goo blog サービス終了のお知らせ 

節分

2015-02-01 | Care Work
 2月3日は節分です。本来は季「節」を「分」けるという意味で、昔は年に四回あったようです。  勤務先のデイサービスでは、季節を感じてもらえるように小道具を用意してます。↑の画像はテーブルに置いた節分の説明書きです。  ↑赤鬼、青鬼...鬼の色にも意味がありました。これは知りませんでした。  ティー・タイムのオヤツも今週は節分にちなんで黒豆や甘納豆を使ったメニュ . . . Read more
Comment

10月を振り返って

2014-11-02 | Care Work
先月は、今の職場<機能訓練型デイサービス>が開設して初月でした。地域での知名度が低く、施設を知ってもらうことから始まりましたが、段々と知っていただけてきている感触はあります。 しかし、知っていただくだけでなく、利用していただけなければ意味がありません。ご利用者様も紹介するケアマネージャーさんも、まだよく分からない施設には躊躇してしまうでしょう。 今や介護事業もご利用者様に施設を選んでもらう環境になりました。介護保険法は、この点では目指した方向に進んでいると思います。自分がその只中にいることを強く感じた一か月でもありました。 . . . Read more
Comment

仕事の本番が始まりました

2014-10-06 | Care Work
のち 今日は台風18号が関東地方を抜けて行きました。多摩地区はその西側にあったせいか、心配したほどの雨風にはなりませんでしたが、出勤時は少し歩いただけでずぶ濡れになってしまいました。 午前中は台風が過ぎるのを事務所内で待ち、午後は新規事業所開設の営業活動に出ようと思っていました。 私の職場は、今月1日に新規開設した機能訓練型デイサービスなのですが、この業態は最近になって参入が相次ぎ、競争が激しくな . . . Read more
Comment

新しい仕事

2014-08-12 | Care Work
 前回の記事で、転職が決まったことを書きましたが、8月4日に入社して、今は研修中の身です。  本社は横浜市にあります。 神奈川県内で介護事業を展開してきましたが、徐々に範囲を広げている過程で、私が応募したときに、ちょうど最寄りの街に新しい事業所を開くことが決まったところでした。 私自身が、身近な場所で介護の仕事に就きたいと思っていたので、私自身は願っても無い条件です。 本社では、デイサービス . . . Read more
Comments (2)

転職しました

2014-07-31 | Care Work
 今まで勤めていた特別養護老人ホームを5月31日で退職しました。 不動産業から全くの異業種への転職でしたが、全くの未経験から始め、何とか10年勤めることができました。若い時期の転職ではありませんでしたが、あのときより遅かったら、体力的に介護の仕事に就くのは難しかったかもしれません。今でも最初の数か月の肉体的な疲れのほどは憶えています。 10年の間に辛いこともあったけれど、楽しいことがたくさんありま . . . Read more
Comment

茶色の小瓶

2014-05-09 | Care Work
 今まで勤めていた特別養護老人ホームで、年に一度、入所者の皆さんの誕生日をお祝いする<誕生日会>で演奏してきたことは、何度か記事にしました。 11月が私が担当する月というのが慣例になっていて、毎回、童謡や唱歌、歌謡曲などを演奏してきました。入所者の方々からリクエストをいただいたこともあり、それに応えたこともありましたが、応えられなかった曲もあります。 平成が始まった頃に入所し、10年前に私が入職し . . . Read more
Comment

10年 その2

2014-03-13 | Care Work
 上の画像は、昨日、東京・立川市にある<東京都農林総合研究センター>の中で撮ったツバキです。光が当たっているように見える白い部分は花の色で、赤と白のグラデーションが綺麗な種類でした。 ここの植物は研究用に育てられているだけあって、どれもがとても良い状態です。昨日は4月のお花見の時期より早く咲く寒桜なども撮ってみました。    寒桜 河津桜  寒桜などは、去年だったら . . . Read more
Comment

10年

2013-12-14 | Care Work
 私が今の仕事、特別養護老人ホームの介護職員になったのは2004年の4月1日でした。その前日までは不動産会社の営業職でした。不動産業は1~3月がトップ・シーズンで、3月31日は取引の決済が重なり休める状況ではなく、翌日から全く違う仕事に就きました。思えばあの頃が今までで一番慌ただしい時期だったと思います。  右も左も分からない介護の現場に飛び込んで、高齢者に多い様々な病気や障害のことに無知だった私 . . . Read more
Comments (2)

