古寺巡礼日記

有名無名な古寺・名刹めぐりの貴重なる記録

「京都十六社朱印めぐり」をお蔭さまで結願

2015-02-12 17:43:53 | 日記

予てより参拝していました「京都十六社朱印めぐり」は、この度の第4回目のツアーハイキングで、お蔭
さまで結願に至りました(2/11)。
洛陽全域にまたがる「京都十六社朱印めぐり」は、該当の神社はもとより、普段の観光旅行では見えな
い多くの発見があり、京都を知る上においても新鮮でかつ魅力的な旅となりました。
なお、最終の神社では参拝記念の立派な「干支置物」を授かり、早速に床の間に飾りました。
今回は、この第4回目の参拝について採り上げます。


    

    

  

  

    

  

         < 「京都十六社朱印めぐり」 ・ 第4回目のもよう / 2015.2.11 >

          ①   「粟田神社」
          ②   「熊野若王子神社」
          ③   「東天王岡崎神社」
          ④   「京都熊野神社」
          ⑤   「ご朱印帳」 (写真は十六社のうち十社が写る)
          ⑥   結願で授かった「干支置物」
          ⑦   とある寺院の「梅の新芽」の風景
          ⑧   京都御苑内の「早咲き梅」の風景
          ⑨   ウオーキング途中の「とある風景」
                              < 以上 上及び左からの順 >


「あま市」と「大治町」の文化を味わうウオーキング

2015-02-10 16:24:48 | 日記

先週末の土曜日(2/7)、私鉄主催のウオーキングに参加し、愛知県あま市と大治町の文化を味わい
ながらの散策をして来ました。
名鉄須ケ口駅をスタートし、「萱津神社」、「甚目寺観音」、「明眼院」、「佐藤醸造」、「七宝焼アートヴィ
レッジ」などを経て、名鉄七宝駅までの約12kmでした。
今回の目玉の一つ「明眼院」は、愛知県海部郡大治町馬場にある天台宗の寺院で、正式名は「医王
山明眼院薬師寺」といい、本尊は薬師如来坐像。創建は延暦21年(802)と古く、開基は聖円。
この寺は日本最古の眼科治療院とされ、明治初めまで治療が行われていたようです。また、境内仁王
門には、運慶作とされる仁王像が左右に祀られており、境内の雰囲気を盛り上げています。


  

  

  

    

    

           < 「あま市」と「大治町」の散策ウオーキング / 2015.2.7 >

            ①~③   「明眼院」 (仁王門、本堂、境内の蝋梅と紅梅)
            ④~⑤   「甚目寺観音」 (三重塔、本堂)
            ⑥      「七宝焼アートヴィレッジ」
            ⑦      「佐藤醸造」
                             < 以上 上及び左からの順 >


京都冬の特別公開・「本法寺」の魅力

2015-02-09 14:21:20 | 日記

京都冬の特別公開の第2回目・その3として、「本法寺」について採り上げます。
「本法寺(ほんぽうじ)」は、京都市上京区本法寺前町にある日蓮宗本山の寺院で、山号は叡昌山、本
尊は三宝尊。永享8年(1436)日親が本阿弥清信の帰依を得て創建。京都における日蓮宗の歴史は
数々の苦悩を乗り越え今日に至っていますが、この寺も例外ではなく波乱の歴史があったようです。
今回の公開は、琳派の祖・本阿弥光悦の作とされる「巴の庭」や「花唐草螺鈿経箱」など。


  

  

  

  

    

    

              < 京都冬の特別公開 「本法寺」 / 2015.2.4 >

             ①   仁王門
             ②   多宝塔 (文化5年(1808)建立)
             ③   庭園 「巴の庭」
             ④   前庭
             ⑤   本堂を望む
             ⑥   庫裡
             ⑦   大書院と庭園を望む
             ⑧   中庭
                               < 以上 上及び左からの順 >


京都冬の特別公開・「六道珍皇寺」と「霊源院」

2015-02-08 11:14:09 | 日記

京都冬の特別公開の第2回目・その2として「六道珍皇寺」と「霊源院」について採り上げます。
この時期の京都は、清水寺など超観光スポットは台湾、中国本土、それに韓国の3ヶ国の観光客で大
変な賑わいを見せていますが、その他は誠に落ち着いた雰囲気で、本来の京都の魅力的な雰囲気を
味わう事ができ、京都はやはり冬に尽きる思いを強く感じます。
ただし、特別公開も回を重ねるごとに拝観者も増え、今年は例年より盛り上がりを見せ、仏教文化や美
術工芸品に対する興味や思いが広まっている感じを率直に受けます。


