ニッチャメンの我道行願~我が道を行きたい。

「我が道を行きたい」とちょっと弱気な、
でも「我が道を行く」と強気な所もある日記です。

『X-GUN 西尾』

ラッキー日記~お知らせ

2008年10月31日 01時16分27秒 | Weblog
こんばんは、ニッチャメンです

この間行った上野動物園の画像をmixiのフォトアルバムに載せました。

動物園編とゴリラ編があります。
ゴリラ編にはコメントを書きましたが
動物園編にはまだ書いてません。

mixiに入ってる方は見て下さい。

今日の日記はおしまい。

俺にとってこれで1日埋められたラッキー日記でした。



仲間入り

2008年10月29日 01時43分27秒 | Weblog
こんばんは、ニッチャメンです。

今日は秋晴れで、めちゃめちゃいい天気でした。
雲ひとつないっていうのは本当で快晴でした。

これなら貴乃花じゃなくても言うよね、
「すがすがしい気分です」って。

こんな天気のいい日、家に居てもしょうがない
どうしようかな?何て悩む事は一切なく
行き先を決めました。

その場所は『上野動物園』。

出たー!出ました、一人動物園。
なかなか出来ないよ、一人動物園は。

一人カラオケと比べてどう?
一人ディズニーランドと比べてどう?
一人焼肉店と比べてどう?

まぁみんなに「え?この人一人で行ってんの?」と
言われる前に自分で言っちゃっただけで、
僕自身なんら一切なんとも思ってません。
逆に言えば「一人で行く場所ちゃうの?」みたいな。

なんで、これで一人動物園は5,6回目やからね。

いやー実に良かった、充実した1日やったよ。

最初は平日やし「空いてるやろう。じっくり見れるな」なんて
思ってたけど、動物園に着いたら入り口からすごい人。
家族連れがいっぱいに加え、幼稚園の子たちが遠足みたいなんで
いっぱい来てたよ。

だから結構人がいっぱい居た。

一人やから自由やんか、だから見るのも見たいのだけ見れるから
まず、正面の入り口付近にきじとかライチョウとか
鳥が居たんやけど、全部スルーしったった。

鳥に一切興味ないからね。
鳥見て「かわいい」って思ったこと一回もないよ。
から揚げになれば鳥にもめちゃめちゃ興味持つけどね。
まぁ動物園の話から鳥の話でから揚げはあまり
好ましい話題ではないか。

鳥全スルーのあと、
ゾウ→クマ→ホッキョクグマ
→ライオン→トラ→ゴリラ→カバ→サイ
→キリン→ZEEBRA「俺のアルバムよくチェックしとけHey Yo Men!!!」

の順で見ました。

見事にベタな動物しか見てないよね。

マジで一人やったから自由に見たよ。
ボーっとひとつの動物をゆっくり見てたな。

まずゾウで15分ぐらい見て、クマとホッキョクグマで
合わせて30分ぐらい。
トラとライオンで30分ぐらい。
ゴリラにいたっては今回メインで見たい動物やったし
ゴリラは広い所に2つにわかれてて共に3匹づつ居て
しかもちょっと座れるから、知らん間に
2時間ぐらい過ぎてたね。

ゴリラはマジで人間みたい。
爆笑問題がやってるNHKの『爆問学問』って番組で
ゴリラの研究してる先生が出てる回があったんやけど
その先生曰く、人間に1番近い動物らしい。
人間はもう少し進化した動物やねんて。

まぁ俺が見て西尾フィルターを通して理解したのが
それやから正しいかどうかはわからない。

でもそんな感じは、感じらしい。

その俺がずーっと見てるからか、1匹のゴリラが
最初寝っ転がってたんやけど、チラチラこっち見てて
俺もそれをジーッと見てて、をしてるうちに
俺が見てるガラスの真横、ホントにガラス1枚はさんで
真となりに来たんですよ。
で、ジーッとこっちを見てるんです。

その爆笑さんの番組に出てた先生のゴリラの本も読んだんやけど
それに『ゴリラと仲良くなる方法』みたいなのが載ってて
それに「何回も動物園に通おう」ってなってて
「そのうちにゴリラがあなたを気になり『また来てる』と思うでしょう」
ってなってて「そしてだんだん距離を縮めてくれるでしょう」って
書いてあったんやけど、これってまさか、1日にして
ゴリラと仲良くなれたって事?

