日記だけでも・・・

ささいな日常、つづってますー。

訂正&新情報

2010-04-05 | Weblog
今週末は同僚の先生にお借りした二冊の本を読みました。
文庫本じゃなくて、ハードカバー。
なんか贅沢な気分になります。
二冊ともおもしろくて、すぐ読み終わってしまいました。

さて、ちょいと前に大量購入したグミの話をしましたが、写真です。



「これをブログに載せてくれ」ということで、サイドテーブルを窓辺にわざわざ持って行き、素敵な日本のお皿にちょっとオシャレな感じで並べたグミの写真が送られてきました。
その写真を見て、自分が書いた内容に間違いがあったことに気づきました。
黒いグミが犬型じゃなくて、丸型です。
赤色が二種類ありますが、同じ味ではなくて少し違います。
丸型のほうはチェリーって感じですが、犬型のほうは例えようのない味です。
黒丸のやつは、犬型のやつよりたとえようのない味です。

この3種類のをタッパーに入れてるのですが、中身が少なくなるとイソイソとまた足したりしてます(私は手も出していない)。
そして、友人がこの味のグミが好きとわかると、嬉しそうにお裾分け。
食べ過ぎはいけませんよね。
本人もわかっているようです。

「今日はフルーツをたくさん食べた。イチゴにオレンジにリンゴ。だけどグミはちょっとしか食べなかった」と誰にも責められてないのに自分で言い訳的なことを言っています。
罪悪感があるのでしょう、きっと。

そして新たな情報です。
まずは写真をご覧ください。



オシャレ風に撮ってるでしょう。これも送られてきました。
違う種類のグミです。
上の3種類を買った後に、また同じウェブサイトへ行って購入しちゃったとのことで。
こちらはドイツのグミで、1パッケージに色々なフルーツの味のグミが10個ぐらい入ってます。
1箱にこれが36パッケージ入ってます。
それが3箱きました。

36X3=108。
こんなに誰が消費するのか・・・
これは一人ではなく、二人です。
なぜなら、このグミは私も好きだからです。
単純計算でいくと108÷2=54。
54コのグミが私のもの、となるわけです。
あちらは上の3種類のグミがあるから、私はもっと食べてもいいかもしれない。

ただ、あちらのグミ大好き度と私のグミ好き度は全然違うので、こちらのハリボー(グミの名前)もあちらが着々と消費してるようでして。
食い意地がはっている私ですが、このグミに関しては結構どうでもいいので、落ち着いて日々なくなっていくグミを傍観していられます。

多分、この写真がブログに載っているのを見て喜ぶのでしょうが、書いてある内容はわからないから、きっとグミの美談でも書いているとでも思ってるかな。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« そこまでして・・・ | トップ | 暑い »

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事