アトリエの風景

アトリエ虹やその周辺のさまざまな風景や思いを感じたままにポツリポツリと。

「冬はつとめて・・・ 」ホント?

2014-01-31 17:02:52 | Weblog
H26年1月31日(金)

 
プログラムはあったのですが
        出来ませんでした。

夏の暑い時期もそうですが、冬のこの時期は
 外出して足を運ぶのがつい億劫になるんですね。

平安の女流作家 清少納言は枕草子で
 「冬はつとめて・・・」と
  冬は朝早い頃がよいと言っていました。

きっと、彼女は冬でも活動的だったんでしょうかね。

寒いと身も、心までもが縮こまってしまいそうですが
明日から2月ですよ~!!。

(ごうきょう)

さつまいもとお餅

2014-01-30 19:12:02 | Weblog
H26年1月30日(木)

 おやつ作りをしました。
今日はアトリエの台所ではなく、長野市障害者福祉センターの調理室。

1月といったら「お餅」で、二種類の黄粉で安倍川餅それとおさつのみたらし餅


左の器がおさつのみたらし餅で、
テレビを見ていたら、たまたま料理を紹介していたそうで

さつまいもとお餅のコラボレーションは
案外いいかも!

(ごうきょう)



虹 雑感20140129

2014-01-29 17:02:52 | Weblog
H26年1月29日(水)


今朝 出勤して温度計を見るとプラス。

 今週はなんとなく過ごしやすく
   肩に力が入り背を丸める事が無くなりました。


アトリエ近くのリンゴ畑の枝先に
新芽が寒さに耐えて出番を待っていました。

それらは、時期が来ると少しづつ成長していくんでしょうね。

自分達の中にも出番を待っている、いくつかの新芽があると思いませんか
見えない小さな新芽が。

(ごうきょう)



今の気持ちにフィット

2014-01-27 16:28:29 | Weblog
H26年1月27日(月)

道路にうっすらと雪が
 寒い朝でしたが、なんとなく気持ちがよくて自転車でアトリエまで。

午後から「しあわせのレッスン 3」がありました。


自分と上手く関わるには
   今どんな気持ち?

たとえば悲しいでも、うら悲しい、もの悲しい・・・
 いろいろありそうだけで、どれが今の気持ちにフィットするのかな

そんな今日のプログラムでした。

(ごうきょう)

パン作り

2014-01-24 17:04:47 | Weblog
H26年1月24日(金)

パン作りをしました。

 一次発酵があるため午前中から一人来所していました。

午後から参加者全員が集まりキジを切り分けて


猫の手のように少し手を丸めてキジを丸めたり、伸ばしたり
キジが手に付いてやりずらそうでした
どうも、はかりの調子が悪く分量が間違ったようで

けど、大丈夫
美味しいバターロールが出来上がり
満足、満足のパン作りでした。

(ごうきょう)

虹 雑感20140122

2014-01-22 18:42:29 | Weblog
H26年1月22日(水)

昨日 料理があり材料の長ネギを
  アトリエ農園まで取りに行きました。


最近はどうしても室内に居る時間のほうが長くて
  畑の足元から広がっていく風景が新鮮に見えました。

周囲にはだれも見当たらず
 風景を独り占めしているような、ワクワク感で眺めました。

コンクリートやアスファルトではなく
土を踏んでいる感触が快く感じた日でした。

(ごうきょう)

お母さんの知恵

2014-01-21 16:53:03 | Weblog
H26年1月21日(火)

本日のプログラム 「お料理」

冬で暖かい料理という事で
なべ料理と五平餅を作りました。

つぶしたご飯を割り箸に付けて

垂れ作りではゴマが切れていて、急きょ落花生をすりつぶして代用
さすが、お母さん!ばっちり決まりました。

テーブルに卓上コンロを置いてなべ料理も完成。
  野菜いっぱいの鍋にうどんとそばを入れた鶏鍋

美味しくいただいて体の中から暖かくなりました。

(ごうきょう)

リフレッシュ

2014-01-17 16:33:24 | Weblog
H26年1月17日(金)

サンアップルで一日過ごしました。

雪模様の朝でしたが、午後には穏やかな日差しが
部屋に差し込んでいました。

午前中はカラオケ
 (午前中のカラオケは調子が出なくてね・・なんて)

午後は体育館でバトミントン、ショートテニス

汗かいて、リフレッシュしました。


(ごうきょう)


虹 雑感20140115

2014-01-15 16:49:16 | Weblog
H26年1月15日(水)

 寒い日が続いていますね。
朝の部屋の気温は今日も氷点下になっていました。

台所の水道は不凍栓を閉めて帰るので
凍らずに済んでいます。


が、湯沸かし器への配管が凍ってしまいました。

水抜きをして帰るのですが、水が抜けない箇所があるみたいで・・・・。

 昨年は、不凍栓があることを知らず
水道を凍らして四苦八苦しまいましたが
 今年は、不凍栓に気付き対応していますよ。

何気ないことだけど、「あ、そうか」って気付く
見ていても、気付かないこと沢山ありそうですね。

(ごうきょう)

手も口も動かして

2014-01-14 16:38:23 | Weblog
H26年1月14日(火)

「大豆の選別」というプログラムでした。
  読んで字の如く

昨年アトリエの畑で収穫した大豆を
いい大豆と虫食いなどの大豆をより分ける作業をしました。


全員が輪になって、手を動かし、口も動かして
過ごしました。

一定の姿勢ですから時々「うむー、腰が」と背伸びをしたり
いろんな話題に花が咲いたり
そんな、寒い日の午後でした。

(ごうきょう)