goo blog サービス終了のお知らせ 

アロマナース 森の聲だより

山歩き、薬草大好き…
自然大好きアロマナースが日々の活動を綴ってます!

手作り楊枝をプレゼント

2012-10-13 | アート

訪問看護で伺っている90代の方です。

訪問に伺うといつも「今度はどこの山に登るの?」っと聞いてきます。

目が見えないので、私の山の話しを楽しみにされています。

「今度は山に登った後、クロモジ楊枝を作ってきますね」っと言うと

「あら・・クロモジ楊枝、懐かしい。昔はよく使ったのよ。作ったら頂戴ね」っと。

ということで

可愛らしい楊枝入れに入れて差し上げました。

Img_2493

歪な楊枝も可愛い楊枝入れに入れて

一段と素敵になりました。

きっと今頃、触ったりしながら昔の楊枝とかなり違う楊枝に驚きながら

多くのことを想像していることと思います。

いくつになっても病気になっても残された身体的機能を

最大限に使って過ごすことは大切です。

目が見えなくたって想像する力は私以上なんです。

見習わなくっちゃ・・・・・・


匠の技  クロモジ楊枝

2012-10-07 | アート

きのこ三昧の高宕山!

食べれるのか。。毒キノコか。。。

仲良くチュッ

Img_2467

トゲトゲきのこ


Img_2462

押せ押せきのこ

Img_2465


Img_2479


きの子ちゃんのおくるみ

Img_2479_2

雨の後で元気に育つきのこ達です。

下山後は久留里まで足をのばし

クロモジ楊枝作りをしてきました。

Img_2490

クロモジのスッキリする香りの枝を削りながら

細くしていきますが

単に先を細くすればいい・・・というものでもなく

先から見ると小さな真四角になってないといけないのですが

これが難しい!!

コツを教わりながら・・・・

集中半分、ワイワイ半分!!

Img_2492

それにしても日本の文化の素晴らしさやこだわりは凄いな~

うなぎ、松竹梅、結び、魚、鉄砲、扇子・・・・・素敵です。

匠の技も見せて頂いたり・・・・

Img_2489

おじさん先生のクロモジ楊枝に関する

歴史のお話も楽しかったし・・・・・

来年の2月まで第1.3土曜日に体験できます。

楽しいおじ様たちもいっぱいいて楽しかったです。

是非、皆さまも体験してみてくださいね。


夜のはじまり・・・

2012-09-21 | アート

はがきを頂きました。

暗い夜空にキラキラ星をちりばめて

明るくしている。。。。。。

私もそんな風に少しでも周りを明るくできるような

人間になれるといいな~

Img_2407

                画 高杉代志宏  


祈りの絵はがき

2012-08-20 | アート

かんちゃんは秋田にいる父の大親友です。

あまり体調が良くないと聞いて会いに行ってきたそうです。

帰ってくるなり「だいぶ具合が悪そうだ・・・」っと

父も親友の病状にかなりショックを受けてきたようです。

秋田に滞在中、何度も会いに行ったそうです。

父は友人を元気づけるときは、いつも自分で何か想いを込めたものを送ります。

「力をつけてもらいたいから・・・・」っと鯵を釣って

甘露煮を作って送ってあげたこともありました。

でも今回は想いの重さが違います。

絶対、親友を失いたくない気持ちがそうさせているののかもしれません。

毎週、一枚。親友のかんちゃんを力づけるために

絵ハガキを送るのだそうです。

一枚一枚想いを込めて描いている絵は

みんな透き通るような素敵な絵ばかりです。

Img_2139

2年後、秋田でやる同窓会に一緒に出席したいそうです。

父の想いがかんちゃんの一つ一つの細胞に生きる力を与え

奇跡を起こしてくれますように・・・・・

私も一緒に祈ります


お花も喜んでいる。。。。

2012-07-27 | アート

娘が新たに通いだしたフラワーアレンジ!!

自分のスキルUPのために

どこまで習えばいいのか・・・

でも好きなことを頑張っていることは

本当に素晴らしいと思うし。。。。

出来る限り応援したい!!

