霧笛が俺を呼んでいる

つれづれなるままに、日ぐらしパソコンにむかいて、こころにうつりゆくよしなごとをかきつづれば、あやしうこそものぐるほしかれ

日経平均は390円安、円高嫌気し大幅安、約1カ月半ぶりに1万6000円割り込む

2016-04-05 20:45:53 | Weblog

16年4月5日(火)   日の出 5:22  日の入 18:06

4日NYダウ        17737.00      -55.75       反落

朝方の外人動向                                     10万株(買い越し

外国人投資家1週間動向(3/30~4/5)        1150万株(買い越し)

東京株式市場・後場= 日続落  今年の成績24勝41負

後場終値     15732.82      -390.45      

出来高        22億3387万株   売買代金    2兆2797億円

高値/安値  16066.18(-57.09)   -   15698.55(-424.72)    値幅 367.63

終値ベースで2月24日以来約1カ月半ぶりに心理的フシ目とされる1万6000円を割り込み、同12日の1万4952円61銭以来の安値水準となった。

前場は353円安となった。前日の米国株式の下落や為替相場での円高推移、原油安を受けて、朝方から売りが先行。1ドル=110円台という円高推移を受けて、企業業績の先行き懸念が強まり、株価指数先物への断続的な売りを交えて、下げ幅を拡大した。昼休み時間帯に、株価指数先物が下げ渋ったことを受けて、後場寄りは買い戻し優勢で始まった。ただ、円高に対する警戒感が引き続き重しとなり、戻りは続かなかった。その後、円が再び1ドル=110円台に入り、円高基調を強めたことから、再び下げ幅を拡大する流れとなった。午後2時35分にはこの日の安値となる同424円72銭安の1万5698円55銭まで下落した。

市場からの目:しばらくは円相場が1ドル115円という円安になるとも思えず、日経平均は先高観に乏しい。見切り売りが出ているほか、仕掛け売りも加わったようだ。為替相場をにらみながらだが、全体相場は当面厳しいとみられる。個別株物色が強まろう。

騰落銘柄数は値上がり43銘柄、値下がり1896銘柄、変わらず11銘柄。

JSDAQ平均           2378.45         -39.30        6日続落

マザーズ指数        943.18         -59.97         反落

為替 5日         買          売       前日比

米ドル 20:09        110.36    -      110.39           -0.96                     

ユーロ 20:09        125.41    -      125.46           -1.41



最新の画像もっと見る

コメントを投稿