パーキンソン病 と Lukeの後ろ脚

2013-09-22 | Care Work
 映画俳優のマイケル・J・フォックスが、パーキンソン病を患っていることは、だいぶ前に報じられていましたが、その彼の新しいニュースが入ってきました。 Rolling Stone誌のインタビューの一部ですが、    以前の僕は動きに流れがあり、話し方にもリズムがあって、それが演技にとても役立っていた。でも、それを取り上げられた時、ほかのことを利用することを覚えたんだ。例えば、パーキンソン . . . Read more
Comment

Life in Tokuyo_131 夏祭り

2013-08-04 | Care Work
 今月10日(土)は、私の勤務する施設では恒例の夏祭り<納涼会>が行われる予定です。 各職員が分担してその準備に当たりますが、私は音響関係と花火を担当します。  去年までは、施設開所以来、25年にわたって使っていたカセット・テープを用いて音楽を流していましたが、それぞれ別々のテープに入っていたり、音源の劣化が目立ち始めたので、一枚のCDにまとめてみました。 納涼会では、盆踊りがメインの催しに . . . Read more
Comments (2)

Life in Tokuyo 130_靴が鳴る(童謡)

2013-07-12 | Care Work
 関東地方が梅雨明けしてから約10日、ずっと暑い日が続いています。 暑気払いに、JR立川駅前にある大衆酒場<玉河>さんで、久しぶりに前職の同僚たちと飲み会を開きました。上の画像がその店内です。 このお店は、昭和40年代の後半から同じ場所で営業されていて、昔から主にサラリーマンの人たちが一日の疲れを癒しに来るところで、私も社会人になりたての頃に、上司に連れられてよく来ていました。 今回は久しぶりです . . . Read more
Comment

Life in Tokuyo 129_不在者投票

2013-06-21 | Care Work
 今月23日は、東京都では都議会議員選挙があります。私が勤務する施設も東京都内にあり、施設入所者の皆さんも当然、投票する権利があります。 しかし、入所者の皆さんは、身体上の理由や施設生活の制約などから、投票日に投票場に行くことは難しく、過去の様々な選挙でも<不在者投票>で投票を行っていただくのが通例になっています。その不在者投票も自治体が設けた場所では無く、私たちの施設内で行います。 そして昨日、 . . . Read more
Comment

Life in Tokuyo 128_明日は<運動会>

2013-06-10 | Care Work
 上の画像は、近所の川で産まれたカルガモの雛とその親鳥です。 この辺りでは毎年、この頃にたくさんの雛が産まれますが、今年はまだこの6羽しか見ていません。昨年などはほとんどの雛が育つ前にいなくなってしまいました。他の鳥や動物に食べられてしまったかもしれませんが、人が雛をさらっていったという話も聞きます。幼い雛は可愛いから、愛玩用に売るつもりでしょうか?自然の摂理で雛が淘汰されてしまうのは仕方がありま . . . Read more
Comment

月の沙漠

2013-05-22 | Care Work
 勤務先の特別養護老人ホームでは、入所者のQOLの向上やADLの維持・向上、余暇活動等の面から、入所者が参加するいくつかの<クラブ活動>を行っています。 以前の記事で、私が<カラオケクラブ>に配置されていることを書きましたが、今年度は改編があって<舞踊クラブ>に配置されました。<舞踊>と書くと、入所者の皆さんが踊る姿を想像されてしまいそうですが、自由に身体を動かせる方はほとんどいらっしゃいませんか . . . Read more
Comment

Life in Tokuyo 127_お花見会

2013-04-11 | Care Work
 今週の月曜日は施設行事の<お花見会>でした。外出の機会が少ない施設の入所者の皆さんに、建物の外に出て、桜の花を見ながらリフレッシュしていただこうという企画です。毎年開かれている会で、昨年は施設の庭にある桜を見たのですが、今年は施設から200mほど離れた場所にある山桜を見に行きました。   山間にある私たちの施設の地域では、街中の桜より遅れて開花しますが、今年の開花はだいぶ早く、例 . . . Read more
Comment