日々のパソコン案内板
【Excel関数】 No.1(A~I) No.2(J~S) No.3(T~Y)
【Excelの小技】 【HTMLタグ&小技】
【PDFの簡単セキュリティ】
【複数フォルダーを一括作成するんならExcelが超便利だよ!!】
【アップデートが終わらない!? Windowsの修復ツールを使ってみる方法】
【削除してしまったファイルやデータを復元する方法ー其の一(以前のバージョン)】
【削除ファイルやデータを復元する方法ー其の二(ファイル履歴)】
【Excel振替伝票の借方に入力したら貸方に対比する科目を自動記入】
【手書きで書くように分数表記する方法】
【Web上のリンクさせてある文字列を選択する方法】
【Excel2010以降は条件付き書式設定での文字色にも対応!】
【Windows10のWindows PowerShellでシステムスキャンの手順】
かつて、夜のバイトをしていた時、
私より二つほど上の年齢の方が配送の仕事をされていました。
その方は毎晩の晩酌を楽しみにされてたようで、お酒の話をよくされてました・・
ある時、「最近のどが痛いねん・・・食べ物が飲み込みにくいねん・・・」と
それから、暫くしてその方の息子さんが仕事をやめさせると言ってこられました・・・
聞けば、食道がんとのことでしたが・・・あれから5年ほどたちますがお元気でしょうか・・・
今朝は、食道がん手術に関する記事を転載してみようと思います。
~以下、6月14日読売新聞夕刊より抜粋~
食道がん
がん手術の中でも難度が高いと言われる食道がん手術――。最近、日本食道学会研究班による複数の全国調査の結果が発表され、気になる傾向も見えてきた。傷口の小さい胸腔鏡手術は、開胸手術よりも術後の重症肺炎などは少ない一方、再手術が必要になる確率は高かったという。
(高橋圭史)
傷小さい胸腔鏡 短所も
開胸より高い再手術率
どんな手術?
食道がん手術の多くは、胸部を通る食道のほとんどを切除し、胃をのど元まで持ち上げてつなぎ合わせて食道を再建する。周囲のリンパ節も広範囲に切り取る。近接する心臓や肺、大動脈などの重要な臓器を傷つけないように行う必要があり、難度が高い。体への負担も大きく、手術後に呼吸に支障が出るなどの合併症も珍しくない。首と胸部などを、数㌢から十数㌢切開して行う「開胸手術」が主流だが、胸やわきに4,5か所、小さな穴を開け小型カメラやメスなどの器具を挿入して行う「胸腔鏡手術」に取り組む医療機関も増えている。
違いは何?
今年論文が発表された開胸手術と胸腔鏡手術を比較する調査は、国内のほぼ全ての外科手術が登録される大規模データベースを用いたもの。2011、12年に全国で行われた食道がん手術から胸腔鏡、開胸それぞれの手術を約3500例ずつ、術前の患者状態をそろえて抽出し、比較した。その結果、手術に伴う出血量は胸腔鏡が平均約440㍉・㍑で、開胸の平均約610㍉・㍑より少なかった。また人工呼吸器が48時間以上必要になる重症肺炎などが起きた割合も胸腔鏡は8.9%で、開胸の10.9%より低かった。
一方、手術後30日以内に再手術が必要になった割合(再手術率)は、胸腔鏡が7%に上った。開胸の5.3%より高かった。再手術は縫合部分の修復などのために行われることがある。
手術時間も胸腔鏡は平均8時間46分で、開胸より1時間以上長かった。
調査をまとめた浜松医大教授の竹内裕也さんは「胸腔鏡手術で呼吸器合併症が少ないのは傷が小さいことの利点とみられるが、再手術率が高かった点は気になる。特殊な技術を要することもあり、各医療機関の技量に差がある可能性もある。手術を検討する場合は、医師に治療経験を尋ねた方がよいでしょう」と語る。
胸腔鏡手術を開胸手術の長期生存率などについて検証する多施設研究も進んでいる。日本食道学会理事長の松原久裕・千葉大教授は「どんな理由で再手術になることが多いのか、学会として調査を進める」と話す。
また、別の研究班が同じデータベースを用い、病院の手術経験と術後90日以内の患者死亡率の関係について報告した。11~13年に全国で行われた食道がん手術約1万6600件を分析。その結果、年30件以上の手術実績のある病院で行われた手術の死亡率は1.8%だったが、年5件未満の病院の手術では2.6倍の4.7%だった。
この調査にあたった大津市民病院外科診療部長の岡部寛さんは「手術技術のみならず、看護師など病院スタッフによる手術前後のケアの実力が反映しているとみられる」と指摘している。食道がんの治療を考える際は、受診する医療機関の実績をよく聞いておきたい。
SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)にはフェイク記事も氾濫しています・・・
読者は色々な情報を集めて、それが真実なのか否かを判断できなければ、
時には、世の中全体が間違った方向へと導かれてしまうこともあると思います。
ただ、今回の場合、間違っている情報発信が企業をも動かしてしまったというニュースがありました。
それは、シャープの携帯型ロボットのことなんですが、
視覚障害者の知人がいるというある人物のツイッターでのつぶやきがシャープを動かしたようです。
人の役に立つ技術というのは、このような少しのヒントによって進歩するんですね
シャープの魂が健在であることに感謝ですね(@^^)/~~~
今朝は、このニュースを取り上げてみたいと思います。
~以下、6月14日読売新聞朝刊より抜粋~
シャープ、アプリ開発へ
読者は色々な情報を集めて、それが真実なのか否かを判断できなければ、
時には、世の中全体が間違った方向へと導かれてしまうこともあると思います。
ただ、今回の場合、間違っている情報発信が企業をも動かしてしまったというニュースがありました。
それは、シャープの携帯型ロボットのことなんですが、
視覚障害者の知人がいるというある人物のツイッターでのつぶやきがシャープを動かしたようです。
人の役に立つ技術というのは、このような少しのヒントによって進歩するんですね
シャープの魂が健在であることに感謝ですね(@^^)/~~~
今朝は、このニュースを取り上げてみたいと思います。
~以下、6月14日読売新聞朝刊より抜粋~
シャープは13日、ロボット型携帯電話「ロボホン」=写真=向けに、視覚障碍者向けアプリの開発を始めることを明らかにした。ロボホンの顔認識機能を活用し、すれ違った知り合いの名前をロボホンが教えてくれるといった利用を想定している。
シャープによると、視覚障害者の知人がいるという人物が11日、ツイッターに「すれ違った相手を顔認識して知らせてくれるそうで、自分の代わりに見つけてくれるととても重宝しているそう」などと投稿した。
シャープによると、視覚障害者の知人がいるという人物が11日、ツイッターに「すれ違った相手を顔認識して知らせてくれるそうで、自分の代わりに見つけてくれるととても重宝しているそう」などと投稿した。
すれ違った人 教えられるかも
視覚障害者向け
シャープ、アプリ開発へ
実際にはロボホンの顔認識機能は「写真撮影」と「伝言」の二つのアプリでしか使えず、ロボホンを持ち歩いてすれ違った人の顔などを知らせることは今はできない。
だが、この投稿がツイッターで広がったことで、シャープは「大きな意義を感じる。ハンディキャップのある方たちのお役に立てるよう注力していきたい」として早速、開発に乗り出すことになった。
ロボホンは2016年5月に発売。会話やダンス、写真撮影、インターネット検索などの機能があり、本体価格は税込み21万3840円。
だが、この投稿がツイッターで広がったことで、シャープは「大きな意義を感じる。ハンディキャップのある方たちのお役に立てるよう注力していきたい」として早速、開発に乗り出すことになった。
ロボホンは2016年5月に発売。会話やダンス、写真撮影、インターネット検索などの機能があり、本体価格は税込み21万3840円。
最近、土・日には仕事を休むようにしてるんですが・・・
それでも時間が足りなくなってしまいます。
ひょっとして年齢的に時間の配分が出来なくなってるんかも・・・ですね(◎_◎;)
ですから、LINEスタンプを制作する時間がほとんどとれません。
ネタが切れてるというのも一つにはあるんですが・・・
一応、現在は動くスタンプの製作に挑戦はしてるんですね。
このLINEアニメーションスタンプは以前の拡張子が.gifで制作しても動かないんです。
保存にはAPNG形式で保存するんですが、拡張子は.pngなんです・・・
ただ、保存してもFirefoxのブラウザでしか動きを確認できません・・・
勿論、LINEクリエーター登録をしてるとマイページ内で確認することはできますが・・・
そこで保存するときに動きを確認しながらLINEの企画に沿った保存ができる無料ソフトがあるんです。
私が使用しているのは「アニメ画像に変換する君」という無料ソフトなんです。
これが結構優れもので・・・
用途をLINEアニメーションスタンプに設定して制作した画像を動かす順に選択て再生して
保存しようとすると、LINEの基準に合致できてなければ、注意喚起表示してくれます。
LINEアニメーションスタンプに挑戦しようとされてる方にはお勧めです!
