goo blog サービス終了のお知らせ 

"の@"のチャリバカ日記 the 2nd

~ For Natural Born Riders ~             

PC上に輝く月

2008-04-22 | コンピュータ
JAXA(宇宙航空研究開発機構)が提供している月探査衛星「かぐや」の計測から
作成された月全面の地形図です。


(イメージをクリックするとJAXAの地形図サイトに飛びます)

最近、デスクトップを飾っている画像で息抜きしたいときはgoogleMoonみたいに
画像をグリグリしています。
宇宙開発は他国と比べて後手に回っている感は否めませんが、これはとても
すばらしい成果だと思います。

racetrackメモリ

2008-04-12 | コンピュータ
IBMが新世代のメモリ技術を開発したというリリースがあった。

簡単に何が凄いのかというと、フラッシュメモリとハードディスクドライブの
良い点を全て備えて、これらを超えるメモリであるということ。

①高速に読み込み、高速に書き込みができる
②ハードディスクドライブのように稼動部品がないため、理論的には壊れない
③超極低消費電力
④現状と比較して同サイズで100倍の記憶容量を備える

HDDからSSDに時代は移り変わっていくのかと考えていたけれど、主流になれない
まま、終わってしまう可能性が高そう。


詳細は下記にあるプレスリリースを呼んでもらうということで。

IBM プレスリリース(2008年04月11日)

現在のコンピュータ環境では、データベースの肥大化、送受信するメール容量、
個人データのメモリへの格納など、アクセススピードや検索性で悩まされる項目は
数知れない。でも、将来的には人の英知で悩むことすらない環境が実現するのだと
感じる記事だった。

PC内蔵型&外付け型の地デジチューナがやっと。。。

2008-04-07 | コンピュータ
最近は地デジの映像の美しさに感動しまくりですが、
PCパーツとしてしてもやっと発売される模様です。

5月にはBuffalo他から発売されるとのこと。
Buffalo製地デジチューナー&キャプチャーボードは某メーカにも
供給されるレベルなのでやや楽しみです。

お値段は3万円出せば、まともなものが購入できるらしい。
これでしばらくはHDDレコーダーを購入する必要はなくなったので、
これまで購入を渋っていた37インチの最新型PCディスプレイの購入を
検討できます。(AQUOSですけれど

関西の液晶ディスプレイ工場群が完成すれば、液晶ディスプレイは更に
値下がりすることは確実なので、美味しい買い時は多分来年以降だろうと
思いますけれど。。。検討するだけなら自由なので

PCで地球温暖化を意識する

2008-02-16 | コンピュータ
ようやく2月になって本格的に冬がやってきたという感じがする。
数年前までは12月頃が寒い雪の季節だったような気がするけれど

これも温暖化の悪影響なのか?自然の振る舞いなのか?

ささやかだけれど、普段からヘビーに使用しているマイPCで
無用な電気の消費を避けるため、おおよその電力消費量を計測してみた。

【Local Cooling】
Local Cooling」というフリーソフトがある。
(フリーソフトとはダウンロードが無料のソフトウェアのこと)

自分のPCに取り付けられているCPU、HDD、ボード類のデータを自動的に取得して
現在のPCの電力消費量を計算してくれる。

実際にPCの電力消費量は下記のとおりと出た。


実際には同じクラスのディスプレイをもう一枚使用しているから、

168W + 70W = 合計238Wといったところ

Local Coolingは常駐ソフトなので常に電力消費をモニターして、電力の節約度合いを
「木」、「水」、「電気」の値で示してくれる。
また、電力の消費を抑えるために「power save mode」があり、PCを使用していない
時間帯はPCを停止してくれる機能も付いている。
(「WindowsVista」では「電源オプション」に「消費電力の設定」、「スリープ設定」などが
既に備えられている)

普段から無用な起動がないように心がけているけれど、目に見える程に意識へ
訴えやすいものはない。


皆さんもご利用になってみてはいかがでしょうか?

今更ながら。。。チャリダー的Podcastの楽しみ方

2008-02-12 | コンピュータ
TVで大きな画面で見る必要のない番組は、録画時にiPod用データも自動作成させて
自動でiPodへ放り込むようにしている。この利用方法はJRの事故による運行遅延
等の待ち時間でとても重宝している


ついでに今更ながら、podcastを最近楽しんでいる。

【最近嵌っているpodcast】
《ながら動画篇》
 ・The Larry King Podcast
 ・CNN Student News

《お勉強?篇》
 ・英語deキャリアアップ【IT業界編】東京大学&Benesse共同開発!業界別英語リスニング!

《和み篇》
 ・コスモディスカバリーアース(トーク)

《自転車篇》
 ・BOM Freeride/Downhill Video Podcast
 ・steephill.tv bike travelogue
 ・FUEL TV:BMX
 ・Cycle Jerks
 ・くりらじ サイクルメカニクル(トーク)
 →1本のトークが長いけれど、チャリダーなら楽しめる。
  普通の会話なので突っ込みはナシで
  DJは走行距離1500kmもかけて関西シクロクロスの最終戦を観に来たらしい

《冬篇》
 ・Freeskier Magazine Podcast
etc


自転車のpodcastは意外とあるので皆さんも探してみてはいかがでしょうか?