■ちらし寿司

■ちらし寿司&しじみ汁

■ちらし寿司

■しじみ汁と手作りの湯呑茶碗

2020年4月13日から我が家の昼ごはんのまかないは、一念発起して私が担当することにしました。
今まで、何かと予定を立てては出かけていましたが、午前か午後からの予定が多く、昼ごはんは、食べてから出かけたり、帰ってから食べるというパターンで殆ど家内が作っていました。
2024年もまた昨年に引き続き私が担当することにし、レパートリーを広めながら料理に腕を磨き、美味しい昼ご飯を食べたいと思っています。
【ちらし寿司としじみ汁】
2月26日の昼ごはんは、ちらし寿司としじみ汁でした。
材料は、炊きたてのご飯、ちらし寿司の素、錦糸卵、でんぶ、エビ、小松菜、いくらでした。
ちらし寿司の素は、市川園からのお取り寄せでした。
しじみは、青森県十三湖産でした。
桶に炊きたてのご飯を入れ、ちらし寿司の素を入れて団扇で仰ぎながら混ぜ合わせ、錦糸卵を散らし、でんぶを散らし、茹でたエビをのせ、小松菜をのせ、真ん中にいくらをのせて完成でした。
家内から、「今日は、何でちらし寿司なの?!」と言われました。
26日は、東京に住んでいる中学生の孫(女の子)の16歳の誕生日だったことからお祝いをしているつもりで華やかなちらし寿司にしたと話しました。
家内は、失笑していました。
孫と我が家のグループラインへちらし寿司の写真を送りました。
勿論、私たちは、美味しくご馳走になりました。
26日の朝は、昨日の夜に録画した、私のオカリナ伴奏に合わせて家内がハピーバースデーを歌った動画を送りました。
孫は、通学途中の電車の中だったようで、「今、電車だからおうちに帰ったら見るね。」のラインと嬉しい涙を流したスタンプが届きました。
【2月27日は、秋田県横手市風焼きそば】
2月27日の昼ごはんは、秋田県横手市風焼きそばでした。
郷里の焼きそばにしましたが、郷里の肉玉焼きそばは、ひき肉を使うのが一般的ですが、買い置きがなかったので豚肉を使いました。更に野菜は、キャベツだけでしたが、しっかりいろいろな野菜を入れて作りました。
今まで、何かと予定を立てては出かけていましたが、午前か午後からの予定が多く、昼ごはんは、食べてから出かけたり、帰ってから食べるというパターンで殆ど家内が作っていました。
2024年もまた昨年に引き続き私が担当することにし、レパートリーを広めながら料理に腕を磨き、美味しい昼ご飯を食べたいと思っています。
【ちらし寿司としじみ汁】
2月26日の昼ごはんは、ちらし寿司としじみ汁でした。
材料は、炊きたてのご飯、ちらし寿司の素、錦糸卵、でんぶ、エビ、小松菜、いくらでした。
ちらし寿司の素は、市川園からのお取り寄せでした。
しじみは、青森県十三湖産でした。
桶に炊きたてのご飯を入れ、ちらし寿司の素を入れて団扇で仰ぎながら混ぜ合わせ、錦糸卵を散らし、でんぶを散らし、茹でたエビをのせ、小松菜をのせ、真ん中にいくらをのせて完成でした。
家内から、「今日は、何でちらし寿司なの?!」と言われました。
26日は、東京に住んでいる中学生の孫(女の子)の16歳の誕生日だったことからお祝いをしているつもりで華やかなちらし寿司にしたと話しました。
家内は、失笑していました。
孫と我が家のグループラインへちらし寿司の写真を送りました。
勿論、私たちは、美味しくご馳走になりました。
26日の朝は、昨日の夜に録画した、私のオカリナ伴奏に合わせて家内がハピーバースデーを歌った動画を送りました。
孫は、通学途中の電車の中だったようで、「今、電車だからおうちに帰ったら見るね。」のラインと嬉しい涙を流したスタンプが届きました。
【2月27日は、秋田県横手市風焼きそば】
2月27日の昼ごはんは、秋田県横手市風焼きそばでした。
郷里の焼きそばにしましたが、郷里の肉玉焼きそばは、ひき肉を使うのが一般的ですが、買い置きがなかったので豚肉を使いました。更に野菜は、キャベツだけでしたが、しっかりいろいろな野菜を入れて作りました。