マジでこのガラス1枚隔てて近づいて来るヤツ
もう1回あったからね。
計2回。
ゴリラに認められたって事やんな?

行ってみたいんやな、アフリカの熱帯雨林の方に
自然のゴリラを観察に行くツアーに。
オリもガラスもない間近でゴリラが見れるなんて
行って見たいよな。

その爆笑さんの先生(めんどくさいからこれで理解してな)
が昔研究みたいなんで行った時、雨が降ってきて
雨がしのげる所で雨宿りしてたら、ゴリラが1匹
雨宿りしに来て、真横に座ってぴったり身体を
くっつけて来たらしい。

動物とそんなに仲良くなれたらいいと思わん?

いやーいい1日やった。






占い

2008年10月27日 02時37分43秒 | Weblog
こんばんは、ニッチャメンです。

披露宴行って来ました。
いい披露宴でした。

なんか今まで出た披露宴って堅苦しいと言うか
みんなが、嫌な表現の方じゃなく「ピリピリ」してる感が
あるんですよね。

でも今日の披露宴はなんか暖かいと言うか
例えば、新郎が最後の言葉を言ってる時
言葉につまって泣いちゃうんじゃないの?みたいな時に
新婦の方のおじさんが「オイ泣くな!」なんて
笑いながら言って、会場が笑いに包まれて
新郎も笑っちゃうみたいな。
なんか「いいところやのに邪魔すんなよ」的な時も
場面的にはありそうな感じやけど、今回の披露宴は
全体的に暖かい感じがあったからそのおじさんの一言も
笑いに変わるみたいな。
新郎立て直して挨拶して拍手喝采みたいな。

いい披露宴でした。


でその後、披露宴に出席した島田と2次会にも出席したんですが、
そっちはそっちで島田が大変そうでした。

最近島田は手相でテレビに出たり、本も出版してるから
そこは占いに興味のある女性たちがほおっておく訳がないんですよ。

2次会の間ひっきりなしに「あのー手相を・・・」みたいに来るんですよ。

島田も酒を呑んでて「少し酔ってるからあんまりちゃんと見られないん
ですよ・・・」って言うんですが、占い大好きな女性達は
「そうなんですか」的な言葉とは裏腹にすでに両手のひらが
島田の方に向いちゃってるんです。
そこは断る事の出来ない島田、「そうですね、この線は・・・」と
見出しちゃうわけですよ。

それを、まるでライオンが襲いかかるために背後からヌーを
狙ってるかのように、どこぞやで手相を見てる島田を
見てるんですよ。

で、手相を見終わるとどこからともなく現れるんです。

披露宴で司会をやってた島田は、ようやく開放されて
やっとお酒も呑めて食事もしてで落ち着きたい時やったから
きっとしんどかったと思います。

もちろん俺判断ね。

で、会も終わりかけの時に占い大好きな女性に言われてて
島田も「少し酔ってるからあんまりちゃんと見られないん
ですよ・・・」と言ってましたが、
やはりグイグイ興味持って来られてたみたいで、結局
「生年月日がわかれば多少の事はわかりますが・・・」と
なって色々話をしてました。

で、終わったんですがその女性が
「あのーこの子もいいですか?」と友達を連れて来られました。
その子の手相を見たのに、友達のは見ないなんて訳には行かず
島田はちゃんと見てあげてました。

