goo blog サービス終了のお知らせ 

"の@"のチャリバカ日記 the 2nd

~ For Natural Born Riders ~             

ディスプレイ、見たくね!

2008-02-06 | コンピュータ
だめです。最近、視力が著しく低下しまくり。
人が起きている時間中、ディスプレイを見ていても
目に優しくて疲れないものを作ってください。

まともに夜道を走れないのでとても危険。
(走っていないけれど)

紙で何か書いているほうが眼圧があがらなくて、まだ楽

SEGA RALLY REVOのデモを楽しんだ

2008-02-03 | コンピュータ
知らない間に外は豪雪地帯かと思えるほどに雪が降っている。
5分ほど外に出ているだけで、完全に身体が雪だらけになってしまった

日曜日のシクロはヤバ過ぎるでしょう(観戦は楽しいかも)

【ハンドル!】
そんな天候やチャリには一切関係ない本題へ。。。

ラリーゲームの王道ともいえるセガ・ラリーの新作のデモをPCで楽しんでみた。

カーレースはやはりハンドルコントーラーで楽しみたいので、PS2で
使っていた「Logicool」社の「GT FORCE」をPCで使えるかどうか検証。
※GT FORCE:アーケードゲームのハンドルのようにステアリングの反応を
 フィードバックさせる機能がついたコントローラ。
 (アクセル、ブレーキペダルは足元に設置)
 これがないとゲームで車を運転している気分に慣れません


発売から数年経っている商品&絶版なので流石にデバイスドライバが
ネットで見つからない。
仕方がないのでUSAのサイトから「Formula Force EX」のドライバを
ダウンロードして流用。まったく問題なく設定できた♪
これで無駄に新しいハンドルコントローラを準備しなくて済んで一安心


【デモを楽しむ】

PS3やXBOXにはグラフィックでは劣るだろうけれ、デモで2コース&2車種を
楽しむことができる。セガラリーなのでやや大味でも面白いし、やりがいが
ある。暫くはゲームを楽しむ時間はないので無料のデモゲームで満喫しましょ

【カーレースとチャリ】
ゲームがチャリに関係あるの?って思いますよね。昔の経験からすると
カーレースをやりこむとオフロード(ダウンヒル)でコースのライン取りや
アプローチへの余裕が出てきて速く走れるようになりました。
(スピードに目が慣れて来る模様)

日曜日は野洲川でシクロクロスレースですが、今回はレース観戦を楽しむ予定。


ドコモの「datalink」で苦しんだ。。。orz

2008-02-02 | コンピュータ
・携帯電話の不調
・簡易に使えて重宝していたノートPC(2006年秋モデル)の修理依頼
と機器トラブル対応に時間を過ごしていた。

おかげさまで画像を整理しないまま、放置プレイ。
整理が面倒なので↓な感じでディスプレイ2枚全面にフォルダの画像を
すべてサムネイルで表示させっ放しなども



少し落ち着いたのでブログ用イメージのバックアップをしようかなと携帯電話の
情報取り出しの準備にかかった。情報は幸いにもしっかりとノートPCに全データの
バックアップが残っていたので何ら問題なし♪(な筈だった。。。)

【トラブル発生】
現在のメインPCドコモの携帯電話情報管理ツール「datalink」をインストール後、
PCと携帯電話をドコモ製USB接続ケーブル(充電可能)で繋いでみたけれど、
携帯電話をdatalinkが認識しない。

こういうときは今の仕事をしていてよかったなぁと少し余裕を持って対応できる♪
(筈だった

【接続トラブルの原因調査】
=datainkが携帯電話を認識しない=

確認してみたことを列挙します。

1.デバイスマネージャで接続しているUSBで携帯電話が認識できているかどうか?
  

  ○:携帯電話のモデル名が表示されている
  ×:不明のデバイスとなっている
  →何らかの理由で携帯電話のデバイスドライバが認識されていない
    接続しているUSBポートを他のUSBポートに変更して状況を確認する

2.datakinkが使用している通信ポートが正しいかどうか?
  
  →このレベルは通常のメーカーPCでは自動設定で何ら問題ないので確認不要だと
   思います。
   簡単にいえば、ソフトで設定している通信用の出入り口がOSと設定が同じかどうか?