Img_1891

先日も大きな作品をまた作ってきた。

いつもなら、崩して何度も復習をするところだが

今回はその時間もないし、部屋の真ん中にポツンと・・・

我が家だけで眺めるには勿体なく

木曜日の午前中に働いているデイサービスに持って行った。

施設は我が家より涼しいし、沢山の方に見てもらって

「素敵ね~」って言ってもらえて

お花たちも喜んでいるかと思う。よかった よかった


素敵なマカロンケース

2012-06-17 | アート

ふらっと寄った自然食品のお店ベジパルさん 

偶然にも月に3日間だけの出展するコンペイトウ*さんにお会いできました。

可愛い手作り作品がいっぱい!!

ポーチやバックやネックレス・・・・・・そして

マカロンケースに一目ぼれ 

娘と一緒にオーダーしました。

Img_1547

色や文字や裏のリバティがオーダーできて可愛いです。

Img_1552

500円玉が数枚入ります。

薬を入れてもいいそうです。

一つ一つ手作りで本当に素敵 

今月は22日と23日に出展されるそうです。

またコンペイトウ*に遊びに行きますね~


心に心が惹かれます。。。。。

2012-05-24 | アート

最近はめっきり物欲が無くなりました。

あ~洋服買ったの最後はいつだったかな~

娘とお出かけもついつい普段着と一緒。

「ちょっとお母さん!山に行くんじゃないんだから~~」っと娘に叱られる始末 

そっか!この格好、山だよな~~~(反省)

慌てて、ちょっぴり御洒落をしてみる。

もう女をやめるつもりもないんだけど・・・・

綺麗になったり、御洒落も必要かと思うんだけど。。。。

最近の私、わ~素敵欲しいな~って心惹かれるものが違うんです。

洋服や身につけるものじゃなくなってます。

感動したり、心温まるものを手にいれたくなるのです。

Img_1188

先日ことの葉マサさんに書いて頂きました。

私にとって「森の聲」はアロマの原点です。

そして今まで応援して頂いたすべてに「感謝」の気持ちを込めて・・・・・

と思いこの二つの言葉を書いて頂きました!!

素敵に生まれた字に心に響きます。。。。。

心に心が惹かれます。

「キセキを起こせ~!!」(Bivattchee)


月になった母さん

2012-04-29 | アート

先日父の個展が無事終了しました。

一番気に入った作品がありまして・・・・

「月になった母さん」

ひそかに狙っていたんですが・・・・・

最終日に別の方の手に・・・・・

本当に残念!!

写真だけ撮っておきました。

Img_0866

そばにいてもいなくてもお母さんの温かい愛がいつも注がれているようで・・・・

私も子供たちに温かい愛をいつまでも注いでいきたいな~っと。


老化のおかげ・・・・

2012-04-03 | アート

Img_0723

近頃、老化のおかげと申しますか

だいぶ肩の力が抜けてきたような気がするんです。

宇宙遊泳を夢見ている自分としては

誠に願ってもないことなんですが、

ただ油断をすると直ぐに青臭い自分が

《ちゃんとした絵》を描かせようと顔を出すんです。

どうやら《ちゃんとした絵》というヨロイを付けて

安心したがってる弱気な自分が底の方で

寝たふりをしているらしいのです。

ヨロイをつけてては重たくて宇宙遊泳など出来ないのに・・・・っと

困惑した自分を感じている日々です。   高杉 代志宏

高杉 代志宏《油絵》展  

4/19~4/24 画廊ジュライ(千葉市中央区)

で開催されます。

父の描く技法には人と違った、何やらあるらしい・・・

お弟子さん達が教えてくれました・・・

実際、絵を近くで見ると分かるらしいのですが・・・・

絵を描かない私にはさっぱり・・・

絵のことはさっぱり分からない私でも

年々、父の絵が優しくなってきていることだけは感じるんです。

これも老化のせいかな~~


ちょっとお絵描き・・・・

2011-11-29 | アート

Img_0040

画家の娘でありながら絵の才能は0。

それでも楽しく描くことや何か作ることは好き 

来月の宮城でのボランティアでクリスマスカードを作ってみようか!っと言うことになり

その練習です 

描き方を教えて頂き、一枚描いてみました。

無心になって真剣に描いている自分に驚き 

それに絵がいいかどうかは抜きにして、思ったより簡単 

やさしい月のパワーをイメージしたんだけど、どうかしら?・・・・・・

仮設住宅の方々も一時でも辛いことを忘れて頂けるといいな~


心の浄化

2011-10-09 | アート

気持ちが悶々としている時は

マザーテレサのDVDを観ます。

気持ちが浄化されリセットされます。

慰められるより 慰めることを

理解されるより 理解することを

愛されるより 愛することを 

ゆるすことにより ゆるされ

与えることにより 与えられる・・・・・

マザーテレサの言葉です。

人は、支えることで支えられ、

癒すことで癒され、

許すことで許され、

助けることで助けられ、

愛することで愛される 

う~ん  やっぱりマザーテレサは素敵だ!!


