goo blog サービス終了のお知らせ 

"の@"のチャリバカ日記 the 2nd

~ For Natural Born Riders ~             

Sawyer ここまでのトラブル報告

2011-05-15 | 29er
Sawyer、納車いただいてから約3週間経ちました。

しばらくはトラブルフリーで遊べていましたけれど、どうやら、
過酷なトレイルで走ると流石にトラブルは出てくるようです

5月4日に走ったトレイルがアップダウン共にかなり激しく、
厳しいコースだったので、仕方がないといえば確かに。。。
(1)エンドがずれる

コース内にいくつかある、ドロップオフのセクションの中でも
特にドギツイのが2箇所。
流石にエンドが後ろに押出されてしまい、完全にずれていました。
コースによっては、完全に後ろで固定した方が良いのかも。

(2)チェーンリングが曲がる

バッシュガードがついていますし、丸太を乗り越えるときなどで
ぶつけた記憶はありません。
どうやって曲げてしまったのか??

チェーンリングだけ交換か、それともクランクごと交換か、
とても悩み中。でも、今あるものでなんとかしないと。

といいつつも、RACE FACE Turbineのグレーを使ってみたい

GW2日目 Sawyer!そーやーライド

2011-04-30 | 29er
さてさて、GW2日目です。
昨日から、高速道路は大渋滞。ついでに一般道も大渋滞。
遠くに行く気力はないので、今日も近場で遊びました。

【4月30日:第2日目】
[朝1部]

ストラーダの週末ライドに参加。
昨日に引き続き、朝が寒かった。お昼になっても
登り以外は寒くて寒くて

今日はまったりライドと決めていたので、相棒はSawyer。
ウェットコンディションになっていた、Nトレイルを
走ってきました。


- 頂上で親方さんと -

このSawyer、オールドスクールのバイクっぽいですが、
実はかなり走ります。
ほぼデフォルト状態なので、かなり重いにもかかわらず、
走ると重さを感じません。
登りも下りも超楽勝

リジットなので、登りはメリハリがしっかりしていて、
下りではプル&プッシュでガンガン進みます!
乗り味もサスは要らないと感じる程に優しいです。
レースに出ないのでしたら、これでトレイルライフは
準備OKだと言っても良いかもしれません。
(メインバイクにはサス付きバイクを絶対にお薦めします。)

【朝2部】
いばっちさんと、またまたNトレイルへ。


いばっちさんは私の29er師匠。
最近は26インチばかりですが、やはり29erに乗る姿が
見慣れていて、とてもしっくりします。


160cm代半ばでも、17.5サイズのSawyerで全く問題ないですね


帰りはラ・フォル・ジュルネの露天しているお店で
ぎょうざまんを堪能して帰宅。
コンサートは流石に聴くことができなかった。
来年も開催されるようでしたら、是非とも行ってみたい。


Nトレイルはマウンテンバイクの基礎をしっかりと教えて
くれるトレイルです。
今日もトレイルに色々と教えてもらいました。

TREK Gary Fisher Collection "Sawyer"(納車 篇)

2011-04-26 | 29er
今日は代休で気ままな時間を過ごせます。

【納車】
お昼前にストラーダへ。Sawyerを納車していただきました。
待ちに待ったバイクだけに大興奮な時間でした。


観ていて全く飽きない、フレーム形状。
イメージしていたよりも、かっちりとしていながらも、
優しい乗り心地。

サスがついていないので、バイクのポジション変化は
ほとんどなく、コントロールブレイクするかどうか、
乗りこなせるかどうかもライダー次第です。

ただ、G2ジオメトリがポイントのようで、ライダーには
極めて優しい挙動なので、走っているときの情報量が多く、
乗っていて安心できます。

Gary Fisherの魂が入った1台だと個人的に感じて
しまいました。(思い込み

【トレイルでシェイクダウン】
Sawyerはマウンテンバイクなので、山で走ってなんぼのもん
だろうということで、いつものNトレイルへGo


バイクの応答がはっきりしています。
加重コントロールがダメなら、ダメ。OKならOKだと。
グリップ感覚も分かり易く、補正をし易い感じ。

純正ハンドルの効果か?とても操作がし易い。

29erはアスファルトで相当速く走れますが、Sawyerは
山で更に楽しく快適に走ってくれます。
速さを追求しないかぎり、29erにサスは不要だとも言い
切れるかもしれません。
(個人的には、サス付きバイクは必要です。)


バイク自体を持ちあげると気が遠くなる程にとても重い
のですが、不思議と走っていると重さがまったく気に
なりません。
これは純正タイヤの組合わせの効果かも。

登りは快適、下りはグリップして快調に走れます。
登りではバイクのバランスが良いのか、丸太の登りを
いとも容易く普通に登ってしまいます。。。


-- Nトレイルのいつもの展望台 --

普段のマウンテンバイク遊びはSawyerで十分かも
しれませんよ。
これで17ユキチなら、十分にお買い得ですね。


-- ODIグリップに交換 --
サドルの色に合わせて、グリップを交換です。
大昔はオデッセイのパーブルアルマイト製品に
憧れていたので、エンドはパーブルで。

ヘッドも合わせるとややしつこい??


【余談】
納車前にテンチョー殿の新フルサスバイクに試乗させて
もらった。
やっぱ、XCフルサスはCannondale Scalpelが
良いなと思います

TREK Gary Fisher Collection "Sawyer"(納車前 篇)

2011-04-23 | 29er
バイクの組立てがほとんど完了したとの連絡をもらったので、
ちょいとSawyerを鑑賞に行ってきました。

会社の御大は金曜日に納車されたとのこと。
羨ましい。。。


バイクを観ていても、全く飽きが来ません
Sawyerは造形美を備えています。

「このバイクは、本当にTREKブランドなの??」
という印象。思わず涎が垂れて。。。


シフター&RディレーラはSRAM X9 10Speed(Superflyからの外し)。
サドルは往年の名品「selle italia Turbo」復刻版。


箱からだしてもらったときには、ヘッドチューブに何かバッジが
貼り付いていたような気がしますが、おそらく気のせいです

どこのブランドか、分からない素っ気なさが良い感じ
(お時間があるときにGFステッカーを作成いただく予定


ステムはオール黒のRXL75mm(Superflyからの外し)。
トップチューブの形状が素敵すぎる


しっかりと"あのマーク"もついています。

お金はあまりかけたくないのですが、せめてペダルだけは
まともなものと交換したい。
何色にしようか、悩みます。
やっぱり往年のバイクへのオマージュだから、パーツは
シルバーポリッシュ系?

MAXXIS ASPEN no tube化 後日談

2011-04-23 | 29er
後日談といっても悪いことは一切なく、やり残していた
フロントタイヤのno tube化についての簡易レポートです。

以前に書いた、リアタイヤのno tube化作業手順を1週間
放置していたフロントタイヤで再現を試みました。

結果としては、全く同じ手順で簡単に時間もかからず、
no tube化に成功です

ASPENはZTR CRESTリムと相性が良いのかもしれませんね。