その友達も終わり、2次会を主催してた人も
「そろそろ退館時間なので申し訳ございませんが・・・」と
なったので、一緒に帰ろうと思ってたから島田に近づいて行こうとしたら
先ほどの女性がまた友達を連れて「あのーこの子も・・・」と
いらっしゃいました。
断れない島田もさすがに相手にわかるぐらいの苦笑い。
もう退館時間やし、島田もこの調子やとまた断れないだろうから
近づいて行って
「もう金もらう事にしたら。そうしたら
今日のこれだけの人の鑑定したら儲かりまっせ。」と
関西人の商人根性まるだし発言をしたら
その女性達は「えー」みたいな顔になって
待ってる友達の所へ行き「もう聞けない」みたいな雰囲気を出してました。

もちろん俺独自判断ね。

マイナス思考全開で想像したのはこちら。

「どうだった?なんて言われた?」
「無理、もう聞けない」
「なんで?」
「訳わかんない関西のデブが横から入ってきて
 『先生、金取りなはれ儲かりまっせ』って言ってんの」
「まじで?あのデブが?」
「そう、マジでムカつくんだけど」
「って言うかなんであいつに言われなきゃいけないの?
 島田さんは見てくれそうだったのに」
「島田さんだけ女の子に声かけられて、自分は声がかかんないから
 ひがんでんじゃないの?」
「あーありそう、キモイよね。お前みたいなデブに声かける訳ないじゃん」
「そうだよ。っていうかほんのりあいつ臭くなかった?」
「臭かったー。汗臭いって言うかぞうきんみたいな臭いした」
「って言うか存在がぞうきんみたいなもんじゃない?」
「うまい事いうじゃん」
「地べた這いつくばってりゃいいのよ」

多分こう言われてたと思います。

まぁここまではないにしても、あの女性達は
俺に対してきっと良くは思ってないでしょうね。
まぁ仕方ないです。
一人を見たら他の子も見なきゃいけない感じになっちゃってますから
悪者になってでも切り上げないと、島田は断れないから
人が来たら来ただけ見てあげちゃいますから。

最近はこういうパーティーみたいな所行くと
結構こんな感じになるらしいです。
島田は「うれしい事ですけどね・・・」と言ってましたが。

本当に女の人って占い大好きなんですね。

今後マジで金取るようにしたらどうやろう?
今日の人も含め占いに興味があるみなさんは
「手相を見て欲しい」って言うのはもちろんあると思いますが
金を取る事によって、

「お金かかっても見て欲しいんです。悩みもありますし
島田さん当たるって人に聞きましたんで」

って本当に聞きたい人なのか

「お金取るの?じゃあいいや」

って無料だから見て欲しいけどお金かかるんなら
街にいる手相見る人と一緒。
無料で見てくれるって所に意味があるのにって人なのか

そこでわかると思うねんな。

例えば「お金出してでも・・・」なんて思ってる人には
ちゃんと見てあげたいって思いにもなるやん。
で終わってから「おいくらですか?」って聞かれたら
「いりません」みたいなんでもいい訳やん。


いい案やと思わん?
島田?


そうそう、島田に俺ら『X-GUN』に戻したんやけど
これから運気が上がるのか手相を見てもらおうと思ってたんや。
忘れてた。

今度詳しく見てもらおう。

え?金?

島田なんかに払うかい!!!