香り展

2011-05-15 | アート

今日は母と娘と3人で

東京藝術大学大学美術館に

「かぐわしき名宝 香り展」を観に行ってきました。

Dsc03413

遠い昔から・・・・・

日本人ならではの繊細な香りの使い方をされているのには驚きました。

繊細さが控えめというか・・・・

何気ない心遣いというか・・・・

御洒落というか・・・

「香りの文化」も西洋のアロマとは全く違いますね!!

Dsc03417

香の道具から日本画まで

日本の香りが楽しめる香り展です。

今月の29日まで開催。

興味のある方はぜひ観に行ってくださいね。

上野の公園内は新緑が優しく迎えてくれます。

Dsc03418


手作りロウソク・・・

2010-04-12 | アート

娘が手作りロウソクを作ってくれました。

Dsc02174

あまりにも可愛いので沢山作ってもらい

今度お会いする友人達にあげることにしました。

ロウソクを溶かしてクレヨンで色づけします。

それを層にして方に流しいれるだけ。

後で芯をさして出来上がり。。。。

小さいので水に浮きます。

香りを付けるときは

ロウを流しいれる時、精油を加えてもいいかもしれませんね。


ばあちゃんのくつした

2010-02-12 | アート

今年の5月がくれば90歳になるばあちゃん。

じいちゃんを自宅で看取ったあと、心筋梗塞をおこし大変だった。

その後は自転車にも乗らなくなり、

少し弱ったというか、小さくなったばあちゃん。

でも今は元気に復活し、毎日編み棒を持って何か編んでいる。

今日顔を出したら可愛い靴下がコタツの上にあった。

一日で一足編むという。

セーターやカーディガンを編んで余った少しずつの毛糸を

組み合わせて編んだそうだ。

毛糸の組み合わせを考え、手先を使って・・・・

なるほどボケないわけだ!!

Dsc02070

感心することはもっとある。

ほとんど無駄なく材料を使い切るところ。

さすがだな~ 見習わないと・・・・エコエコ

「履くならあげるよ」と言われ

一足頂いてきた 

そしていつものように玄関の外まで見送ってくれて

手を振ってくれる 

寒いから、出なくていいよ・・・っていうのに・・・・


アロマコラボ・・・色々

2009-07-18 | アート

月に一度ですが千葉市科学館プラネタリウムで

「星とアロマのひととき」が開催されます。

       ↓

http://www.kagakukanq.com/sp_info/detail.php?information_id=368

丁度今日・・・行ってきました

パインの香りと共にゴスペラーズの曲が流れてきました

(星屑の街だったような)

プラネタリウム なんて十数年ぶり・・・・

満天の星空と香りと絵画と・・・・

視覚と聴覚と嗅覚が刺激され・・・じんわり鳥肌が・・・

今回はゴッホの「タンギー爺さん」の映像が映し出され、

背後に描かれた浮世絵を解りやすく解説。

自分の絵に描くほどジャポニズムの影響を大きく受けたゴッホ。

ヨーロッパで起こったジャポニズムだからこそ

我々日本人は浮世絵の人気を再確認出来たのかも知れません。

「遠く離れていたからこそ大切なものに気が付くことがあります

そんなナレーターの言葉で締めくくられました。

そして平井賢の「瞳をとじて」が流れてきて

森林浴の中で遠い星を眺め、大切なものを一つ一つ思い浮かべてみました

何か気持ちがいい時間・・・じんわり・・・

っと思っていたら隣の隣のおばさんから「ゴ~」のイビキ 

あらあら・・・リラックスしすぎて寝てしまったんでしょうか?

森林浴を思わせるパインの香りは心を強くし、安定させるといわれています。

ちょっと不安な気持ちの時、嗅ぐといいですね