日暮らし通信


その日暮らしの生活でも、感謝しています

日頃、見た事・聞いた事・感じた事・そして言いたい事などを発信します

「ミニ和傘」 を造る

2015年02月21日 11時07分54秒 | 日暮らし通信

一昨日(おととい)はタバコ喫煙のことを投稿しましたが
私がヘビースモーカーだった頃の一時期
ある趣味に熱中していました

もう三十年も前だからその趣味の名を忘れてしまいましたが
私は勝手に 「ミニ和傘造り」 と呼ぶことにしました

その趣味はタバコのパッケージで小さな和傘を造ることです




傘を造るにはキットを買いますが
タバコのパッケージは知人の喫煙家たちにお願いして集めました






喫煙家はそれぞれの好きなタバコがありますから
結構いろいろなパッケージが私の所に集まってきましたが
一本の傘を造るには数十枚のパッケージが必要となります






それを丁寧に切り抜いて、コツコツと組み上げますが
一本造るにはどれくらいの時間が掛ったかは
いくら想い出そうとしても浮かんできませんが
かなりの時間を要したことは確かなことです

ヘビースモーカーの頃に
なぜこのような趣味を楽しんだかは判りませんが
お世話になったタバコのパッケージを
捨ててしまうことが惜しまれたのかもしれません






このミニ和傘を見ていると
まだまだ私が若かった時代にタイムスリップして感無量です

今の時代、このような 「ミニ和傘造り」 があるのか? と
ネットで探しましたが
タバコのパッケージではなくて
ガムの包装紙で作っている人がいるようです

興味のある方は下記のURLで検索してみてください

http://www006.upp.so-net.ne.jp/bean/gum/about.html

私が造った 「ミニ和傘」 は今でもサイドボードの中に
大切に保管しています





    写真説明: 私が造った 「ミニ和傘」
    撮影場所: 自宅DKにて





最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
素晴らしい!!! (asakawayuki)
2015-02-21 11:41:26
のぶまつさん
何と素晴らしい!!!
ただ、驚くばかりです。
繊細で芸術的。
模様が素敵です。
本当に器用でいらっしゃるのですね。
タダのヘビースモーカーではなかったのですね。
有難うございます (のぶまつ)
2015-02-21 15:10:38
yukiさん
過ぎたるコメントを有難うございます

いつ頃、このミニ和傘を造ったのかを考えてみました
イギリスへの出張から帰った後、
精神的な影響で軽い胃潰瘍になって
医師からは禁酒を言い渡されました
当分飲まない生活が続いたのですが
少し時間を持て余した時期がありました
その頃、この趣味に熱中したようです

私はB型、熱中すると夢の中にも出てきます
おそらくはそんな時期に
このミニ和傘を造って気を紛らわしたのでしょう

でも今見ると、自分でもよくもまあ
こんなに造ったものだと想っています
その頃は私の指もピアニストのように細かった?
でも今は年寄りのグローブのような手になってしまいました

見れば見るほど懐かしい 「ミニ和傘」 です


几帳面さが・・・ (牡丹)
2015-02-21 16:51:44
器用ですね。
良く入院している人たちがベッの上で色々な小物を
作っている様子を見ましたが、傘は見たことないですね。
綺麗ですよ。本当に良く作りましたね。

これを作って胃潰瘍治りました?
牡丹さんへ (のぶまつ)
2015-02-21 19:55:36
雪はまだ降っていますか?
そして積っていますか?
肩の痛みは大丈夫ですか?

この趣味の頃でしょうか?
私への仕事が増えて
胃潰瘍どころでは無くなって
自然と胃の調子も治って
医師からはほどほどの「飲酒可」の言葉もいただきました

ああ 「やっぱり健康は第一」 と想いました



懐かしい思い出 (屋根裏人のワイコマです)
2015-02-22 08:52:21
美術工芸品とも思えるような和傘・・綺麗ですね
これをのぶまつさまが手作りで・・・すごい技術で
すばらしいですね、しかも和傘昔の番傘・・
懐かしいですね 我が家の倉庫のどこかに・・
竹で出来た傘が油紙の臭いを秘めてあるはず
懐かしさとともに思い出に浸りました。
番傘大好きです (のぶまつ)
2015-02-22 10:59:32
ワイコマさん
日本の番傘は優雅で落ち着きがありますね

特に着物姿の女性が番傘を差しているのは
素晴らしい眺めです

今では番傘をお持ちの方は少ないでしょうから
ワイコマさん宅の番傘は貴重品です
ぜひ探してみてください

コメントを投稿