goo blog サービス終了のお知らせ 

"の@"のチャリバカ日記 the 2nd

~ For Natural Born Riders ~             

CAT EYE VOLT1200(HL-EL 1000RC)

2013-11-25 | ロードバイクライフ
久しぶりの更新。

10月末からようやく怪我のリハビリ開始して、1ヵ月が経過しました。
最初は30kmの距離を走ることもままならない状態でしたが、コツコツとまったりライドできるようになってきました。

走り込むカンフル剤として、ハマジイさんの愛車の1台でもある「2013 CAA10 Black Inc.」をゲット!

1ヵ月経過して1,200kmを何とか消化できました。
このまま上げていって、2014年は怪我なく走れるように1月まではベース作りに専念だ^_^;

今は仕事が終わったら、夜はとにかく走るようにしています。
この前、調子に乗って近江八幡市往復を試みたところ、アクシデントに遭遇してしまいました。
気持ち良く暗がりを走行中、工事の段差に気付かず、激しくタイヤを損傷してしまい、チューブがご臨終。
修理できない状況だったので回収をお願いするも、iPhoneのトラブルで連絡することができなくなってしまうという更なるトラブル発生。
寒空の中、遭難で救助を待つかのような状況で2時間もかかってようやく回収されました。

流石にこれはもうダメかもと覚悟しましたねぇ。。。

装備は万全というのは当たり前ですが、視認性を上げたいので、強力なライトを購入してみました!

[CAT EYE VOLT1200 (HL-EL 1000RC)]


・そこそこのお値段がするためか、箱のフタがマグネットです。かなり期待してしまう^^
・1,200ルーメン(約6,500カンデラ)という超強力なライト。
 普段、愛用している2台「Nano Shot(HL-EL620RC)」は2,000カンデラ、「HL-EL540RC」は4,000カンデラ。
・本体は約214g。HL-EL540RCは約227gなので、やや軽量。
・バッテリは寿命が来たらDIYで交換できる親切設計。

[大きさ比較]


[照射テスト]

「ダイナミック」モード。
雨上がりの中の撮影なのですが、かなり明るく路面を照らしています。


「ノーマル」モード。
路面状況の視認誤りはなさそうです。「ダイナミック」モードだとかなり眩しい。

このライトさえあれば、夜中のライドがかなり快適になりそう^^
※ご注意
 ダイナミックモードは公道で使用しないように!と説明書に注意書きがあります。
 まさしくそのとおりで「ノーマル」で十分です。人の居ない山道やトレイルで使うためのものかと思います。

ただ、ボディの発熱が相当なときがあるので、サイコンなどは近づけないようにしないと危険です。。。

TREK 2013モデル ロードバイク試乗会

2012-09-17 | ロードバイクライフ
ストラーダバイシクルズで2013年度モデルのロードバイクの試乗会が9月15-17日で開催されていました。

当然のごとく気になる新型Madone7シリーズ、Domane6シリーズ、そしてSpeedConceptが勢揃いです。
発売前に普段から走っている場所でバイクを堪能できるなんて、とってもハッピーですよ

高級車は当然のごとく納得性能ですが、リーズナブルなバイクも試乗車として多数ありました。
今回の中で一番のお気に入りはこのバイク↓
【LEXA SLX】

Domaneのアルミ版で女性専用設計バイク。
ラグジュアリー指向でアルミバイクなので乗り味も安いのかと思っていたら、全く違う反応で驚きました。

・振動吸収性がとってもリッチ!乗って走り出した瞬間にバイクの狙い目を感じることができます。下手なカーボンバイクを考えているのでしたら、こちらをオススメです。

・ハンドルの切れ味は極めて自然で無理なく正確に狙った方向に曲がります。

・持つと重量は確かにあるのですが、乗ればとっても軽やかに走ってくれます。(レース指向ではありません)

今回はアルミ版Domaneをチェックできませんでしたが、ロードを楽しく乗りたいビギナーな方、セカンドバイクとしてロードを求めている方には無条件にオススメできます
ロード未経験者に乗ってもらうとしたら、これが一押し!!


