飲み物の商品名が「牛のおしっこ」っておいしいと思いますか?カルピスが登録商標(第2046160号)を「カルピコ」として外国で売っていました。もちろん日本では「カルピス」です。つまり、外国と日本では商標名が違っています。なぜでしょう?
商品・サービスを外国にこれから提供しようとしているみなさんはこの違いを特に理解しておくと良いいですよ。なぜなら、「カルピス」は、ネイティブの方には“cow piss”と聞こえてしまいます。英語がわかる人ならわかるでしょう。“cow”=牛“piss”=おしっこ。つまり、「カルピス」=“牛のおしっこ”
このような経緯があり(詳しくはわかりませんが、現地の販売店から苦情があったらしいですよ)外国で使う商標を「カルピコ(CALPICO)に変更しました。せっかく時間とお金をかけてマーケティングをしても、これでは何にもなりません。もったいない話です。「ネーミングは大切に」という一席でした。確か、自動車名でも同様な裏話がありました。お後がよろしいようで・・・。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます