節分

2015-02-01 | Care Work



 2月3日は節分です。本来は季「節」を「分」けるという意味で、昔は年に四回あったようです。

 勤務先のデイサービスでは、季節を感じてもらえるように小道具を用意してます。↑の画像はテーブルに置いた節分の説明書きです。

 ↑赤鬼、青鬼...鬼の色にも意味がありました。これは知りませんでした。

 ティー・タイムのオヤツも今週は節分にちなんで黒豆や甘納豆を使ったメニューにしてみます。
 これは介護職員のアイデアなのですが、節分の豆まきで使う大豆は固くて、ご利用者様には不向きですが、少し柔らかい甘納豆などなら使えそうです。 週に二回のご利用をいただいている方もいらっしゃるので、週の前半・後半でメニューも変える予定です。
 限られた予算の中で工夫してくれているので助かります

 ご利用いただく方々の中には外出らしい外出は私たちの施設だけ、という方が何人もいらっしゃいます。せっかく出かけてもいつも通りでは変化に乏しいですから、 季節にちなんだ企画は大事にしていきたいものです。


Comment    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 地元の写真を使って | TOP | 一心亭(東京都奥多摩町 蕎麦店) »
最新の画像もっと見る

post a comment

Recent Entries | Care Work