京都の障害者支援施設でLINEスタンプを通所者の人たちが皆で制作しているとの話が
今朝の新聞に載ってましたが気持ちも前向きになれるし素晴らしい取り組みではないでしょうか。
今朝はこの記事を転載してみようと思います。
~以下、6月13日読売新聞朝刊より抜粋~
スタンプにしたのは、利用者あの「あっはっはー」という笑い方や、「えっ、僕ですか?」といった口癖など。「お疲れさま」など日常のあいさつ計40種類も選び、利用者の様々な表情のイラストにパソコンのソフトで色づけした。LINEで「ほがらかな仲間たち」で検索すれば購入できる。
約3か月かけてスタンプ化する言葉を話し合ったことで、利用者の間に共通の話題が生まれたといい、施設マネージャーの塩貝親 さん(56)は「利用者は自分達で作り上げたものが売られているということで、前向きになっている。第2弾も考えたい」と話している。
それでも時間が足りなくなってしまいます。
ひょっとして年齢的に時間の配分が出来なくなってるんかも・・・ですね(◎_◎;)
ですから、LINEスタンプを制作する時間がほとんどとれません。
ネタが切れてるというのも一つにはあるんですが・・・
一応、現在は動くスタンプの製作に挑戦はしてるんですね。
このLINEアニメーションスタンプは以前の拡張子が.gifで制作しても動かないんです。
保存にはAPNG形式で保存するんですが、拡張子は.pngなんです・・・
ただ、保存してもFirefoxのブラウザでしか動きを確認できません・・・
勿論、LINEクリエーター登録をしてるとマイページ内で確認することはできますが・・・
そこで保存するときに動きを確認しながらLINEの企画に沿った保存ができる無料ソフトがあるんです。
私が使用しているのは「アニメ画像に変換する君」という無料ソフトなんです。
これが結構優れもので・・・
用途をLINEアニメーションスタンプに設定して制作した画像を動かす順に選択て再生して
保存しようとすると、LINEの基準に合致できてなければ、注意喚起表示してくれます。
LINEアニメーションスタンプに挑戦しようとされてる方にはお勧めです!
京都の障害者支援施設でLINEスタンプを通所者の人たちが皆で制作しているとの話が
今朝の新聞に載ってましたが気持ちも前向きになれるし素晴らしい取り組みではないでしょうか。
今朝はこの記事を転載してみようと思います。
~以下、6月13日読売新聞朝刊より抜粋~
心一つ
スタンプ作り
伏見の障害者施設
通所型の障害者支援施設「エクスクラメーションファクトリー タケダ」(伏見区)の利用者が、無料通信アプリ「LINE」のスタンプを制作して販売している。利用者と職員のイラストに口癖やあいさつの言葉を添え、ほのぼのとした雰囲気に仕上げた。LINE上でコミュニケーションを円滑にするスタンプ制作を通し、利用者同士の絆も深まったという。40種類1セットを120円で購入でき、一部が施設の収入になる仕組みだ。
口癖や笑顔 40種販売
2013年2月に開設。発達障害や精神障害の20~50歳代の男女25人が通い、電報用の箱の組み立てなどに取り組んでいる。企業のデータ入力などでパソコンを使った作業をする中で、「利用者がよく使う言葉をスタンプに出来ないか」との話が持ち上がった。スタンプにしたのは、利用者あの「あっはっはー」という笑い方や、「えっ、僕ですか?」といった口癖など。「お疲れさま」など日常のあいさつ計40種類も選び、利用者の様々な表情のイラストにパソコンのソフトで色づけした。LINEで「ほがらかな仲間たち」で検索すれば購入できる。
約3か月かけてスタンプ化する言葉を話し合ったことで、利用者の間に共通の話題が生まれたといい、施設マネージャーの塩貝
昨夜、脳腫瘍と闘い続け、とうとう旅立ってしまった知人のお通夜に行ってきました・・・
遺影には、かつて彼女が一番輝いていた頃の女優さんの様な姿がありました・・・
ご主人の気丈に振る舞おうとされる姿に、掛ける言葉がなかなか見つかりませんでした・・・
昨朝、ご主人がお電話をくださったとき・・・
「家に連れて帰ってきてからも、何回も何回も起きろや起きろや・・・と声をかけてしまうんです」と
仰られてたのが脳裏にこびりついていたから、余計に言葉が見つからなかったんです・・・
人はいつかは旅立ちます・・・
お通夜に一緒に行った知人が「最近の紹介されてる治療法やったら、完治できたんかも・・・」とポツリと言ってましたが、
もう少し、後の時代に生を受けていれば・・・彼女もこれだけ長年苦しむことは無かったのかもと思います。
何十年も苦しむようなことを神は何故されるのでしょうか・・・
一日も早く、このような人達が減ることを願いたいと思います。
今朝は、AIのがん治療にに関する記事を転載してみようと思います。
~以下、6月11日読売新聞朝刊より抜粋~
京都大と富士通などは昨秋から、公益財団法人がん研究会と情報解析企業の「フロンテオ」は今年から、個々の患者に最も適した薬を選ぶシステムの開発をそれぞれ始めた。同様のAIは米IBM社が開発した「ワトソン」が知られるが、日本人に特化した”和製ワトソン”を目指す。
標準的な薬が効かない患者に最適な薬を見つけるには、時には数千から数十万に上る遺伝子変異から、がんの原因となった変異を特定する必要がある。現状では、医師が1~2週間の時間をかけて、世界中で発表される論文や遺伝情報のデータベースをしらみつぶしに調べるしかない。
しかし、論文の数は日々増加しており、「がんは進行が速いため、迅速に正しい薬を決めるにはAIは必須」と京大の奥野恭史教授は話す。
富士通はAI「ジンライ」、フロンテオのAI「キビット」はいずれも、膨大な文書の内容を読み込み、患者の遺伝子変異と病気の関係を予測。元凶となった変異に対応する薬を主治医に提案する。
中でも京大のプロジェクトは、希少難病や感染症、認知症も対象に約10万の遺伝情報の収集を目指しており、がん以外の治療法も見つけられる可能性がある。奥野教授は「テストの結果は良く、手応えを感じている。3年以内の実用化を目指す」と話す。
その核となるのが、「ディープ・ラーニング(深層学習)」という先端技術だ。コンピューターが膨大なデータに潜む法則や特徴を複雑な計算を繰り返して見抜き、データを自動的に分類。画像や音声、言語を認識する精度を飛躍的に高めた。
同センターは「世界初を狙う計画ばかりだから」として、具体的な開発内容は公表していないが、世界屈指の質、量を誇る診療情報や検査画像、血液データ、遺伝情報などを解析し、がんの有無や病気、治療効果などを予測するシステムを考えている。代表の浜本隆二・がん分子修飾制御学分野長は「こうした作業は人間では難しかった。いずれの計画も5年程度をめどに実用化したい」と話す。
同センターは、血液中の「マイクロRNA(リボ核酸)」という物質を使った独自の診断技術を持ち、乳がんについては5種類のマイクロRNAの量から9割以上の確率で判定できる。この技術にも深層学習を応用し、約2500種類すべてのマイクロRNAの量と、がんの関係を解明することを目標とする。