慣れないスーツで勉強中

2008年10月26日 14時29分44秒 | Weblog
こんにちは、ニッチャメンです。

今日は知り合いの方の結婚披露宴。

かっちりしないといけない場所なので、
スーツを来ております。

着慣れないスーツのためいろいろと大変です。

スーツ来てると電車が意外と暑かったり、
飯食べる時も醤油とかたらさないか心配だったり
「うわっあの人スーツ来てる。デブなのに」とか
言われてるんじゃないかと気になったり、
なんて書いてる今も喫茶店の店員さんがチラ見しながら
笑ってるよ。
絶対言ってるんやわ。
「デブがスーツ着てカフェオレ飲んでる」って。


そんな事書いてたら、後ろでおばさま達が
大きな声でお話中。

内容は
「あの人平気で『あの人ブスよね』とか言うのよ」
「あー言うわね」
「本当信じられないわよね」
「嫌よね」
「そう言う割にはあの人自体たいした事ないじゃない」
「そうそう」
「私心の中で『あなたはどうなのよ』って思ってるもん」
「たしかに」
「あの人なんの魅力もないじゃない」
「そうよね」
「本当に人の悪口をズケズケ言う人って嫌よね」
「ねー」


これリアル会話ですよ。


おばちゃんキャラのいい勉強になりますっ!

五年越し

2008年10月19日 16時14分13秒 | Weblog
こんにちは、ニッチャメンです。

昼なのに更新。
真面目だねー。

みなさん知ってます?佐世保バーガー。

中野にあるんです。

前から気になってました。

すごく食べたかったんです。

めちゃめちゃおいしいはずですしね。

そう思い続けて約五年。

そんなに思ってるなら食ったらええやんと
お思いでしょうが、あんた、佐世保バーガー

そこそこのお値段するんです。
種類はいろいろあるので、値段はまちまちですが、
だいたい700円ぐらい。

「飯食ったか!?」ってトシちゃんにテレビから
声かけられた世代の僕は、もっぱらごはん党。
おやつ的にポテトもナゲットも飲み物も着いて
700円なら買うんですが、バーガーだけで700円なんて絶対にありえないんです。

だから五年買いませんでした。

じゃあなぜ食べてるのか?

それは、中野で『新人コント大会スペシャル』の
ダンスの練習をしてた時。
一緒に稽古をするはずの『コント赤信号』の
リーダーこと渡辺正行さんが連日の遅刻。

ある日の稽古終わりに嵯峨根と雑談する振りして
会話を始めました。

西「腹減ったな」
嵯「なー」
西「帰り道に佐世保バーガーあるの知ってる?」
嵯「あの角やろ?」
西「そうそう」
嵯「食いたいなー」
西「そうや田中!(オキシジェン)お前今日遅刻したんやから
お前がおごれや!みんなダンスの位置とかわからなくて
大変やったんやぞ!1番遅く来たんやから・・・」
嵯「西尾、1番遅れたのは田中じゃない」
西「そんな事ないやろ!いつも遊んでるからって
かばうなや!田中が1番・・・(リーダーを見る)
違うわ、この人や。じゃあリーダー、佐世保バーガー
おごって下さい」

この打ち合わせなしの嵯峨根との掛け合いにより
佐世保バーガーを渡辺正行さんにおごってもらいました。

しかもおごりなので700円ぐらいの方ではなく
1200円ぐらいのビッグサイズの方を注文しました。

写真でわかるかな?
でかいよー。
顔と同じぐらいのでかさやで。

で、味。
めちゃめちゃうまかった。
野菜たっぷり、ハンバーグが大きく、パンがあつあつ。

最強でした。

また食べたいなー。


でも自分で買うと高いからなー。
誰かおごってくれる人・・・・・・・・


たっちのたくや、かずや、
ハンバーガー好きやろ?