その他のおまけ↓

【Speed Concept】

-- Radio Shackカラー --


-- 前面からの投影面積の小ささが! --


-- とってもお似合いですね^^ --
Toshiさんは試乗頻度からしてお買い上げ!?でしょうか^^;

【Madone 7シリーズ】

-- エアロ形状のブレーキ --
リアブレーキはBB直後に装着。そして、握りのよいBontrager製XXX超細身のハンドルが何とも言えません。


-- 理論づくしなデザインが魅力的過ぎる --
確かにTREKとしては買いです。

でも、今買うのだったらレースでも使える身体に優しいDomaneかな。

2013 MAVIC COSMIC CXR80で試走

2012-09-09 | ロードバイクライフ
ストラーダバイシクルズでMAVICの新作エアロホイール「CXR80」の試走会が開催されました。
お店としても力が入っていて、旧モデルのCOSMIC CARBONE80やCOMIC SLRなどとの比較ライドも体験できました。
購入前に実走でチェックできる機会を設けていただけるお店が素敵過ぎます!


-- マイバイク w/CXR80 --
最新のフレームにはやはり最新の設計なホイールが合うようです。剛性感やホイールの応答は単純に"軽さ"では決まらないと実感。


【CXR80の感想】
・タイヤは前後ともに25Cのチューブラ。
・グリップ力と安定度が恐ろしい程に高く、誰が乗っても安心できそうです。
・リム幅が広いのでブレーキの引きシロはホイールに合わせて再調整が必要。
・平地は単純にギア2枚は重いのを軽々と踏めて走れていました。
・ブレーキを掛けると無理なく確実に狙い通りに止まってくれます。
・横風の影響も少ない印象でひたすらに進む感じ。
・使えばとってもメリットの大きなホイールですが、登りだけはちょっと
 辛そう。短い登りはどんな斜度でもパワーで押し切ることができますが、
 ホイール自体が思いので回転が止まってしまったら、無条件に人を選別
 してしまいそうです。
 また、コース上でスピードの変化がある展開だと人によっては必要以上
 に脚を使ってしまいそうな。


ホント、これは買い!なホイールでした。実際に鈴鹿サーキットの最後でしっかりと仕事ができそう。
お値段は33万円。お、お安い!?


-- 試乗しまくりなメンバーの面々 --
まるでチームTTに向けての練習に向かうような感じ。


-- COMETEもライドできました --
TTに必要なアイテムである理由がよく分かる。。。

ストラーダ石山支部朝練(番外篇)

2012-06-28 | ロードバイクライフ
今朝は雨の予報のため、開催中止の連絡が事務局からありました。

が、熱い走りのLさんからお誘いがあり、集合場所に向かうと、そこには5名のライダーが!


さて、練習開始!シクロで走るからといって、ずっと大人しくしている訳には行きません
走れないなりにもやってやらねば!!
でも、Lさんには全く敵わず。

切磋琢磨して一緒に走ってもらえる仲間が居て、本当に感謝です。
しっかりと走れるように、7月は皆勤目指して石山朝練に参加ですよ

中距離トレーニング

2012-06-24 | ロードバイクライフ
ヨットちゃんの練習日記を読んでから、「選択肢を変えなくては!」
という思いです。

ということで走ってきました。
たったの120kmですが、全力で数値を追いかけ続けた結果2hで燃え尽きました。
全く話にならない程に弱い!

でも、PowerTapのおかげで現実を突きつけられながら走ることができるので、気持ちも更に強く走ることができます^^
どんな環境でも妥協を許されない。この機材はとても使えますね

燃え尽き後は燃焼系ライドに切り替えて、東近江市を徘徊。


-- 能登川の大水車 --


-- 太郎坊宮 --
画像では分かり難いのですが、山の断崖絶壁?中腹にお参りするお宮があります。勝利祈願には是非とも!

明日からまた日々素直にコツコツとチャリと生活していきます。

でも、

夜は焼肉祭してきました。

久しぶりにユッケを食べることができて幸せ

練習と食事はしっかりと取りましょう^^;