goo blog サービス終了のお知らせ 

"の@"のチャリバカ日記 the 2nd

~ For Natural Born Riders ~             

基礎テク用マシーンを準備してみました(INTENSE TAZER HT)

2015-07-27 | ENDURO
7月4日に開催されましたyansさんのキソテク講習会に参加しました。
そして、新たな有志を募って、引き続き7月18日のキソテク講習会にも参加してきました。
今回も痛感したのが、シンプルなパーツ構成のバイクで練習した方が効率が良さそうであること。

バイクを検討しました結果、↓のバイクを譲っていただきました。

■INTENSE TAZER HT COMP

・26インチ
・シングルスピードへ換装できるリアエンド形状
・コンポは使えればそれで良し!と割り切れるSRAM製
・ハンドル、ステム、ホイールはずっと使えるSPANK製(^^)


フレーム売りであるTAZER HTをインテンス社の輸入代理店であるFFCがパーツアッセンブルした完成車です。
数年前?に販売終了しているフレームのため、もうカタログには載っていません。



バイクは見た目どおりでとても頑丈そう。フレームの補強もしっかりとされていて、とにかく重いw
でも、重さなど気にせずにコントロールできるように練習するのみです!


乗ってみると操作しやすいし、状況を把握しやすいですね!

ただ、ハンドルバーの長さが過去最長の800mm。
荷重操作をし易いのですが、トレイルでは木に引っかかりますね。。。
ジキルのハンドルバーは740mmでほぼ限界なのに長さはどうするべきか??

悩みます!

cannondale Jekyll carbon2(パーツ篇1)

2015-07-08 | ENDURO
今回、吊るしのままで乗ろうと考えていましたが、納車時時点で元のパーツがほぼ残っていませんでした。

少しずつパーツをアップしていこうと思います。

■クランク
先ずとにかく交換したかったのが、SRAMのクランク「S2210」。
スペック的にはXO相当?らしいのですね。はっきり言って十分です。
でも、見た目の変化とシングルギアにしたかったので新型XTRに交換!!
OverMountainチームでもXTRやXTクランクを使用しているみたいですし。


[ 山を走ればあっという間に傷つくだろうにクロームの鏡面仕上げが美しいです^^ ]

Jekyllはcannondale製なのでBBの構造はもちろん「PFBB30」です。
そのままではシマノ製クランクを使用できないため、BBアダプタを使用しました。
簡単に取り付けられるかと考えていましたが、すべてのアダプタが取付けられるわけではなさそうです。
知見を持っておられる自転車会社から情報提供いただき、下記のアダプタでの装着となりました。


[ Enduro "BB30 TO HOLLOWTECH II ADAPTER KIT" ]

上からみるとクランクとのマッチングにやや難のあるデザインです。でも、色合いはフレームに合いますね。

cannondale Jekyll carbon2

2015-07-04 | ENDURO
金曜日にようやく納車でした。

さっそく朝から小雨の降る中、走ってきましたよ。


Triggerに比べたらさすがに平地や登りではもっさりしていますが、過去に試乗した某社の同系列とは比較にならない走破性です。
DYADとLeftyフォークの効能でしょうか。

そして、下りはまさしく"over mountain"^^

あまりに高性能すぎて、近場で相当なレベルのトレイルがただの普通なトレイルになってしまいます。
そして、ドロッパーシートポストやDYADのロングストロークを使うには至りませんでした。。。
トレイルライドだけでしたら、TriggerやXCバイクで走って堪能したいですね。

近々、遠征するのでそのときにもっと遊んでみます!

でわ。

エンデューロバイクの組立て状況

2015-06-29 | ENDURO
今月からチャリ生活を本格的に再開しています。。。
先月までの約1年間を考えるとよく走りました。9月に走ったホノルルセンチュリーライドの強度は超えたかもw


■New エンデューロバイク
さてさて、先週末時点でほとんど組立てが進んでいませんでした~_~;
CROSSMAX XLを装着した姿を拝めたのは良し!としましょう。
[前輪]

[後輪]

マウンテンバイクの組み方で不満や不安がないようにポイントはすべて伝えてきました。
でも、こればかりは経験を積まないと判らないことが多いだろうし、このバイクで修行して成長してください!

「見た目は重要です」ということで備品購入は続く

2015-06-21 | ENDURO
新車は店員さんとほぼ毎日メッセンジャーでゴリゴリと激しくやり取りをさせていただいています。
ようやく仕様も決まり、組立て作業がスタートしました。


いかんせん、修業的な意味合いもあるのですが、叱咤激励で応援して成果を楽しみにしていますよ。

お店に飾っていた2016年モデルの「CAAD8」。

素直にカラーリングが良い!

今日はOAKLEYのゴーグルを買いに出かけてきました。
「OAKLEY Crowbar Tagline」

なんとなく大分のアノ方(Z会会長)が好きそうなカラーリングだけれど、まあ良しとするか。


左右で形や色が分かれるデザインは精神の不安定さを示す要素もあるので、あまり好みではないのですけれど、このデザインはグー!


ノーズピースは顔を隠すにのに良いパーツです^^;
(本来は別の機能です。)

それにしてもゴーグルは「made in China」だったので少々残念。

でわ!