goo blog サービス終了のお知らせ 

"の@"のチャリバカ日記 the 2nd

~ For Natural Born Riders ~             

MAXXIS ASPEN no tube化

2011-04-17 | 29er
1日チューブを入れて慣らしたAPENをno tube化してみました。

- 見た目に違いが分からない唯一の違いはバルブのみ -

JONES XRで作業経験を得ていたためか、作業の要領を得てきた
ようです。
エアコンプレッサー、洗剤を使わないで、空気入れだけで呆気無く
no tube化完了

新品タイヤだけにサイドなどからのエア漏れがなく、すこぶる
空気圧が安定しています。
ひょっとして、MAXXIS製品だから??

タイヤの組付けには多少時間がかかりますが、チューブを使わない
ことでの軽量化のメリットは大きいですね。

【今回の作業手順】
(1)1日チューブを入れて、新品のタイヤとホイールを慣らす
(2)片側のビードだけ外して、チューブを抜く
(3)外したビードを手である程度まで引き上げる
(4)空気を入れて、完全にビードを上げる
※タイヤやメーカーによっては、再現できないと思われます。


フロントタイヤも開封状態から同じことをしようとしましたが、
見事に失敗
しばらくチューブを入れて放置した後、トライしてみる予定。


- 外したタイヤの裏側 -


- タイヤを外した直後の内部状態 -
タイヤの中には注入したシーラント剤90ccのうち、60ccが
残っていました。

タイヤの付け替えもそんなに手間もかかりませんし、想定して
いたよりもかなり容易に作業できます。

MAXXIS ASPEN 29*2.1

2011-04-16 | 29er

Superflyのタイヤをレース用タイヤとして、ASPENに変更
しようとしました。

リアは交換完了。
ついでに練習用スプロケもXTに変更。

でも、Bontrager JONES XR2.25とタイヤ幅に大きな変化が
ないので、フロントはそのまま。

王滝で走ることを考えたら、IKONがベターなのかもしれません。
Bontragerはテンチョー殿やTREK M選手の話にもあるように
実際にサイドが弱いのでトラブル発生のリスクが怖いです。

TREK Gary Fisher Collection "Sawyer"(組立て前 篇)

2011-04-16 | 29er
すっかり春ですね。
私の煩悩のつぼみも春と共に1つ開花しそうです

4月末に納車いただく予定のSawyerです。


マウンテンバイクが登場する前の原初のオフロードチャリ「クランカー」
へのオマージュである「Sawyer」。
フレームが、クランカーで使われていたビーチサイクルっぽい形状です。

本日、テンチョー殿のご計らいにより、組立て前のバイクをチョイ乗り
させてもらいました。本当に色々とありがとうございます。


とても17万円の完成車のバイクで使われているフレームとは思えない程に
手が入っています。


リアエンドはとても多機能なつくりで、シングルスピード、ベルドドライブ
にも対応しています。
(将来的には内装変速ギアもアリかも)


これから、マウンテンバイクでも流行りそうな後退角度を持ったハンドル。
持ってみると不思議なことに身体がしっくりと収まってしまう
ハンドルは切らずにそのままでOKでしょう


17.5サイズについてくる90mmRLステムを、Superflyについていた
75mmRXLステムに変更。
ビジュアル的に下り系っぽく

そして、チョイ乗りな時間。

持つと重いですが、乗ると見た目と裏腹に軽やかに走ってくれます。
走っている限り、重さを感じることはありません。流石、29er & G2ジオメトリ!
乗り心地も良い感じ

もう、サイコー過ぎる。
Sawyerを発売してくれた、Gary FisherとTREKには感謝しないと。
2011年度マイベストバイク決定です。

マウンテンバイクを楽しむにはこういう切り口もあるのだと再認識な
ひとときでした。


【余談】
Superflyのサドルは相変わらず検討中ですが、Sawyerのサドルは
コレにしました。

Selle Italia "Turbo 1980"

これはただの復刻版にあらず。
サドルのセンターにGELがセットされています。
コレを前上がり気味につければ、クランカーっぽく下りを
走るバイクのイメージが実現できるはず。。。



KZ詣で

2011-04-11 | 29er


KZを登ってきました。
登り始めの傾斜角度MAX19%のセクションを超えると、うしろから
犬をかごに入れたカブに乗ったおっちゃんがやってきた。

犬の散歩で、犬を山に放り出して、家まで勝手に歩いて帰らせて
くるという習慣らしい。

おっちゃんは、どうもチャリで登っている人は珍しいとのことで、
色々とお話が始まる。
こっちはがっつりを坂を楽しんでいるので、息も絶え絶えな状態ながら
爽やかな顔のふりをして、話に応えて延々と登っていきます。
限界なスピードにしっかりと並走してくれるから、力を抜くことも
できずに出せる限りのスピードで走って、カブにお付き合い頂いた。


-- KZの頂上 --
荒れている天候のためか、空と地上の風景が見応えありました。

KZ林道を下った後、山道を走っていると山道の手前で、あの犬が
本当に一匹で「散歩」していた



帰り道の途中、地元の土手に咲いている桜並木もほぼ満開状態。
あっという間に今年も春ですね。

でも、ショーパン、ロングスリーブ、ノーグローブで走るには
まだまだ寒かったです


【余談】
・KZ林道トレイルの入り口のコンクリセクションは傾斜角度22~24%だった。
・39T*11Tでは、下りで脚が回りきってしまうこともある。

しん29er「Sawyer」(予告篇)

2011-04-09 | 29er
そーやー、Superflyも一息つきそうなので、そろそろ次のバイク
GFコレクション Sawyer」を

というのは、うそうそ。
どうにも売り切れそうな在庫数だったので、かなり迷いましたが、
とうとう注文してしまいました
既にお店にて、寝かしてもらっているとのことです
スローにオフロードの下りを楽しむためのバイクにしょうかと思案中。

ほんの少しだけパーツは交換したいので、別途注文中です。
そーやーねぇ、お披露目は今月末!?