IT翻訳 Nobuyuki の仕事部屋

ボランティアでソフトウエアーローカライズのために翻訳をしている。

Gecko Info for Windows Accessibility Vendors更新対応8

2005-06-05 23:27:47 | InTranslated
本日は昨日とは一転して、夏のような暑い一日でした。
お陰様で、予定どうり、花壇の古い花株を雑草も含めてすべて引き抜き、新しい土壌を作ることができました。(^o^)
古い花株は、根を深く張っていませんでしたので、簡単に抜けてきました。徒長して根の旺盛な力をすでに失ってしまっているようです。あと、土の中からいくつかチューリップの球根を回収しました。中には、大きく育って昨年の秋に植えたときよりずっと大きくなっているものもありました。大きなものだけ、選りすぐって、また来年花を楽しむことができるかもしれません。(^^)

さて、このバージョンの更新も順調に進んでいます。折り返し地点を過ぎて、そろそろゴールを意識し始めました。

それでは、作業にとりかかりましょう。(^-^;

旧バージョン: Gecko Info for Windows Accessibility Vendors Rev.1.02
新バージョン: Gecko Info for Windows Accessibility Vendors Rev.1.13
原文(旧):  青色表示
原文(新):  緑色表示
訳文(新):  黒色表示
*注記/コメント: 赤色表示

Required and Invalid States are Supported

Gecko defiines two state constants using previously unused alert states:
const unsigned long STATE_REQUIRED = STATE_ALERT_LOW;
const unsigned long STATE_INVALID = STATE_ALERT_HIGH;


要求された状態、無効な状態がサポートされる

Gecko は未使用の警告の状態を使って、2つの状態の定数を定義します:
const unsigned long STATE_REQUIRED = STATE_ALERT_LOW;
const unsigned long STATE_INVALID = STATE_ALERT_HIGH;


Document Structure Exposed in MSAA Tree

BSTR roles are used for important roles that have not been defined by Microsoft. When the role is retrieved in a VARIANT returned from get_accRole, check to see if variant.vt == VT_BSTR. If it is, than variant.bstrVal contains the role string.


MSAA ツリーに表示されるドキュメント構造

BSTR の役割はマイクロソフトによって定義されていない重要な役割に対して使われます。get_accRole から返される VARIAN に役割が含まれる時、variant.vt == VT_BSTR であるかどうか調べてください。そうなっていれば、variant.bstrVal は役割を表す文字列を保持しています。


The role string may be an HTML tag name followed by comma, space and the namespace of the current element. In most current cases the namespace can be ignored, but it may become important in the future. The following HTML tags are exposed as BSTR's:

abbr, acronym, blockquote, form, frame, h1, h2, h3, h4, h5, h6, iframe, q, tbody, tfoot, thead

In addition, an HTML list uses the bullet BSTR role to expose bullets and numbers that are automatically inserted into the formatting by Gecko. In addition, ROLE_LIST with STATE_READONLY and ROLE_LISTITEM are used to expose the list structure. This makes it important to check the STATE_READONLY flag when encountering a ROLE_LIST, because the HTML list form element also uses ROLE_LIST, but without STATE_READONLY set.


役割の文字列は、HTML のタグ名で、その後にコンマ、スーペース、現在の要素の名前スペースが続きます。現在たいていは、名前スペースは無視できますが、将来は重要になるかもしれません。以下の HTML タグは BSTR として表されます:

abbr、 acronym、 blockquote、 form、 frame、 h1、 h2、 h3、 h4、 h5、 h6、 iframe、 q、 tbody、 tfoot、 thead

さらに、HTML のリストは Gecko によるフォーマット化へ自動挿入される黒丸や数字を示すのに bullet BSTR の役割を使用します。さらに、STATE_READONLY や ROLE_LISTITEM と一緒に ROLE_LIST はリストの構造を示すのに使われます。ROLE_LIST を見つけると STATE_READONLY フラグを調べるのが重要になります。というのは、HTML のリストのフォーム要素も STATE_READONLY を設定しないで ROLE_LIST を使うからです。


Positional Descriptions are Supported

The accDescription field is overriden for the following roles:

ROLE_LISTITEM, ROLE_MENUITEM, ROLE_RADIOBUTTON, ROLE_PAGETAB and ROLE_OUTLINEITEM

For everything other than outline item, the positional description is in the form "n of m" where n is an integer indicating the position within other similar objects in a group, and m represents the number of objects in that group. For example, "3 of 5" indicates the 3rd object out of 5.

For outline item, more information is provided, in a format that reads "L#, n of m with c" where # represents the level that the outline item is at, and c represents the number of children. The n of m position relates to the position within the current outline level.

Finally, true descriptions are now exposed with the text "Description: " prepending the description. This makes it clear that the description is truly intended to be read. Neither "Description:" or "of" in the above strings is ever localized, so they should be parsed out.



位置の記述がサポートされる

以下の役割に対して accDescription フィールドがオーバーライドされます:

ROLE_LISTITEM、 ROLE_MENUITEM、 ROLE_RADIOBUTTON、 ROLE_PAGETAB、ROLE_OUTLINEITEM

見出し項目以外のすべてに対して、位置の記述は "n of m" の形で存在し、n はグループ内の類似する他のオブジェクト含めた中での位置を示す整数です。m はグループに存在するオブジェクトの数を表します。例えば、"3 of 5" は 5 つの中の 3 番目のオブジェクトを示します。

見出し項目に対しては、"L#, n of m with c" というフォーマットで、さらに多くの情報が提供されます。# は見出し項目が存在するレベルであり、c は子の数を表します。n of m の位置は現在の見出しレベル内の位置に関連付けられています。

最後に、記述の前に付加されるテキスト "Description: " を使って本当の記述は、今表示されます。記述を本当に読んで欲しいと言っている事が、これによってはっきりします。上記の文字列内の "Description:" も "of" 決してローカル化されていませんので、ともに解析されるはずです。



もっと続けようかと思ったけれど、これでやめます。ここで全力疾走しても、続きませんから・・・・・・残念!(`ヘ´)

本日までの完了分は、あらたに新草稿へ追加反映します。
なお、訳文について、気がつかれたことがある方は忌憚なく、ご意見をお寄せください。
旧草稿新草稿
以上