  

    

    

             < 京都冬の特別公開 「六道珍皇寺」 / 2015.2.4 >

「六道珍皇寺(ろくどうちんのうじ)」は、京都市東山区大和大路通にある臨済宗建仁寺派の寺院で、山
号は大椿山、本尊は薬師如来。創建は承和年間(834~848)と古く、開基は山代淡海と伝わります。
今回の公開は、本尊薬師如来をはじめ、閻魔大王像、小野篁像、「冥土の井戸」など。

 

  

    

    

              < 京都冬の特別公開 「霊源院」 / 2015.2.4 >

「霊源院(れいげんいん)」は、京都市東山区にある臨済宗建仁寺はの寺院(塔頭)で、本尊は薬師如
来。 創建は室町時代の応永年間(1394~1428)で、開基は一庵一麟と伝わります。
今回の公開は、肖像彫刻の傑作と言われる「中厳円月坐像」や、毘沙門天立像など。 


京都冬の特別公開・「智積院」の魅力

2015-02-07 20:02:20 | 日記

京都冬の特別公開の第2回目として、「智積院」や「六道珍皇寺」など6ヶ寺を拝観して来ました(2/4)。
今回はこのうち、「智積院」について採り上げます。
「智積院(ちしゃくいん)」は、京都市東山区東大路通七條にある真言宗智山派総本山の寺院で、山号
を五百佛山、寺号を根来寺と言い、本尊は金剛界大日如来。創建は慶長3年(1598)で、開基は玄侑。
長谷川等伯・久蔵父子の「楓図」、「桜図」(いずれも国宝)などのほか、堂本印象筆の宸殿襖絵「婦女
喫茶図」など大変貴重なものが公開され、大変価値ある拝観となりました。
この寺の歴史がやや複雑ながら、貴重な伽藍や美術品が多く残され、スケールの大きい興味深い寺
院と言え、大変魅力を感じます。


  

  

  

  

    

    

           < 京都冬の特別公開・第2回目 「智積院」 / 2015.2.4 >

            ①      大書院から庭園を望む
            ②~③   大書院の床間絵と襖絵
            ④      宸殿の庭園を望む
            ⑤      総門
            ⑥      金堂
            ⑦      宸殿を望む
            ⑧      大書院の庭園
                              < 以上 上及び左からの順 >


「京都十六社朱印めぐり」・第3回目の参拝

2015-02-06 09:34:51 | 日記

「京都十六社朱印めぐり」の第3回目の参拝に行って来ました(2/3)。
「吉祥院天満宮」をスタートとして、「六孫王神社」、「新熊野神社」、「豊国神社」、「市比賣神社」を経て、
「清水寺」をゴールとするコースで、途中「東寺」、「三十三間堂」の参拝や、和菓子屋「甘春堂」での一
服などを経てのコース取りのため多忙でしたが、充実の参拝、散策となりました。
次回第4回目の残る四つの神社参拝を経て、いよいよ結願を迎えることになります。


  

  

  

    

    

            < 「京都十六社朱印めぐり」・第3回目 / 2015.2.3 >

            ①     「吉祥院天満宮」
            ②、⑦   「市比賣神社」
            ③     「清水寺」門前のとある風景
            ④     「六孫王神社」
            ⑤     「新熊野神社」
            ⑥     「豊国神社」
                              < 以上 上及び左からの順 >


「白鳥公園」雪吊り風景の美しさ

2015-02-05 10:20:38 | 日記

先週末の土曜日(1/31)、名古屋へ出かけた折、折角のことゆえ「熱田神宮」界隈を散策し、「白鳥公
園」の雪吊り風景を楽しんで来ました。
「白鳥公園」では平成10年から金沢の技術指導を受け、冬の風物詩として雪吊りを始めたそうです。
名古屋で雪吊りの必要性はないようですが、言わば公園の造形美を表すもので、円錐形に伸び上った
姿や飾り結びの美しさはとても風情があり、公園の価値観が大いに向上したのではないかと思います。


  

  

  

  

    

               < 「熱田神宮」界隈の散策 / 2015.1.31 >

            ①~④   「白鳥公園」の雪吊り風景
            ⑤      「高座結御子神社」の赤鳥居
            ⑥      「熱田神宮」の献酒の風景
                              < 以上 上及び左からの順 >