goo blog サービス終了のお知らせ 

"の@"のチャリバカ日記 the 2nd

~ For Natural Born Riders ~             

2015年6月が終了

2015-06-30 | ロードバイクライフ
最終日は雨ライドで〆でした。


今月から練習を再開して、なんとなく走っている感覚を取戻しつつあります。
ただ、現在は低いリミッター付でひたすらにライド。
「心拍は上げられない⇨パワーは出せない⇨スピードも出ない」状況で、如何に
効率よく走ることができるか?だけを考え続けて取組んでいます。

低いスピードで会得できないことはスピードを上げてもできないでしょうね。
基礎はとても重要ですねぇ。

さてさて、来月も継続して8月にはステップアップしなければ!


チャリでもマスクして心肺強化だ!?

2014-03-03 | ロードバイクライフ
滋賀も先週から霞だと思ったら見事なPM2.5だったという危険な天気な日があります。
PM2.5は確かに危険ですが、実は煙草の粒子も同様なので身近な受動喫煙にも注意すべきかと。

とにかくこんな季節、天気予報でPM2.5が降る日はチャリでマスクしています^_^;

RESPRO

大昔、オートバイに7年間ほど乗っていました。鼻の穴が排ガスで真っ黒になっていたときがあり、以来の愛用です。
ただ、チャリではやっぱりスポーツタイプでも鼻呼吸は苦しいし、見た目も北斗の拳のザコみたいになってよろしくないです。。。
複雑な思いはありますが、そこは目を瞑って、高地トレーニングしていると心を誤摩化して使うだけ。
花粉も防げるので、一石二鳥だと信じてノーマスクな日々がやってくるのを待つのみでしょうか。

シューズでイタイ箇所があったら、焼いてやれ

2014-03-02 | ロードバイクライフ
新しく購入した某S社2014年モデルのシューズ。
シューズを履いたら、インソールを使って他社のシューズを使っている以上に脚がまっすぐ落ちるように改善されました。
意識して動かさないかぎり、膝が内にも外にも動きません^^
脚も完全にシューズにホールドされているため、完全密着感がもの凄いです。

ただ、幅広タイプがないので適正なサイズを選ぶことができないため、シューズのシェイプが脚の部位に当たってとにかく痛い。
「内側くるぶし」と「かかと」。かかとは歩くときだけなので無視ですが、くるぶしはペダリング時にシューズと打つかっていて刺さっています。。。

何とかならないかと思って、オーブンでチンして整形を試みました。

くるぶし部分を延ばす感じで処理して履き直してみたところ、見事に成功!
密着感はありますが、刺さる痛みとはサヨウナラです

1点だけ注意しないとならないのは、この作業はメーカー保証なし。
チンして靴が溶けようが、壊れようが全ては自己責任ですのでご注意下さい。
また、詳細な作業内容については一切公開なしです。

CAAD10(*^^*)。

2014-02-25 | ロードバイクライフ
あまり書くことがなかったので更新することが。。。
ちょっとだけタイトルや書き方を「アノ方」風にして、気力を振り絞ってみます!

昨年10月末からロードは9割でキャノンデール CAAD10クンで過ごしている、の@です。


怪我のリハビリ用として乗り始めましたけれど、いつの間にかお気に入りの主力バイクと化していました(笑)

一昔前の「アルミといえば、キャノンデールがNo.1!」というイメージを全く裏切らない性能に納得。
「HAND MADE IN USA」がフレームから消えても、キャノンデールの設計ポリシーをしっかりとバイクに感じます^_^
このフレームはお値段的に考えると相当ヤバい!!いやぁ、本当にEVO(Hi-Mod)なんてもう不要!と思えるほどのポテンシャルがありますね。
敢えて、EVOとの違いを上げるとしたら、個人的に下記の3項目でしょうか。

[CAAD10 vs EVO]
①加速性能
・CAAD10:一定速度を超えると鈍くなる(45km/hから伸びが悪い)
・EVO:鋭くどこまでも延びて行く (ただし、脚力次第w)
②振動、衝撃吸収性
・CAAD10:アルミらしい振動と衝撃。でも、相当吸収されている
・EVO:情報は上がってくるが、ほぼ丸められていてサスペンション付きのような印象(Domane,SYNAPSEと比べると程よい感じ)
③重量差
・約400gほど重い(組み方次第では簡単に完成車状態で6.8kgを切れるので問題無し)

いずれも普通に乗る分には全く気にすることのないレベルだろうと思われます。
レースで結果を出すことを目標としていないのでしたら、コストパフォーマンス的にCAAD10でイナフです^_^
更にCAAD10の魅力から?カーボンバイクな方々が続々と購入されているというムーブメントも。

当面はEVOを床の間に飾っておき続け、CAAD10で走り続けますよー

では!!

[余談]
CAAD10は完成車のパーツによっては、基本的にコンポ、ホイール、サドル以外の交換は不要だと感じています。
C1アルミパーツは軽量で高性能なので、交換すること無く快適に使えるのもバイクの魅力かと。
C2、C3から交換するとしても、まともなアルミパーツでバイクの性能を引き出せます。カーボンパーツは不要。


・ステム:cannondale C1(90mm 約116g)
・ハンドルバー:cannondale C1(c-c 420mm 約243g)


・シートポスト:cannondale C1(約180g)
->いずれも日本では未発売!?(シートポストはフィジークOEM??)

ストラーダイベント:「竹谷賢二ライドミーティング」

2013-12-08 | ロードバイクライフ
ストラーダとスペシャライズドの企画、竹谷賢二氏のセミナーに参加させていただきました。
実に二日間、朝から夕方迄ガッツリとペダリング、ポジションについて勉強してきました^^


企画いただいたストラーダに大変感謝です。ありがとうございました^^

昔はマウンテンバイクで名を馳せ、リアルにもの凄さを魅せていただいた選手で憧れのライダーでした。
現在はトライアスロンで結果を出して、来年はマウンテンバイク全日本マスターズで走られる予定です。


昔は雑誌、今はブログなどで色々とレクチャーいただいていますが、実際に聴講、実践だととても明確に伝えたいことが伝わってきました。
今回はロードでしたが、経験は早速マウンテンバイクでも活かせそうです。


日々の取組みを継続して、2014年は厳しくも楽しいレースの世界を満喫できるように頑張ります!

最後に竹谷氏がEVADEを被られておりましたので、「EVADERS」(竹谷氏命名)で撮影させていただきました。

次回がありましたら、絶対に違う姿をお見せしたい^^;