お前らの好きなコーラと一緒に食ったらうまいぞ。

いい店あるから食べに行こうな。

先に言っとくわ。

ごちそうさまでーす。

20歳になったら

2008年10月18日 04時25分54秒 | Weblog
こんばんは、ニッチャメンです。

昨日はAAAのみんなと仕事でした。

バスで移動しながら色んな所で収録したんやけど
移動のバスの中はまるで修学旅行。

ワイワイ一緒になってしゃべってたら
なんか俺も超留年してる同級生みたいで楽しかった。

写真に一緒に写ってるのはメンバーの與(あたえ)真司郎くん。

真司郎はAAAの中で最年少。
まだ19歳。

来年2月で39歳になる俺。

約20年違う。

俺が年代で言うとmiki HOUSE着てレノマのセカンドバック持って
横浜銀蝿を聴いてるようなヤンキーやったら、
真司郎は充分俺の子やで。

そんな真司郎も来月20歳。

それを聞いた俺は
「おー真司郎も来月20歳か、早いなー」って言ったら
メンバーの日高に「完全に久々に会った親戚のおじさんですよ」って
言われた。

いやーでもAAAはみんな親戚の子達みたいやな。

でも見て、この男前具合。

いいなーこんなかっこいい顔してて。

違ったやろうな俺の人生もこんな顔やったら。

ちょっと待ってな、妄想するから・・・・・






うん、なるほどね。

子供が3人居た。
男2人に女1人。

みんな俺に似てて、上のお兄ちゃんは大学のラグビー部で
お姉ちゃんは柔道部、弟は相撲部で武蔵川部屋から
スカウトの人が家に来た。

ご飯は1回1升。
おかずはとんかつにから揚げ、焼きそばと麻婆豆腐やった。
から揚げ取ったって、お姉ちゃんに弟がしばかれてた。

そうです、自分が真司郎みたいやったらって言うのは
あまりにもかけ離れすぎてて、微塵も想像できなかった。

で、実際の自分の想像しか出来んかった。


真司郎、20歳になったらお酒呑みに行こうな。

もちろん・・・・・・・・・

avexのお金でね。






二度あることは三度ある、でも四度目はない。

2008年10月14日 02時24分50秒 | Weblog
こんばんは、ニッチャメンです。

昨日は江戸むらとたっちとMTV桃井さんで
呑んだんです。

で、その飲み会の後に・・・・・・・・

って書こうと思ったらみんなブログにおもしろく書いてるやん。
江戸むら野村、磯山、たっちの3つのブログに
もうちゃんと書いてあるやん。
同じエピソードを3つ書いてあったら4つ目はいらないでしょ?
3度目の正直ってのはあるけどね、4度目のみたいなんは
ないでしょ?

3度目で終わりですよ、こういうのは。

あの『バックトゥザフューチャー』でさえパート3で終わってるんやからね。

おかんが『たまごお一人様1パックまで』の決まりやのに
1回レジ通して、またたまご持って並んでを3回繰り返してる時は
「もう行こうな」ってあきれた感じで言うだけやけど
4回目行こうとしたら「もうやめとけや!!!」って
怒るもんね。

小学生でもブサイクな子に「ブース!ブース!ブース!」って
3回目まではガマンしてるけど、4回目に「ブース!」って
言ったらその時点で泣いてしまうからね。

4つ目なんてありえない。

そんなんしたら空気読めないみたいになってしまうやん。

なので、
江戸むら 野村ブログ
http://ameblo.jp/edo-nomura/

江戸むら 磯山ブログ
http://ameblo.jp/edo-isoyama/

ザ・たっちブログ
http://ameblo.jp/the-touch/

を今、一旦見に行って来て下さい。
待ってます。










前もこんなんで3つのブログを見てもらったなー。

でもその時はその続きはちゃんと書いてたなー。

俺ちゃんとやってるなー。












どう?
見に行って来た?

そんな事があったんですよ。

あー本当に楽しかった。


キングオブコント2008

2008年10月08日 01時07分38秒 | Weblog
こんばんは、ニッチャメンです。

日記は毎日つけるもの。
わかってはいるんですが、そうも行かない。
忙しいからではない。
「あーちょっと今日はいいかな」の連続なだけである。

なので、書きたかったけど
「今日はいいかな」の日に当たったりする内容もあるので
日記の内容は前後します。

10月の3日~5日にかけてあった、
『ラママ新人コント大会250回スペシャル』の事も
もちろん書きたいんだけど、今日はいいかな。

今日は5日にあった『キングオブコント』の事を書こう。

もう『キングオブコント』の事はいちいち説明せんでも
みんな知ってるよね?