囲碁の世界でトップ棋士を圧倒し、話題を集めたAI.がんの分野でも、定石から外れた診断法や治療法を生み出すかもしれない。
遺影には、かつて彼女が一番輝いていた頃の女優さんの様な姿がありました・・・
ご主人の気丈に振る舞おうとされる姿に、掛ける言葉がなかなか見つかりませんでした・・・
昨朝、ご主人がお電話をくださったとき・・・
「家に連れて帰ってきてからも、何回も何回も起きろや起きろや・・・と声をかけてしまうんです」と
仰られてたのが脳裏にこびりついていたから、余計に言葉が見つからなかったんです・・・
人はいつかは旅立ちます・・・
お通夜に一緒に行った知人が「最近の紹介されてる治療法やったら、完治できたんかも・・・」とポツリと言ってましたが、
もう少し、後の時代に生を受けていれば・・・彼女もこれだけ長年苦しむことは無かったのかもと思います。
何十年も苦しむようなことを神は何故されるのでしょうか・・・
一日も早く、このような人達が減ることを願いたいと思います。
今朝は、AIのがん治療にに関する記事を転載してみようと思います。
~以下、6月11日読売新聞朝刊より抜粋~
がん治療 AIがサポート
患者データ解析 適薬提案
がんの治療薬の提案や早期診断ができる人工知能(AI)を開発する動きが相次いでいる。実用化されれば、日本のがん診察を大きく変えると期待されている。
(山崎光祥)
標準的な薬が効かない患者に最適な薬を見つけるには、時には数千から数十万に上る遺伝子変異から、がんの原因となった変異を特定する必要がある。現状では、医師が1~2週間の時間をかけて、世界中で発表される論文や遺伝情報のデータベースをしらみつぶしに調べるしかない。
実用化へ開発進む
富士通はAI「ジンライ」、フロンテオのAI「キビット」はいずれも、膨大な文書の内容を読み込み、患者の遺伝子変異と病気の関係を予測。元凶となった変異に対応する薬を主治医に提案する。
中でも京大のプロジェクトは、希少難病や感染症、認知症も対象に約10万の遺伝情報の収集を目指しており、がん以外の治療法も見つけられる可能性がある。奥野教授は「テストの結果は良く、手応えを感じている。3年以内の実用化を目指す」と話す。
◇
国立がん研究センターは、産業技術総合研究所、AIベンチャーの「プリファードネットワークス」と、がんの診断法や治療法の開発を進める。その核となるのが、「ディープ・ラーニング(深層学習)」という先端技術だ。コンピューターが膨大なデータに潜む法則や特徴を複雑な計算を繰り返して見抜き、データを自動的に分類。画像や音声、言語を認識する精度を飛躍的に高めた。
同センターは「世界初を狙う計画ばかりだから」として、具体的な開発内容は公表していないが、世界屈指の質、量を誇る診療情報や検査画像、血液データ、遺伝情報などを解析し、がんの有無や病気、治療効果などを予測するシステムを考えている。代表の浜本隆二・がん分子修飾制御学分野長は「こうした作業は人間では難しかった。いずれの計画も5年程度をめどに実用化したい」と話す。
同センターは、血液中の「マイクロRNA(リボ核酸)」という物質を使った独自の診断技術を持ち、乳がんについては5種類のマイクロRNAの量から9割以上の確率で判定できる。この技術にも深層学習を応用し、約2500種類すべてのマイクロRNAの量と、がんの関係を解明することを目標とする。
囲碁の世界でトップ棋士を圧倒し、話題を集めたAI.がんの分野でも、定石から外れた診断法や治療法を生み出すかもしれない。
ご好評頂いてます・・・ 和紙のシャリ感・・・ 弊社オリジナルタオルを アウトレット価格でご提供! 品番[T_03] 健康タオル【和紙】 1枚 820円 2枚 1,555円 3枚 2,160円 |
たった今、長年脳腫瘍と闘っていた知人女性の訃報が入ってきました・・・
過酷な幼少期を過ごした彼女・・・
小学低学年の頃から自分で食事の支度をし懸命に生き抜いてきた彼女・・・
色々な職業を経て、祇園で自分のお店が持てた時は
本当に輝いていました・・・が、その時すでに病魔が襲ってきていました・・・
その頃に、私たち夫婦と知り合いました・・・
家にいる時は・・・綺麗な方でしたが普通の女性でした・・・でも、
いざ夜の出勤時間となると気合も入り・・・ものすごいオーラが漂ってましたね。
それから徐々に、病気は進行し・・・多い時は1年に数回手術をしてました・・・
ある時期、脳外科の世界的にも有名なゴッドハンド医師を頼って、九州まで行ったこともありますが・・・
結局は、その名医にまで見放されてしまったときには、掛ける言葉すら見つかりませんでした・・・
発症から20数年・・・本当によく頑張って自分の生涯を全うされたと思います。
これからは、苦しむこともなく安らかな安住の地で過ごして欲しいと思います・・・合掌・・・
今朝は、歯に関する記事を転載してみようと思います。
~以下、6月11日読売新聞朝刊より抜粋~
80歳で自分の歯が20本以上ある人の割合が推計で51・2%に上ることが、厚生労働省の2016年歯科疾患実態調査で分かった。前回11年調査の40・2%から11㌽上昇し、これまでで最高となった。厚労省の担当者は「歯や口の中を清潔に保つ口腔ケアに対する意識が高まっているためではないか」と分析している。
2016年、前回調査から11㌽上昇
80歳で自分の歯 20本以上⇒51%
成人の歯は親知らずを除いて28本ある。75~79歳で前回比の8・5㌽増の56・1%、80~84歳で15・3㌽増の44・2%で、この結果から、80歳で51・2%と推計した。85歳以上では8・7㌽増の25・7%だった。また、1日2回以上、歯を磨く人の割合(1歳以上)は、前回比3・5㌽増の77・0%に達した。
20本以上の歯があれば、食生活にほぼ満足できるとされる。このため、国と日本歯科医師会は、80歳になっても20本以上保つことを目指す「8020(ハチマルニイマル)運動」を展開している。
調査は16年10~11月、1歳以上の男女6278人を対象に実施し、うち3820人では歯科医が口の中を診察した。
20本以上の歯があれば、食生活にほぼ満足できるとされる。このため、国と日本歯科医師会は、80歳になっても20本以上保つことを目指す「8020(ハチマルニイマル)運動」を展開している。
調査は16年10~11月、1歳以上の男女6278人を対象に実施し、うち3820人では歯科医が口の中を診察した。
私たちは海鮮と聞いたら、目がない夫婦なんです・・・
ただ、問題は財布がペンペラペンということなんですよ(/ω\)
たまに海の側まで車を走らせることがあるのですが、
あれもこれもと購入することはありませんね・・・結構慎重なんです・・・
ただ、鮮度に関してはうるさいですよ・・・特に私は・・・
ところで、今日10日(土曜日)から
京都府舞鶴市の「舞鶴かき小屋・美味星」が夏季のバーベキューを始めるとのことです。
地元の漁師さん達が提供してくれる新鮮な海鮮バーベキューを一度は堪能してみたいですねえ~!
