アトリエの風景

アトリエ虹やその周辺のさまざまな風景や思いを感じたままにポツリポツリと。

人形展

2009-04-30 17:25:37 | Weblog
H21年4月30日(木)
新緑が眩しい県民文化会館で開催されている”戸田澄江人形展「小さな毎日で」“を観に行った。粘土を使った人形展で作者は長野市生まれの人。

作品のひとつひとつから、「日常の一片を形にしたい」という作者の意図が感じられる。
・空は晴れているけれど行く先が見つからない男
・美容院でついつい自慢話をしすぎた女
・ふたつの幸せを見つけたのに不安もふたつになった女
・指図されるのは嫌いだけれど指図するのは得意な女
・長いこと考えてから決心する女
・さっき巣穴から出て来たアリと今入っていったアリと同じだと確信する男
・どじょうの餌にドッグフードを与えてみた男
・今日の雑巾がけはやめておこうおと決めた女
 等々、思わずニヤニヤしながら作品に見入る。

小さな個展ではあったが、ワタクシにとっては爽やかな空気を吸った感じで良い時間でした。 みなさんは如何だったでしょうか。(木魚)




山菜のてんぷら

2009-04-28 17:38:35 | Weblog
H21年4月28日(火)
昼食のメニューは山菜のてんぷら。
材料は、Uさんが昨日おばあさんと一緒に採りに行ってくれたという山菜、それに先ほどWataridoriさんたちが採って来てくれたセリ等々いろいろなものがいっぱい。
タラノ芽、コゴミ、ヨモギ、オカワサビ、セリ・・、まだ何かあったな、思い出せません。

お勝手の人も張り切ってくれて、てんぷらがどっさり出来ました。揚げたてのパリッとした歯ごたえは格別。

ボリューム満点だったのでラップに包んで持ち帰る人もいましたが、私は若者と一緒になって全部平らげてしまいました。 

日ごろ食べ過ぎだと自戒しているのですが、今日もまた、食べたいだけ食べてしまったワタクシでした。  (木魚)

草摘み

2009-04-28 16:53:01 | Weblog
H21年4月28日(火)
昼食に使う山菜の天ぷらの足しにと、希望者をつのって、とある場所に野草を摘みに行きました。
荒れた野原に入っていき、よーく足元をみつめながらみんなで歩いていると・・・
ありました、ありました。まだまだ小さいけれどセリがあちらこちらに。
初めてセリを摘むのはRくん。しゃがみ込みながら「これでいいの?」と確かめながら一生懸命に摘んでくれました。
Tさんは何回かセリをつんだことがあるそうでお手のものでした。

場所を移動し河原に行き探索。なんと立派なアスパラガスを見つけました。「こんなところにアスパラ?」とTさんが採ってみたら誰かが折って土に刺したことがわかりました。
みんなで大笑い。
川面に浮かぶ水鳥を見ながらのんびりとアトリエに帰宅しました。
セリは茹でてお浸しに。美味しかったです。
Wataridri

アマリリス

2009-04-28 13:55:10 | Weblog
H21年4月27日(火)
お陰様で、アトリエにもいろいろな頂き物の鉢植えが増え、楽しんいます。

この赤い花、つぼみの内は余り目立たなかったのですが、直径20センチもあるような花がパッと開いたら見事な存在感。

アマリリス、ローマの詩歌に登場する羊飼いの娘の名に由来するとか。 
 
眺めていると元気が出ます。 有難うございました。  (木魚)

「あっ、わりわり」

2009-04-25 01:10:53 | Weblog
H21年4月24日(金)
サンアップルのテニスコート。ボールが思うところに飛ばなくて、「あっ、わりわり」という声がしょっちゅう響いておりました。

わたくしは久しぶりのテニスで、すぐに心臓がバクバクしてしまいましたが充実したひと時でした。嫌がらずに相手してくれた皆さん、ありがと。

写真は、コーチ役のS君。 又お願い。   (木魚)

飛行機のポーズ

2009-04-24 18:02:54 | Weblog
H21年4月23日(木)
ヨガ、飛行機のポーズ。
笑ってはいけないのですが、ふらつきながら、浅田真央ちゃんをイメージして、頑張っていた人もいたようです。

このポーズ、自律神経が不調だとうまく行かないとのことですが、先生が言うには「このクラスはみんな良く出来た」とのことでした。 
(木魚)

タコ焼き、そして・・・

2009-04-22 11:04:50 | Weblog
H21年4月21日(火)
「アチッチッチ・・」 タコ焼き、楽しそう。

沢山作ってくれて、勧められるままに、いや、勧められないときも合わせて6個くらいは食べてしまった気がするのだけれど、食べ過ぎだったかな?
10人はいたと思うのだが、全部でいくつ出来たんだろう。

そして昼食はT子ちゃんご推薦の“かまたまうどん”。釜から揚げたうどんに卵を絡めて食べるもので、讃岐あたりが発祥地のようです。私にとっては、普段食べ慣れているうどんとはまったく違うモチモチ感で、とってもおいしく頂きました。

そうか、普段こんな旨いもの食べてる人もいるんだ。
忙しいときは手軽でいいとのこと。ヘぇ~。   (木魚)


この直後

2009-04-21 17:18:15 | Weblog
H21年4月20日(月)
畑にて。
じゃがいものタネを植え終えて、Iさんちの愛犬ルカちゃんに遊んで貰っていたとき、突然竜巻がやってきて、あっという間に帽子やら新聞紙やらが巻き上げられました。特に2枚の新聞紙は上昇気流に乗って、高く遠く、どこまでも飛んで行きました。

そして、新聞紙が2ンチくらいに小さくなったとき、空を飛んでいた黒い鳥(多分トンビ)が新聞紙を追いかけて、新聞紙を襲いました。鳥は獲物でないことを知ったのか、攻撃はすぐに終わりましたが、こんな光景を見たのは生まれて初めて。 興奮して眺めておりました。

と、暫くしてからIさんが「私の帽子は?」と声をあげました。みんなで探したら、10メートルくらい先の土手まで飛ばされており、もうちょっと遠くに行ったら川に流されているところでした。

家をも壊す大きな竜巻のすごさを想像した出来事でした。 (木魚)