日に8000人が駆け抜けます。
にぎやかな大会になることでしょう。
でも今は静かな時間が流れる河畔です。

水辺は野鳥の楽園になっていました。

(大きな木はヌマスギと言われるラクウショウ)
コガモの家族がゆっくり泳いでいます。

シロハラは川岸の地面を歩いています。

そしてカワセミは何度も水の中にジャンプして小魚を捕まえていました。

(鮮やかな青色がわかりますか?)
他に見た鳥たちは~コゲラ、ツグミ、ムクドリ、ヒヨドリ、メジロ、など~種類がいろいろで、
冬は小鳥達の楽園ですね。

水草も緑の色を増してきた、多布施川河畔です。
いいお天気の時は、多布施川河畔を歩きます。

毎年ここを舞台に開催される”さが桜マラソン”は、今年からフルマラソンとなり、
ゲストに有森裕子さんを迎えて4月7日に8000人が駆け抜けます。
にぎやかな大会になることでしょう。
でも今は静かな時間が流れる河畔です。

水辺は野鳥の楽園になっていました。

(大きな木はヌマスギと言われるラクウショウ)
コガモの家族がゆっくり泳いでいます。

シロハラは川岸の地面を歩いています。

そしてカワセミは何度も水の中にジャンプして小魚を捕まえていました。

(鮮やかな青色がわかりますか?)
他に見た鳥たちは~コゲラ、ツグミ、ムクドリ、ヒヨドリ、メジロ、など~種類がいろいろで、
冬は小鳥達の楽園ですね。

水草も緑の色を増してきた、多布施川河畔です。
去年気根を初めて教えてもらったら、なんとメタセコイヤにもできるんですね!
鳥…すぐ飛び立って逃げるので名前などわかりません。鳴き声からでもわかるようにはなりたいのですが難しいです。(トホホ)
メタセコイヤにも気根ができるんですか?
見たことはないですが~?
鳥の名前も植物以上に難しいですよね。
鳴き声で分かるようになるには、相当な時間がかかりそうです。
気長に少しずつ覚えていきましょう
多布施川の小鳥が面白そうですね。特にカワセミを見てみたいです。
カワセミ写真のバックに学校みたいな大きな建物が見えますがどのあたりなんでしょう。
僕の電話は、0955-62-2078 、090-9497-3304です。
良かったら野中さんの電話番号を教えて下さい。
メルアドはremon83@vc1.people-i.ne.jpです。