誰か運転してくれる人がいたら、ビールを飲みながらバーベキュー・・・できるのになぁ~・・・
行ってみてぇぇぇぇぇぇぇ~!
今朝は、舞鶴かき小屋・美味星の記事を転載してみようと思います。
~以下、6月10日読売新聞朝刊より抜粋~
舞鶴港で取れた魚介類などを地元の漁師らが調理して提供する「舞鶴かき小屋・美味星 」(舞鶴市下安久)が10日から、夏期の海鮮バーベキューを始める。
府漁業協同組合舞鶴支所の有志が運営。冬季は屋内で海産物、夏期は屋外でバーベキューを提供している。昨夏は関西圏などから約3000人が訪れたという。旬の育成岩ガキや丹後とり貝、サザエなどがメニューに並ぶ。
9月10日までの土・日曜、祝日の営業で、午前11時~午後5時まで。予約不要。8人以上で平日や夜間に訪れる場合は、予約を受け付ける。広報担当の北村俊雄さん(54)は「新鮮で、おいしい魚介類を味わってほしい」とPRする。
ただ、問題は財布がペンペラペンということなんですよ(/ω\)
たまに海の側まで車を走らせることがあるのですが、
あれもこれもと購入することはありませんね・・・結構慎重なんです・・・
ただ、鮮度に関してはうるさいですよ・・・特に私は・・・
ところで、今日10日(土曜日)から
京都府舞鶴市の「舞鶴かき小屋・美味星」が夏季のバーベキューを始めるとのことです。
地元の漁師さん達が提供してくれる新鮮な海鮮バーベキューを一度は堪能してみたいですねえ~!
誰か運転してくれる人がいたら、ビールを飲みながらバーベキュー・・・できるのになぁ~・・・
行ってみてぇぇぇぇぇぇぇ~!
今朝は、舞鶴かき小屋・美味星の記事を転載してみようと思います。
~以下、6月10日読売新聞朝刊より抜粋~
海鮮BBQ 始め ます
きょうから舞鶴
府漁業協同組合舞鶴支所の有志が運営。冬季は屋内で海産物、夏期は屋外でバーベキューを提供している。昨夏は関西圏などから約3000人が訪れたという。旬の育成岩ガキや丹後とり貝、サザエなどがメニューに並ぶ。
9月10日までの土・日曜、祝日の営業で、午前11時~午後5時まで。予約不要。8人以上で平日や夜間に訪れる場合は、予約を受け付ける。広報担当の北村俊雄さん(54)は「新鮮で、おいしい魚介類を味わってほしい」とPRする。
【問い合わせは同店】
080・6166・1158
【カーナビ設定の場合】
舞鶴市下安久552-6
先週の土曜日、妻が休みを取れたので郊外へドライブに行ってきました。
京都に住んでいても、最近は京都のお寺巡りは殆どしてません・・・
何故って?!・・・観光客が多過ぎてゆっくり出来ないという概念があるんですね
若い頃は、仁和寺や竜安寺さらに金閣寺から大徳寺などを巡ったりしてたんです。
特に、他府県からのお客を金閣寺の茶室へ案内をし、お抹茶でもてなしたりしてたんです・・・
ただ、今の京都は当時の観光客とは比にならないくらい多いですからね。
どうしても、京都の観光地を避けるような行動になってしまってるんです・・・
でも、新聞などで京都のお寺の模様などが紹介されると、やはり、行ってみたくなりますよね。
今朝の新聞にも、左京区の実相院の「床みどり」が紹介されてましたぁ~!
一度ゆっくりと電車・バスでのお寺巡りもいいかもですね。
今朝は、実相院の「床みどり」に関する記事を転載してみようと思います。
~以下、6月9日読売新聞朝刊より抜粋~
京都に住んでいても、最近は京都のお寺巡りは殆どしてません・・・
何故って?!・・・観光客が多過ぎてゆっくり出来ないという概念があるんですね
若い頃は、仁和寺や竜安寺さらに金閣寺から大徳寺などを巡ったりしてたんです。
特に、他府県からのお客を金閣寺の茶室へ案内をし、お抹茶でもてなしたりしてたんです・・・
ただ、今の京都は当時の観光客とは比にならないくらい多いですからね。
どうしても、京都の観光地を避けるような行動になってしまってるんです・・・
でも、新聞などで京都のお寺の模様などが紹介されると、やはり、行ってみたくなりますよね。
今朝の新聞にも、左京区の実相院の「床みどり」が紹介されてましたぁ~!
一度ゆっくりと電車・バスでのお寺巡りもいいかもですね。
今朝は、実相院の「床みどり」に関する記事を転載してみようと思います。
~以下、6月9日読売新聞朝刊より抜粋~
雨がおすすめ「床みどり」
京都市左京区の門跡寺院・実相院で、カエデの青葉が、磨き上げられた漆黒の床に映る「床みどり」が見頃を迎えている=写真、長沖真未撮影=。
客殿「滝の間」の床は、執事長の岩谷泰輔さん(62)が毎朝布で磨いており、庭の木々の色が映り込む。梅雨時は雨で枝が垂れ、より緑が映えるといい、小雨が降った8日も、鮮やかな緑色が床に映し出された。大阪府茨木市から訪れた福井洋子さん(39)は「静寂の中、雨で緑がよりきれいに見えた」と話した。秋には紅葉が映る「床もみじ」が楽しめる。拝観料は高校生以上500円、小中学生250円。
客殿「滝の間」の床は、執事長の岩谷泰輔さん(62)が毎朝布で磨いており、庭の木々の色が映り込む。梅雨時は雨で枝が垂れ、より緑が映えるといい、小雨が降った8日も、鮮やかな緑色が床に映し出された。大阪府茨木市から訪れた福井洋子さん(39)は「静寂の中、雨で緑がよりきれいに見えた」と話した。秋には紅葉が映る「床もみじ」が楽しめる。拝観料は高校生以上500円、小中学生250円。
時たま、まぶたが下がっていて眠そうな感じの人を時たま見かけることがあります・・・
これって、れっきとした病気らしいです。
加齢や、長年のコンタクトレンズの装着によることが多いらしいですが
花粉症などで目をこすり過ぎる場合でも起きうるらしいですよ。
テレビが見にくいとか車の運転がやりにくくなったりとか・・・
そんな症状に心当たりがある人は専門医の診察を受けた方がいいようです。
ところで、私なんぞは・・・すべて当てはまってしまってるんですが・・・(/ω\)
今朝は、眼瞼下垂症に関する記事を転載してみようと思います。
~以下、6月7日読売新聞夕刊より抜粋~
眼瞼下垂症
加齢や長年のコンタクトレンズの装着などにより、まぶたが下がってくるのが、眼瞼下垂症です。視野が狭くなることで、転倒や事故の原因になったり、頭痛や肩こりなどの症状が起きたりします。
なぜ起きる?
多くは加齢やコンタクトレンズのほか、アトピー性皮膚炎や花粉症などで目をこすり過ぎることで起きます。「まぶたの「眼瞼挙筋」という筋肉が、まぶたの中にある「瞼板」という少し硬い組織に作用して、まぶたは上がります。
視界狭まり 事故の危険
頭痛や肩こりの症状も
この筋肉と瞼板をつなぐ「挙筋腱膜」という膜が緩み、まぶたが自然に下がってくることが原因です。
また、視野が狭まるので、車の運転がやりにくくなったり、テレビが見にくくなったりします。
病気があまり知られていない上、少しずつ症状が進むので、気付かない人が多いのが現状です。
どんな症状?