いずれも問題なし。どのUSBポートで試してみても認識したり、しなかったり。。。orz
ノートPCでも時々発生していたのでUSBケーブルか、ソフトか、携帯電話の仕様かも

接続に関しては、今後も要確認ということで経過観察


【罠はまだあった!!】
=携帯電話のデータ取り込みに失敗してしまう=

接続ができ手一安心。携帯電話で撮影したイメージをPCに保存しようとすると、携帯と
PCのデータ同期チェックで「権限がない」か「ディスクの容量がない」のいずれかで
バックアップが完了できなかった。

どうも原因は別のPCで作成したバックアップデータを反映したあとに作業を実施
するとエラーが発生する。
完全に新規で何もdatalinkにデータがない状態で保存すると成功するので、やはり
バックアップデータの管理情報が新しい設定と異なることが原因?

いずれにしてもノートPCが戻ってきたら、再検証しないと。。。



《後日談》
後で知ったのですが、ほかの方で同様のトラブルがあれば、「datalinkのマニュアル」が
ありますのでご参照を。(←リンクをクリック

Wave Keyboard MK-1000

2008-01-31 | コンピュータ
色々とチャリとは無縁な日々。。。orz

本日は閉店間際のヨドバシ・ウメダに行って来ました。

溜まり溜まったポイントの期限が迫ってきたので母親へAV機器を購入して
ポイントを延命。

家の母親は歌が趣味。どうも3月に有名演歌歌手の前座の一人を務める
らしいのでもっとうまくなるように本格的?な練習道具をプレゼントして
みた。

で、ポイントの一部を使って買ったのが「Logicool」のキーボード。


昔から隼など、キータッチが気持ち良いものがほしくてたまらなかった
けれど、なぜかこのメーカーに落ち着いてしまいます
今回購入したのは人間工学に基づいてキー配列が作られた

Wave Keyboard MK-1000

何か進化したかなと期待して購入したけれど、大して数年前からキーボードは
全く進化していなかった。人間工学うんぬんを元に作られているものは大昔から
ある。でも、結局のところ、ストレッチタイプ?のノーマルなキーボードが一番。
(使い慣れてきたらVistaのようにやめられないOSみたいになるかも!?)

人間工学に基づいたキーボードは確かに使いやすい。でも、それは正しい
キータッチをしている場合に限る。
少しでも左右の手の動きが交互になるようなキー操作をすると、とたんに使い辛く
なってしまって

変則的な動きをするキー操作はやっぱりノーマルタイプが一番です。
(でも、それがオールドタイプだという証明かも??R2のロロって誰よ?)

まあ、デザイン的には満足なので数年はこのキーボードでPCライフを楽しんで
いきたいですね

Yahoo!のサービス「ログインシール」etc

2008-01-28 | コンピュータ
雪や雨でまったく走れません。

ということでPC雑学でも掲載しようかなと。


【Yahoo!サービス「ログインシール」】
巷で話題になることも多いphishing(フィッシング)被害。
日本で一番メジャーなポータルサイトのYahoo!ではログイン時に
本当にYahoo!かどうかすぐに確認できる対策を取っています。


↑のログイン画面は何か普通ではないことがわかりますでしょうか?
ログイン画面に利用者独自のイメージやメッセージを添付できる
サービスがあり、これで本当にYahoo!サイトであるかどうかの判断が
できます。
シマンテックなどのフィッシング詐欺サイトチェッカーはPCへの負荷が
高いのでサービスをオフにして、小さなサービスで対策をするのもありですね


【VistaでマイPCのスペックを計測】
せっかく新しくPCの中身を丸ごと交換したので、どの程度のポテンシャルが
あるのか試してみたくなりましたので、お手軽な能力チェックをと(ベンチマークテストね)

Windows Vistaには「パフォーマンスの情報とツール」というテスターがあります。
(場所は「コントロールパネル」->「システムとメンテンナンス」)

《結果》

最低な値が5.5。。。まあ、結果が5を超えていたら高性能PCという判断なので
よしとしましょうか
まあ、グラボが8600GTで5.5とは8800GTが最高値5.9だから当然ですね。
64ビットCPUで32ビットOSを動かしているのでメモリの認識がグラボのメモリなどと
含めての4GBなのでこれもまあ。。。64ビットOSにしたら、改善できそう。