■宮城三女OG合唱団結成20周年『第13回定期演奏会』チラシ

■宮城三女OG合唱団結成20周年『第13回定期演奏会』入場券

■宮城三女OG合唱団結成20周年『第13回定期演奏会』プログラム


■会場:仙台市太白区文化センター楽楽楽ホール



2024年2月11日、仙台市太白区文化センター楽楽楽ホールで開催された、宮城三女OG合唱団結 成20周年『第13回定期演奏会』へ行って来ました。
2001年12月、宮城県第三女子高等学校(現・宮城県仙台三桜高等学校)音楽部の卒業生によ り結成され、指導は、結成時より音楽の顧問であった桑折金三氏が務める女声合唱団でした。
全日本合唱コンクール全国大会にて東北代表として出場し、金賞受賞するなど華々しい活躍をし、更には、在学中からこれまで10カ国以上を訪問するなど合唱を通して海外との交流も積極的に行っている実力の合唱団でした。
卒業生は、東京や宮城を中心に演奏活動を行い、後進の育成や合唱指導も行っている方もいて国内外でも活躍されていました。
会場には、宮城三女OG合唱団のファンが来場し満員御礼の趣でした。
プログラムは、三部構成で、途中、休憩が入り、午後7時開演、午後9時終演、卒業生のスペ シャルゲスト、ソプラノ、メゾソプラノのお二人を迎えて開催されました。
女声合唱団は、混声合唱団とは違った雰囲気があり、女性ならではの澄んだ合唱にまた合唱 の良さを感じ取ることができる演奏会になっていました。
宮城三女と言えば、2024年1月27日、仙台市太白区長町南の仙台市富沢遺跡保存館地底の森ミュージアムで開催された『森の響 仙台三桜高等学校・OG演奏家ジョイントコンサート』へ 行き、仙台三桜高等学校合唱団を聞いてきました。
「2万年前の森の跡」の地底の森ミュージアムで開催されたコンサートでは、今まで味わったことのないステージでの合唱を聞いて感動してきました。
三年前から地底の森ミュージアムで開催されているそうですから、OGの方で地底の森ミュージアムのコンサート経験者は、数えるだけしかいないのではと思うと貴重な経験をされていたのではと思いました。
今年で20周年ですから、これからもまた美しい合唱を聞かせてくれるのではと期待しています。
2001年12月、宮城県第三女子高等学校(現・宮城県仙台三桜高等学校)音楽部の卒業生によ り結成され、指導は、結成時より音楽の顧問であった桑折金三氏が務める女声合唱団でした。
全日本合唱コンクール全国大会にて東北代表として出場し、金賞受賞するなど華々しい活躍をし、更には、在学中からこれまで10カ国以上を訪問するなど合唱を通して海外との交流も積極的に行っている実力の合唱団でした。
卒業生は、東京や宮城を中心に演奏活動を行い、後進の育成や合唱指導も行っている方もいて国内外でも活躍されていました。
会場には、宮城三女OG合唱団のファンが来場し満員御礼の趣でした。
プログラムは、三部構成で、途中、休憩が入り、午後7時開演、午後9時終演、卒業生のスペ シャルゲスト、ソプラノ、メゾソプラノのお二人を迎えて開催されました。
女声合唱団は、混声合唱団とは違った雰囲気があり、女性ならではの澄んだ合唱にまた合唱 の良さを感じ取ることができる演奏会になっていました。
宮城三女と言えば、2024年1月27日、仙台市太白区長町南の仙台市富沢遺跡保存館地底の森ミュージアムで開催された『森の響 仙台三桜高等学校・OG演奏家ジョイントコンサート』へ 行き、仙台三桜高等学校合唱団を聞いてきました。
「2万年前の森の跡」の地底の森ミュージアムで開催されたコンサートでは、今まで味わったことのないステージでの合唱を聞いて感動してきました。
三年前から地底の森ミュージアムで開催されているそうですから、OGの方で地底の森ミュージアムのコンサート経験者は、数えるだけしかいないのではと思うと貴重な経験をされていたのではと思いました。
今年で20周年ですから、これからもまた美しい合唱を聞かせてくれるのではと期待しています。