人によって様々ですが、眼瞼下垂症に伴い、肩こりや頭痛を訴える人が多いです。まぶたが下がり視界が狭くなると、物をよく見ようとしておでこの筋肉やあごを上げるために、頭から首の後ろ、肩までの筋肉が緊張するためです。また、視野が狭まるので、車の運転がやりにくくなったり、テレビが見にくくなったりします。
病気があまり知られていない上、少しずつ症状が進むので、気付かない人が多いのが現状です。
どう治すの?
瞳の中心から上まぶたの縁までの距離が、3.5㍉以下なら、眼瞼下垂症の可能性があるとされています。診断では、頭痛や肩こりなど患者さんの訴えも手がかりにします。治療は外科手術が基本です。一般的には「眼瞼挙筋前転法」という術式が取られます。まぶたを切開し、ゆるんだ挙筋腱膜を引っ張り下ろし、瞼板に糸で3か所ほど縫付けます。加齢でまぶたの皮膚がたるんでいる場合は、余った皮膚の切除も同時に行います。
手術は局所麻酔で行い、両目で1時間~1時間半ほどで終わります。日帰りで行う病院もありますが、兵庫県立尼崎総合医療センターの堀尾修・形成外科部長は「センターでは術後の合併症を軽くするために2泊3日の入院で行います」と話します。
術後は腫れや内出血が起きますが、痛みはほとんどありません。約1週間後の抜糸までには内出血は引いていることが多く急性期の腫れも2、3週間で治まります。ただ、「なんとなく腫れている」という程度の慢性の腫れは2、3か月続く人もいます。
手術でまぶたが完全に閉じないという症状が出る人もいますが、ほとんどの人は数日で改善します。術後は日常生活にほとんど支障はありませんが、1週間くらいは車の運転などは控えた方が良いでしょう。
予防には?
長期間のコンタクトレンズの着用は控え、目をこすらないことなどが考えられます。しかし、加齢が原因であることも多いので、確実な予防法はありません。手術以外に良くなる方法はないので、まぶたが重い、視野が狭い、おでこに力がかかるなどの自覚症状があれば注意が必要です。
堀尾修
兵庫県立尼崎
総合医療センター
形成外科部長
兵庫県立尼崎
総合医療センター
形成外科部長
手術を受けた患者さんからは、「視界が明るくなった、体が軽くなった」というだけでなく、「顔が若返った」などの声も聞かれます。「ただの老化現象」と片付けず、先ずは専門医の診察を受けてください。
父の日って、一体何時なのかって聞かれても6月の???・・・程度しか知りません。
早速、パソコンでググってみました・・・ら、「6月の第3日曜日」なんですって!
ということは、今年は18日が父の日ということですね・・・
親父である私自身が・・・意識すらしてないし・・・
母の日と比べても、影が薄いような気もしますよね。
親父って、そんなもんなんでしょうね・・・というか、それでいいような気もします。
私の父親は私が25歳の時に亡くなりました・・・
親父との鮮明に残ってる記憶は一つ、二つくらいしかありません・・・
でも、この歳まで、親父の背中を見続けて生きてきたように思います。
親父は親父の人生を精一杯生き抜き・・・そして逝った・・・
私も己の選んだ人生を精一杯生き抜くだけだと思ってます。
子供たちに対しても・・・彼らが迷ったとき、
私の生き様を見て判断してくれれば、それでいい・・・と考えてます
何が正解なのかって、無いんだと思います・・・
己が己の進む道を信じて人生を全うしてくれればそれが一番だと考えてます。
そんな父に日に関する記事が朝刊に載ってました・・・
今朝は、父親にしたい有名人ランキングの記事を転載してみようと思います。
~以下、6月7日読売新聞朝刊より抜粋~
早速、パソコンでググってみました・・・ら、「6月の第3日曜日」なんですって!
ということは、今年は18日が父の日ということですね・・・
親父である私自身が・・・意識すらしてないし・・・
母の日と比べても、影が薄いような気もしますよね。
親父って、そんなもんなんでしょうね・・・というか、それでいいような気もします。
私の父親は私が25歳の時に亡くなりました・・・
親父との鮮明に残ってる記憶は一つ、二つくらいしかありません・・・
でも、この歳まで、親父の背中を見続けて生きてきたように思います。
親父は親父の人生を精一杯生き抜き・・・そして逝った・・・
私も己の選んだ人生を精一杯生き抜くだけだと思ってます。
子供たちに対しても・・・彼らが迷ったとき、
私の生き様を見て判断してくれれば、それでいい・・・と考えてます
何が正解なのかって、無いんだと思います・・・
己が己の進む道を信じて人生を全うしてくれればそれが一番だと考えてます。
そんな父に日に関する記事が朝刊に載ってました・・・
今朝は、父親にしたい有名人ランキングの記事を転載してみようと思います。
~以下、6月7日読売新聞朝刊より抜粋~
「父親に」所さんV4
日本生命保険が6日発表した「父の日」に関するアンケートで、タレントの所ジョージさん=写真=が4年連続で「父親にしたい有名人」の首位に選ばれた。2位は米大リーグのイチロー選手、3位は俳優の加山雄三さんだった。
「父の日」アンケート
父の日にプレゼントを贈ると答えた人は全体の42・7%で、昨年より6・2㌽下がった。「送る予定のプレゼント」と、父親が「送られたいプレゼント」は、いずれも「食事・グルメ」がトップだった。
父親がこれまでにもらって一番うれしかったプレゼントは「手紙・メール・絵」が18・5%で最も多かった。アンケートは、5月にインターネットで保険の契約者を対象に実施し、男女計7648人が回答した。
郷里の老母は尿路感染症を発症し、血尿が出てたらしく
しばらく入院していたのですが・・・先日、高齢者保健施設(?)へ入所しリハビリに励んでるようです。
長姉の話では・・・認知症の進み具合もかなり来ている・・・と
結局、今年の9月に予約している旅行には姉は不参加を決めました・・・
折角、予約した旅行なので娘家族を誘い孫達も一緒に行くことに変更しました。
過去を振り返っても仕方ないのですが・・・私たち家族が今も郷里に住んでいたのなら、
老母を自宅で介護することが出来たかもしれない・・・との思いも脳裏をかすめます。
老母に対しては、「申し訳ない…」との気持ちもあり・・・少々複雑です・・・
今朝は、訪問介護ヘルパーさんの調理に関する記事を転載してみようと思います。
~以下、6月6日読売新聞朝刊より抜粋~
「週3回、買ってきた刺し身を出された」
「大量のヒジキの煮物だけが大鉢に盛られた」
5月中旬、大阪府茨木市で開かれた介護家族の会で、参加者からヘルパーの調理について様々な意見が出た。嘆きばかりではない。
「一人暮らしの母がヘルパーの料理を楽しみにしていた。3月に亡くなるギリギリまで自宅で過ごせたのは料理上手なヘルパーのおかげ」。腕はヘルパーによってばらつきがあるようだ。
講師(左端)の指導で調理実習に臨む生徒ら。ヘルパ
ー志望者も多い(神戸市の神戸高等技術専門学院で)
職業訓練校の兵庫県立神戸高等技術専門学院(神戸市)には、調理や衛生管理などを学ぶ「福祉調理コース」(6か月)があり、ヘルパー志望者らが多く受講する。終了してもヘルパーや調理師の資格が取れるわけではない。調理を自分のものにしたいと学んでいるのだ。
