先日 「アマチュア無線局再免許」 を申請したが、それを機に少しまたアマチュア無線に対する興味が募ってきた
とは言っても固定局の設備を整えるにはお金も掛かることだから、取りあえずはあまり欲張らずに簡単に送受信できる無線機をネットで探してみた
たくさんの候補機があったが、結局私が選んだのは簡易的な写真のような 「ハンディタイプの無線機」 だった
アマチュア無線では定められた周波数での運用が認められているが、この無線機は 430MHz帯 → 850MHz帯 → 144MHz帯 → 250MHz帯 → 350MHz帯 と周波数帯が選べるから多用途に運用できそうだ
それとハンディ機でも5ワットの出力で送信できるから、かなり運用面では使えそうな気がする
このいずれの周波数帯でも 「ホームチャンネル」 と呼ばれる周波数 (430MHz帯 では 433.000MHz) があるが、早速そこでワッチしたがあまり 「CQコール」 が聞こえて来なくて静かだ。かつての賑やかさが夢のようなアマチュア無線の現状です
でもこれからの春到来に伴って、登山をする人も増えるのでおそらくは夏場などでは富士山登山する人たちから 「CQコール」 が飛んでくることでしょう。富士山に居る人と簡単に送受信できるのがアマチュア無線の醍醐味なので、そんなことを期待しながら楽しむことにしています
|
を競うコンテストなどもたくさんあります
その証拠がお互いに交換する「QSLカード」のやり取りです
相手に発行する、そして相手からカードを受領する
それで一局交信が成り立ちます
ですからカードは重要な意味を持っています
それぞれがオリジナルなカードを作りますが
いろいろなカードを見るのは楽しいことです
でもアマチュア無線の愛好家は少なくなりました
高度なデジタル技術の発達した現在では
少しアナログ風なアマチュア無線は敬遠されているのかもしれません
でもいつまでもアマチュア無線は 「king of hobby」 だと私は思っています
通信手段として、大活躍でした。
でも最近は電波の通じないところが少なくなって
携帯が通じないところが次第に狭くなって
いいやら 不都合やら (^o^ゞ ですね
皆それぞれ特徴があって、無線の場合のメリット
デメリット、携帯の衛星電波のメリット・デメリット
それぞれでね、なのでこの電波の世界
奥が深くて始めだすと・・のめり込みますね
又色々教えてください。