goo blog サービス終了のお知らせ 

青い空が大好きな゛bluesky531゛の徒然日記

日常の出来事を日記風に徒然なるままに書いています。

男の料理~マカロニグラタン~

2021-04-16 06:30:00 | グルメ・クッキング

■マカロニグラタン

 2020年4月1日から我が家の昼ごはんのまかないは、一念発起して私が担当することにしました。
 今まで、何かと予定を立てては出かけていましたが、午前か午後からの予定が多く、昼ごはんは、食べてから出かけたり、帰ってから食べるというパターンで殆ど家内が作っていました。
 2021年は、昨年に引き続き、私が担当することにしレパートリーを広めて精進したいと思っています。

【マカロニグラタン】
 4月14日の昼ご飯は、マカロニグラタンでした。
 材料は、マカロニ、鶏もも肉、玉ねぎ、牛乳、サラダ油、バター、小麦粉、塩、こしょう、ピザ用チーズ、パセリでした。
 マカロニグラタンの下ごしらえは、フライパンにサラダ油をひき、鶏もも肉を入れて炒め、塩、こしょうで味を付け、玉ねぎを入れて炒め、玉ねぎが透明になったら小麦粉、バターをを入れて絡め、牛乳を入れて煮たてとろみがつくように作り、塩、こしょうで味を整え、茹でたマカロニを入れてグラタンのホワイトソースの出来上がありでした。
 耐熱容器に移し、ピザ用チーズをのせ、トースターでこんがり焼き色がつくまで焼いて完成でした。
 材料に、椎茸を入れて食感を味わうとありましたが、買い置きがなかったので入れませんでした。
 玉ねぎだけでしたが、意外にしっかりとした味で美味しくご馳走になりました。
 ピザ用チーズの塩加減も良く美味しくご馳走になりました。

【4月15日は、簡単ふわふわオムライス】
 4月15日の昼ご飯は、簡単ふわふわオムライスでした。
 焼き飯にふわふわの卵焼きを絡めた簡単料理でした。


桜の花の季節・宮城の花を求めて⑥~船岡城址公園その②~

2021-04-16 06:29:00 | 報道・ニュース

■船岡城址公園その②(2021.4.6)

■船岡城址公園(過去)

■船岡平和観音像(過去)

 私のblogは、暫くの間、『桜の花の季節・宮城の花を求めて』と題して、仙台市内や県内の花の名所を書き込みたいと思います。
 今日は、宮城県柴田郡柴田町の船岡城址公園の桜・その②をご紹介したいと思います。
 船岡城址公園は、明治維新まで柴田氏が居住した館跡で、東北有数の桜の名所として知られています。 
 船岡城址公園の二の丸の「樅ノ木は残った展望デッキ」からは、白石川堤一目千本桜が一望に見える絶景スポットになっています。
 当日は、花曇りの中、大河原まで続く白石川沿いの8kmの桜並木、残雪を頂く蔵王連峰を桜並木を見ることができました。
 柴田町の船岡城址公園と白石川堤を結ぶ歩道橋の「しばた千桜橋」から望む風景もまた絶景で沢山の観光客やカメラマンが訪れていました。
 過去に訪れたことのある船岡平和観音像は、船岡城址公園山頂に建立していて遠く離れた場所からも見ることが出来るため柴田町のシンボルになっています。
 コンクリート製の大観音で台座を合わせると高さは24mで、手には平和の象徴であるハトを抱いていて、以前までは胎内に入ることが出来たそうですが、東日本大震災の影響で現在は入ることが出来なくなったそうです。
 船岡平和観音像と桜の花、穏やかな静かな空気が流れ癒しのスポットになっています。