5月の実習で取り上げたのは、歯が悪くても食べやすいグラタンとだし巻き卵。元事務職の女性(48)は「人に役立つ仕事がしたい。心がけるべきことを沢山教わっている」と笑顔で話した。
厚生労働省の調査(2015年)によると、訪問介護利用者のうち調理のサービスを受けているのは4人に1人。一方、ヘルパーになる際に義務づけられる計130時間の「介護職員初任者研修」に、料理実習は含まれない。このため、調理に自信が持てないヘルパーは多い。
在宅介護事業の「やさしい手大阪イースト」(大阪市)で働くヘルパーの男性(32)は6年前に入社。料理経験はなかった。先輩らからいくつかレシピを教わって高齢者宅で作ってみたが、「時間内に作れなかったり、焦がしたりと失敗続き。『冷蔵庫にあるもので作って』と言われるとお手上げだった」と振り返る。
同社は2011年、各事業所に管理栄養士を配置し、男性は調理を指導してもらった。定番料理のアレンジ方法や食材を軟らかくする工夫なども教わり、腕前は向上。「おいしい」と言われることも増えた。「糖尿病の傾向がある人に薄味でだしを利かせた食事を出したら、血糖値が落ち着いたと喜ばれた」
今では同社は、ヘルパーを対象に30分以内で作れる高齢者向け料理の研修を年1回開いたり、レシピをホームページで公開したりし、社としてヘルパーの調理支援に力を入れている。
特にヘルパーが女性の場合、高齢の利用者からは「料理ぐらいできる」と思われがちだ。だが、実際に介護現場で料理を提供するのは簡単ではない。日本ホームヘルパー協会長の因利恵 さんは、「様々な生き方をしてきた高齢者の舌を満たすのはベテランヘルパーでも難しい。衛生面を含めた調理の知識や技術を養うことは重要です」と話す。
在宅福祉に詳しい立命館大特任教授の小川栄二さんは「1回45分の訪問介護の中で調理に取れる時間は短く、得意な人でも厳しい。だが、食は栄養摂取だけでなく、生活意欲を回復させる力を持つ。調理で高齢者の暮らしを支える環境づくりの重要性がもう少し認識されるべきだ」と話している。
しばらく入院していたのですが・・・先日、高齢者保健施設(?)へ入所しリハビリに励んでるようです。
長姉の話では・・・認知症の進み具合もかなり来ている・・・と
結局、今年の9月に予約している旅行には姉は不参加を決めました・・・
折角、予約した旅行なので娘家族を誘い孫達も一緒に行くことに変更しました。
過去を振り返っても仕方ないのですが・・・私たち家族が今も郷里に住んでいたのなら、
老母を自宅で介護することが出来たかもしれない・・・との思いも脳裏をかすめます。
老母に対しては、「申し訳ない…」との気持ちもあり・・・少々複雑です・・・
今朝は、訪問介護ヘルパーさんの調理に関する記事を転載してみようと思います。
~以下、6月6日読売新聞朝刊より抜粋~
介護ヘルパー 調理も学ぶ
訪問介護で調理や掃除などの生活援助サービスを利用する高齢者は多い。中でも食は健康維持の基本。「料理は苦手」というヘルパーさんもいることから、実習で学ばせる動きが広がっている。自主的に学ぶヘルパー志望者も増えているようだ。
(辻本洋子)
「大量のヒジキの煮物だけが大鉢に盛られた」
5月中旬、大阪府茨木市で開かれた介護家族の会で、参加者からヘルパーの調理について様々な意見が出た。嘆きばかりではない。
「一人暮らしの母がヘルパーの料理を楽しみにしていた。3月に亡くなるギリギリまで自宅で過ごせたのは料理上手なヘルパーのおかげ」。腕はヘルパーによってばらつきがあるようだ。
講師(左端)の指導で調理実習に臨む生徒ら。ヘルパ
ー志望者も多い(神戸市の神戸高等技術専門学院で)
職業訓練校の兵庫県立神戸高等技術専門学院(神戸市)には、調理や衛生管理などを学ぶ「福祉調理コース」(6か月)があり、ヘルパー志望者らが多く受講する。終了してもヘルパーや調理師の資格が取れるわけではない。調理を自分のものにしたいと学んでいるのだ。
5月の実習で取り上げたのは、歯が悪くても食べやすいグラタンとだし巻き卵。元事務職の女性(48)は「人に役立つ仕事がしたい。心がけるべきことを沢山教わっている」と笑顔で話した。
高齢者の生活意欲回復に「食」
介護現場での料理サービスには社会保障費節減の観点から批判も根強い。「調理は民間の配食サービスで代用できる」との意見もあり、介護保険の対象外とすることも一時は議論されたほどだ。それでも、ヘルパーが調理を学ぶのは、実際に調理を求められる場面がよくあるためだ。厚生労働省の調査(2015年)によると、訪問介護利用者のうち調理のサービスを受けているのは4人に1人。一方、ヘルパーになる際に義務づけられる計130時間の「介護職員初任者研修」に、料理実習は含まれない。このため、調理に自信が持てないヘルパーは多い。
在宅介護事業の「やさしい手大阪イースト」(大阪市)で働くヘルパーの男性(32)は6年前に入社。料理経験はなかった。先輩らからいくつかレシピを教わって高齢者宅で作ってみたが、「時間内に作れなかったり、焦がしたりと失敗続き。『冷蔵庫にあるもので作って』と言われるとお手上げだった」と振り返る。
同社は2011年、各事業所に管理栄養士を配置し、男性は調理を指導してもらった。定番料理のアレンジ方法や食材を軟らかくする工夫なども教わり、腕前は向上。「おいしい」と言われることも増えた。「糖尿病の傾向がある人に薄味でだしを利かせた食事を出したら、血糖値が落ち着いたと喜ばれた」
今では同社は、ヘルパーを対象に30分以内で作れる高齢者向け料理の研修を年1回開いたり、レシピをホームページで公開したりし、社としてヘルパーの調理支援に力を入れている。
特にヘルパーが女性の場合、高齢の利用者からは「料理ぐらいできる」と思われがちだ。だが、実際に介護現場で料理を提供するのは簡単ではない。日本ホームヘルパー協会長の
在宅福祉に詳しい立命館大特任教授の小川栄二さんは「1回45分の訪問介護の中で調理に取れる時間は短く、得意な人でも厳しい。だが、食は栄養摂取だけでなく、生活意欲を回復させる力を持つ。調理で高齢者の暮らしを支える環境づくりの重要性がもう少し認識されるべきだ」と話している。
健康タオルの原反が入荷してからの2日間は、原反のカットで時間が消費されてしまいます・・・
この原反カットで一日中立っていると中腰になるせいか、ものすごく疲れますね。
ヘルニアの関係で腰には負荷をかけたくないので、出来るだけ中腰にならないように、
足を広げてスクワットをするイメージでやるようにはしているんですが・・・
やはり、年齢的に体力が落ちてきているのか、夕方には体重も体脂肪も落ちていますね。
ほぼ毎日、筋トレをやり、スクワットは400回もやってるのに・・・
老化のスピードに追い付いてないってことなんでしょうか・・・(*´з`)
確かに、体の硬さは毎日ストレッチを15分ほどやってほぐしても・・・
翌朝には、かちんこちんに固まってる感じがします。
こんな状態ですから・・・もし、運動をやらなかったら・・・と考えると怖いですね・・・
男性ホルモンの分泌を増やせば、元気になれるらしいので運動はやめられないですね。
全てにおいて生涯現役を目指しましょう!
