goo blog サービス終了のお知らせ 

"の@"のチャリバカ日記 the 2nd

~ For Natural Born Riders ~             

ストラーダ石山支部朝練(2012年度4回目の参加)

2012-06-14 | ロードバイクライフ
実に1.5ヵ月ぶりに朝練に参加してきました。


集合時間5分前になっても誰もいない。。。

でも、無事にononoさん、Lさん、Yクさん、Sバさんが現れ、ホッとしました。





朝6時からMAX55km/hオーバな濃い時間を堪能!!
前回の参加よりは少しだけマシな自分に出会えたので良かった。

目指せ、8月末!

でも、その前に7月はみんなで地元レースを盛り上げていきましょ^_^

ストラーダイベント「ゆっくりホドホド!ロードトレーニング」

2012-06-10 | ロードバイクライフ
今日はまったり走ると割切っていたので、楽しそうなライドの方に合流してきました。


今回は徐々に強度を上げた走りに慣れていくためのイベントに参加です。
コースも良く考えられていて、安全に頑張れるレイアウト。
慣れてきたので、もう少しレベルを上げたいと思う方にはオススメのイベントでした。


ホドホド組はこの数!!多いですねぇ


今日は普通に移動+4箇所ほどのアタックポイントを設けていて、もがきたい方はガツガツとアタックを。
少しでも「速く走りたい」という思いを持って参加されている方々でしたから、とてもプラスな空気が気持ちよかったです。
負けないように明日からまた頑張ってチャリな時間を過ごしていくぞ

【おまけ】

2012年度全日本マスターチャンプなトモタカさんのポスターを記念にパチリと


ついでに"CANNONDALE Flash Hi-Mod 29er"をちょっとだけ試乗。

こりゃ、あかん!SUPERFLYが色褪せてしまったorz

ということは一切ありませんが、やはり身体はLeftyサスの方が慣れていると痛感。
Leftyサスは応答が速いので、山で走ったら良い感じっぽいような印象。
フレームはキリリッて感じだけれど、山で使わないと分からない。
でも、XTRクランクの固さが一番驚き
ギア板もメンバーの1つとして貢献しているような。
SRAMのXXクランクは柔らかいのでダイレクト感は薄いけれど、振動吸収に貢献しているような気もする。

とにかく来年のFLASH情報が出てくる迄、ブツヨクは禁止です^^;
何も買わずに準備しておこう!?


【更におまけ】
軽く登りでもがいたら、左手の中指、薬指、小指が完璧に捻挫してしまいました。
痛みがひどく、振動を誤摩化し切れなくなったので午後からの練習は中止。
レバー位置が悪いので、もがくときに指を無意識で重ねてしまうことが原因でしょう。

こんなこともあるのね。。。

ロードのポジションがダメ過ぎる

2012-06-07 | ロードバイクライフ
ツール・ド・国東ではブロックタイヤなマウンテンバイクでロードの皆さんと楽しくというか結構なスピードを出して走れていました。
周りの方々の反応も面白かったです^^;

が、

実は今のところ、ロードでは全くパワフルにスピードが出せません。
登りもレバーを持ったら、全く。。。

どうも見た目だけの格好良さを狙ったレバーとハンドル角度が原因のようです。
たかが10mm程度ですが、EVOに変更したときにブラケットの位置が延びてしまっているようで腰のテンションが延び切っている状態です。
ついでにブラケットのカバーも擦り切れて破れたZ

世間でいう「腰を立てる」というポジションは本で読んだだけでは??かもしれませんが、今のところ私には上半身と下半身の力の伝達をしっかりとつなげるポジションが一番重要。
持つ位置を変えるだけでポジション改善は効果テキメン&フラットバー位置では自分自身としては結構頑張れますし

はあ、マウンテンバイクがホンマ一番オモロイなぁ

月末にはポジション変更でパワー出力改善を計りたいですよ。
とにかく8月末のレースで迷惑を掛けないように結果を出すことだけがキモ

あっ、その前に体重をしっかりと落とすことが一番のキモですわ。。。

県民の森 個人ロード・タイム・トライアル大会

2012-06-03 | ロードバイクライフ
滋賀県車連の新イベントに参加してきましたよ。


今回は募集期間が3週間弱、申込み方法も一部混乱があったようで参加者は少なかったのですが、レースは絶対に面白く、走っていて熱くなれること間違いなしです。
興味がある方は次回参加を是非ともー!!

ということでログります^^;

【コース】
コースは時々走っている公園内道路をクローズしての開催でした。
1周約1.8km、高低差は30m(でも、ログでは40m^^;)
コースは高低差が大きく、フラット&直線区間は少しだけなので、TTバイクのメリットは全くない印象。
結構登るのでホイールはエアロよりも登り系がオススメかも。

下りは冷静、丁寧にコーナーを攻略して、登りはもがいてという感じでコースレイアウトはマウンテンバイクのコースのようにしんどくて面白かったです

【レース】
おっさんクラスは3周回。
・・・危うくDNSしそうでしたorz。
試走時間に余裕で間に合うかと思って現地に到着したら、既にスタート開始1分前
事前にタイムテーブルが変化することを全くチェックしていませんでした。

とにかく、そそくさと準備してスタート。
ウォームアップ一切無し、コースチェック一切無しでのスタートは厳しかったです。
ミスコースを何度か、ついでにメカトラでまともに変速できないし。。。
タイムトライアルには致命的な準備不足でした。とっても反省。

今後は同じことが無いようにもっと余裕を持って到着しないと

-- 景品はスナック菓子。甥と一緒におやつとしていただきました^^ --





タイヤメンテナンス

2012-05-27 | ロードバイクライフ
3ヵ月約4,000km使っているタイヤの壊れ方がちょっと酷い。


使っているタイヤはSCHWALBEの「ULTREMO ZX」。
石などによる避けやサイドカットが尋常じゃないほど多いので、長く乗るにはお勧め出来ませんね。
って、タイヤの特性上当たり前か

安心して乗れるように瞬間接着剤などで応急処置です。。。
次はもっとタフなタイヤにしよう