今朝は、男性ホルモンに関する記事を転載してみようと思います。
~以下、6月5日スポーツ報知より抜粋~
低下すると心身不調、増やせば元気回復
男性ホルモン
最近やる気が出ない、疲れやすい、イライラが増えた、お腹が出てきたといった兆候に心当たりがある男性はテストステロン(男性ホルモンの一種)の分泌が低下しているのかもしれない。テストステロンの95%は睾丸(こうがん)、5%は副腎から分泌される。思春期以降は分泌が増加し、陰毛が生え、声変わりし、筋肉が増え骨格が発達して男らしい体つきになる。分泌は20代がピークで、30歳頃から年1~2%の割合で減少する。個人差が大きく、70代でも30代の平均に匹敵するテストステロン値を維持している男性もいるが、逆にストレスなどで急激に減少すると冒頭に挙げたような心身の不調をきたす。それに加えて、性欲が乏しくなったり、十分に勃起しなくなったらテストステロン低下の可能性は高い。
しかし、低下したテストステロンの分泌を増やし、元気を回復することができる。
▲適正体重まで減量する=脂肪細胞に含まれる酵素がテストステロンを女性ホルモン(エストラジオール)に変換してしまうので脂肪細胞を減らす
▲筋力トレーニングを行う=例えば足を肩幅に広げて、その場で立ちしゃがみするスクワットを50~100回、それを1日数セット行う。筋肉に負荷をかける運動はテストステロンの分泌を増やす。
生活習慣の見直しも大切だ。
▲睡眠時間を確保する=テストステロンの生成不足は睡眠不足が一番の原因。不要不急のことは省いて少なくとも7時間は眠ること。
▲甘味飲料や炭水化物は控えめに=糖質はテストステロン分泌量を低下させる。ペットボトル飲料や缶コーヒーを避け、主食(ご飯・パン・麺)より肉・魚・野菜などの副菜を積極的に取る。
ある種の刺激はテストステロンの分泌を促す効果がる。
▲スポーツを観戦する=闘争本能を刺激するスポーツ観戦はテストステロンの血中濃度を上昇させる
▲恋をする=恋愛は男性のテストステロンの分泌を増加させる。既婚者で恋愛が難しい場合は映画や小説で疑似体験しても効果がある。
(医療ジャーナリスト・田中 皓)
椎間板ヘルニアを患った時・・・
夜中に右臀部から右太腿にかけて、仰向けに寝てようが・・・横を向いて寝てようが・・・
如何しようもないくらい痛かった・・・でも、うつ伏せになって丸まった姿勢が一番楽だった・・・
朝になり、いざ起きようとしたら・・・右膝に力が入らない・・・股関節も痛い・・・
歩くには何とかなったんですが・・・突然膝が抜け、倒れてしまう・・・
こんな状態で整形外科医院に行き・・・レントゲンを撮ってもらったが・・・解らない・・・
ならばと担当医がMRIを撮ってくるようにと大手の病院に連絡を入れてくれ・・・大手の病院へ
MRIの画像をもって、元の医院へ帰り診断してもらったら、椎間板ヘルニアだと告げられたのですが、
手術は必要ないだろうと、翌日から腰を引っ張り・・・温め・・・痛み止めの薬を飲みリハビリ。
結局、半年間通院したのですがなかなか良くなる気配もなく・・・通院を辞め・・・
自宅での体幹を鍛える筋トレ・入念な腰・股関節のストレッチを始めたんです。
当時は、足のしびれや尿漏れなどの症状もあったのですが筋トレ・ストレッチのお陰で
現在は、しびれはなくなり、尿漏れもなくなりましたヽ(^o^)丿
皆様も腰痛には、気を付けてくださいね。
本日は、腰痛に関する記事を転載してみようと思います。
~以下、6月4日読売新聞朝刊より抜粋~
腰痛手術 「低侵襲」で負担減
腰痛
背骨(脊柱)の中には脊髄や馬尾 という神経が通っており、全身に枝分かれしている。これらの神経が何らかの原因で圧迫されると、腰や脚に痛みやしびれが出ることがある。治療は、腰の動きを制限するコルセットをつけたり、痛み止めの薬を服用したりする保存療法が基本となることが多い。ただし、痛みが強く、日常上生活に支障が出るケースなどでは、神経の圧迫を取り除く手術を検討する。
読売新聞では2~3月、主に整形外科医でつくる日本脊椎脊髄病学会と、主に脳神経外科医でつくる日本脊髄外科学会がそれぞれ認定する指導医が勤務するなどの843医療機関を対象に、2016年に手術を受けた患者数などを尋ねる調査を実施。426施設から回答を得た(回答率51%)。
保存療法と比較 最良の選択
一覧表には、代表的な腰の病気である腰部脊柱管狭窄症と腰椎椎間板ヘルニアの手術を受けた患者数を示した。脊柱管狭窄症は、加齢によって背骨をつなぐ靱帯が厚くなったり、背骨がズレたりして、神経が通る脊柱管が狭くなって起こる。腰椎椎間板ヘルニアは、腰の骨と骨の間でクッション役として働いている椎間板が飛び出し、神経を圧迫して腰が痛む病気だ。
また手術のうち、体の負担が少ない低侵襲手術を受けた患者数も明示した。低侵襲手術は、内視鏡や顕微鏡を使うことで、皮膚を切り開く傷口が通常よりも小さい2~3㌢で済む手術だ。術後の痛みが軽かったり、手術からの回復が早いことで、入院期間が短くなったりするなどの長所がある。ただ、低侵襲手術は難易度は高くなる。
腰痛治療で注意したいのは、必ずしも手術が最良の治療とは限らない点だ。椎間板ヘルニアは、手術をしなくても1年後には9割以上が回復するとの研究報告もある。また、脊柱管狭窄症の手術では、痛みは改善してもしびれが残る場合もある。
腰痛治療に詳しい福島県立医大常任顧問の菊池臣一さんは「絶対に手術が必要というケースは実は多くない。手術を受けた患者さんの人数を参考に、施設の治療方針を確認した上で、自身のケースでは、自然経過も考慮してどのような治療が望ましいのかを医師とよく相談してほしい」と話している。
(加納昭彦)
現在のGPSの誤差は10㍍程度だと聞きます・・・
確かに、カーナビで目的地当たりに到着した時には、周りを探すこともありますよね。
それがですね、日本版GPSを今年中に4基体制にして来年から運用するようです・・・
この日本版GPSが運用されれば、一の誤差が6㌢以内になるといいます・・・
でも、普及への課題もあるようで・・・
現在の所、日本版GPSの電波を受ける受信機が大型で高価らしいんですね。
だから、私たちが日常的に恩恵を受けるのにはまだ少し時間はかかりそうですね・・・
楽しみに待ちましょう(@^^)/~~~
今朝は、6月1日打ち上げに関する記事を転載してみようと思います。
準天頂衛星「みちびき」2号基を搭載
し、打ち上げられたH2Aロケット34
号機(1日午前、鹿児島県南種子町の種
子島宇宙センターで)=秋月正樹撮影)
みちびきは宇宙から電波を送って地上の位置を正確に測るための人工衛星で、内閣府が運用する。打ち上げは2010年9月の1号機以来約7年ぶり。政府は、年内に3、4号機も打ち上げ、誤差6㌢以内という世界最高レベルの精度での位置測定が常時できる体制を整える。18年度から本格運用を始める計画だ。
みちびきは、日本の真上付近(準天頂)を長時間通る軌道を飛行するため、電波が届きにくい高層ビルの谷間などでも受信しやすくなる。現在広く使われている米国のGPSの測定誤差は10㍍程度だが、併用することで精度が向上する。
既にカーナビゲーションやスマートフォンの一部には、みちびきの電波に対応した機種も出ており、将来的にはトラクターの自動運転や小型無人機「ドローン」を使った配達など、様々な分野での活用が期待される。今後、安全保障分野での利用も検討される見通し。
政府は、23年度までに更に3基を打ち上げ、7基体制にする方針。7基体制が実現すれば、有事などでGPSが使えなくなった場合も、みちびきだけで位置測定が出来るようになる。
確かに、カーナビで目的地当たりに到着した時には、周りを探すこともありますよね。
それがですね、日本版GPSを今年中に4基体制にして来年から運用するようです・・・
この日本版GPSが運用されれば、一の誤差が6㌢以内になるといいます・・・
でも、普及への課題もあるようで・・・
現在の所、日本版GPSの電波を受ける受信機が大型で高価らしいんですね。
だから、私たちが日常的に恩恵を受けるのにはまだ少し時間はかかりそうですね・・・
楽しみに待ちましょう(@^^)/~~~
今朝は、6月1日打ち上げに関する記事を転載してみようと思います。
~以下、6月1日読売新聞夕刊より抜粋~
日本版GPS打ち上げ
日本版GPS(全地球測位システム)の構築を目指す準天頂衛星「みちびき」2号機を載せた大型ロケット「H2A」34号機が1日午前9時17分、種子島宇宙センター(鹿児島県南種子町)から打ち上げられた。打ち上げ主体の三菱重工業などによると、みちびきは約28分後に分離、予定の軌道に投入された。
準天頂衛星「みちびき」2号基を搭載
し、打ち上げられたH2Aロケット34
号機(1日午前、鹿児島県南種子町の種
子島宇宙センターで)=秋月正樹撮影)
「みちびき」2号
みちびきは宇宙から電波を送って地上の位置を正確に測るための人工衛星で、内閣府が運用する。打ち上げは2010年9月の1号機以来約7年ぶり。政府は、年内に3、4号機も打ち上げ、誤差6㌢以内という世界最高レベルの精度での位置測定が常時できる体制を整える。18年度から本格運用を始める計画だ。
みちびきは、日本の真上付近(準天頂)を長時間通る軌道を飛行するため、電波が届きにくい高層ビルの谷間などでも受信しやすくなる。現在広く使われている米国のGPSの測定誤差は10㍍程度だが、併用することで精度が向上する。
既にカーナビゲーションやスマートフォンの一部には、みちびきの電波に対応した機種も出ており、将来的にはトラクターの自動運転や小型無人機「ドローン」を使った配達など、様々な分野での活用が期待される。今後、安全保障分野での利用も検討される見通し。
政府は、23年度までに更に3基を打ち上げ、7基体制にする方針。7基体制が実現すれば、有事などでGPSが使えなくなった場合も、みちびきだけで位置測定が出来るようになる。
私は40代半ばくらいまで14年ほど、
京都の西部の洛西ニュータウンというところの府営住宅に住んでたことがあります。
間取りは3DKだったのですが、結構ゆったりとしたつくりに成って居り、
入居当時は新築やったので、最高に気分も良かったです・・・
その洛西ニュータウンも高齢化がかなり進んでいるようですね・・・
そんな高齢化対策として京都市は子育て世帯の入居を促進すべく
市営住宅を現在のニーズに合うように改装しているようです・・・でも、
中々、入居が進んでいないのが現状のようですね。
申し訳ないのですが・・・たまに、洛西ニュータウンを走行してみると・・・
ニュータウン全体が・・・何か、以前のような覇気が感じられないような気がするのも事実ですね。
そんな洛西ニュータウンもかつての様な活気を取り戻してほしいとは思いますね。
市営住宅の第3次募集も始まり、内覧会も行われるといいますので、
子育て世帯の方には是非、足を運んで頂きたいものですね。
今朝は、京都市営住宅に関する記事を転載してみようと思います。
~以下、6月1日読売新聞夕刊より抜粋~
洛西ニュータウンにある市営住宅の一室。玄関を開けると、明るい日差しと大きなリビングが目の前に広がった。元は3DKだったが、壁を取り除いてゆったりとした2LDKの開放的な間取りに変更。古かった風呂やキッチンなど水回りも新調した。
「大学生の意見を取り入れ、
市は昨年度、洛西ニュータウンのほか、向島ニュータウン(10戸)と小栗栖市営住宅(5戸、ともに伏見区)の計55個を2億3500万円かけて改装。
だが、期待に反して人気は集まらなかった。昨年12月に入居者を募ったが、「中学生以下の子供がいる世帯」なドの入居条件を満たしたのは、募集戸数と同じ55世帯。今年3月に再募集を行ったが、辞退者もあり、実際に入居したのは38世帯にとどまった。
未入居の部屋は募集戸数が多かった洛西ニュータウンに集中しており、市の担当者は「都心回帰の傾向もあり、まとまった募集を一気に埋めるのは難しかった」という。
京都の西部の洛西ニュータウンというところの府営住宅に住んでたことがあります。
間取りは3DKだったのですが、結構ゆったりとしたつくりに成って居り、
入居当時は新築やったので、最高に気分も良かったです・・・
その洛西ニュータウンも高齢化がかなり進んでいるようですね・・・
そんな高齢化対策として京都市は子育て世帯の入居を促進すべく
市営住宅を現在のニーズに合うように改装しているようです・・・でも、
中々、入居が進んでいないのが現状のようですね。
申し訳ないのですが・・・たまに、洛西ニュータウンを走行してみると・・・
ニュータウン全体が・・・何か、以前のような覇気が感じられないような気がするのも事実ですね。
そんな洛西ニュータウンもかつての様な活気を取り戻してほしいとは思いますね。
市営住宅の第3次募集も始まり、内覧会も行われるといいますので、
子育て世帯の方には是非、足を運んで頂きたいものですね。
今朝は、京都市営住宅に関する記事を転載してみようと思います。
~以下、6月1日読売新聞夕刊より抜粋~
子育て住宅 入居進まず
京都市、築35年超を改修
京都市が子育て世帯向けにリノベーションした市営住宅への入居が進んでいない。築35年以上が経過し、住民の高齢化が進む市営住宅に若者を呼び込む狙いだったが、洛西ニュータウン(西京区)では募集戸数の4割が空き部屋のまま。入居可能日が工事の都合で年度末の慌ただしい時期に重なったことなどが要因とみられる。市は6月に行う3度目の募集に合わせて内覧会を開き、魅力をPRして入居を呼びかける。
(升田祥太朗)
「大学生の意見を取り入れ、
子育て世帯向けに改修された洛西ニュータウンの1室(西京区で)
今の住宅ニーズに合うように設計した」と市の担当者。ただ、団地内で改修した40戸のうち、16個は入居者が決まっていない。市は昨年度、洛西ニュータウンのほか、向島ニュータウン(10戸)と小栗栖市営住宅(5戸、ともに伏見区)の計55個を2億3500万円かけて改装。
洛西4割空室 郊外立地敬遠か
いずれも1974年~80年に建てられた各市営住宅は住民の高齢化が課題となっており、若い世代の転入を促すのが狙いだった。
だが、期待に反して人気は集まらなかった。昨年12月に入居者を募ったが、「中学生以下の子供がいる世帯」なドの入居条件を満たしたのは、募集戸数と同じ55世帯。今年3月に再募集を行ったが、辞退者もあり、実際に入居したのは38世帯にとどまった。
未入居の部屋は募集戸数が多かった洛西ニュータウンに集中しており、市の担当者は「都心回帰の傾向もあり、まとまった募集を一気に埋めるのは難しかった」という。
3度目募集開始
市は開宗を知らない人も多いとみて、6月1~10日の入居者募集に合わせ、内覧会を同4~6日に行う。事前申し込み不要。各日とも午前10時~正午と午後1~4時(受け付けは午後3時まで)、西京区の洛西東新林市営住宅集会所。
問い合わせは住宅政策課(075・222・3666)