今回8組が決勝に残って優勝を争ったんやけど
その中に我らが『バナナマン』も入ってました。

バナナマンの快進撃はすごく、A、Bブロック合わせても
トップでファイナリストに進んだ。

ファイナリストに残ったのはバナナマンとバッファロー吾郎さん。
共に全力を出し切り、優勝したのはバッファロー吾郎さんやった。
芸歴19年、やりきったバッファロー吾郎さん2人の目からは
隠す事無く涙が溢れていた。
それを見て自分達もそうならなきゃいけないなと思った。

でもその一方でめちゃめちゃ悔しかった。
それはバナナマンが優勝出来なかったからだ。
俺は間違いなくバナナマンが優勝すると思ってた。
なんで、バナナマンはめちゃめちゃおもしろいんやもん。
間違いなくおもしろいんやもん。

バナナマンのすごいところそれは、たまにコントやる人で
扮装をする事を嫌がる人がいるんです。
なぜか?聞くと「格好で笑いが起きる」「出落ちになる」
みたいな理由なんです。
所謂、ネタの本質で笑わしたい、格好なんかで笑いを取りたくない
みたいな事。
でもバナナマンは違う。
格好だろうが出落ちだろうが、扮装はもちろん
ヒムケンの顔、容姿をふんだんに使って笑いも取る。
おもしろい事は全部やる。
かといってそれだけじゃなく、出落ちを嫌がるコンビみたいに
「そこでなるほどそうなるのか」みたいに
コント好きや玄人も納得させる。

内容よし、見た目で笑わせるもよし、演技もよし
コントにおいてバナナマンに敵はないと思ってる。

でもそのバナナマンが優勝を逃してしまった。

それはなんなのか?

笑いもそうやし、歌もそうやけど、好きなものは人それぞれ違う。
みんながおもしろいって言っても「えーどこがおもしろいの?」
ってつまらなく思う人もいる。

なのでどっちの方がおもしろかったなんてみんな違って
決めようがない。
たまたまあの場に居た人たちの多くがバッファロー吾郎さんを
おもしろいと思ったのであって、もしかしたら
バナナマンをおもしろいと思った人が多く居たら
バナナマンが優勝してたわけで、2組に差なんてなかったと思う。

って言っておきながら自分を即否定するようやけど
バナナマンにはちょっと時間が短すぎたな。
単独ライブに行っても、ホリプロライブで見ても
バナナマンのネタは大概10分ぐらい。
10分かけて徐々にヒムケンを困らせていったり
10分かけて話が進んで行くことでそれぞれの
キャラが深くなって行き、笑いが倍さらに倍になって行くんです。

それが制限時間が5分。
短すぎるよな。
もちろん、最初からルールで『5分』と決められてるんだから
それに従ってやるのは当然で、それを知っててバナナマンも出てる
訳ですから、仕方ないんですが
バナナマンをよく知ってるもんからすると
短いよな。
10分あれば敵はいないよ。
マジで。
言い過ぎじゃなくて。
好きな笑いは色々あれど、10分あれば
その人らも納得させられるはずですよ
バナナマンなら。

2日前にバナナマンに会った時、統と話しました。
俺が「バナナマン優勝間違いないでしょ?普通に行けば」って
言ったんやけど統は「いやーわかんないですよこれだけは」と
言っていた。
バナナマンに聞いたんじゃないが、聞くとやっぱり
時間の事がネックみたいで、ネタだししてる時も
「これはおもしろいんだけど5分じゃなー」
って言うのネタがいっぱいあったようだ。


どんな笑いが好きなのかは人それぞれ。

バナナマンは昔からの友達で同僚。
人事ながら優勝を逃した時、悔しくてウルウルした。
そんな俺やから100%ひいき目で
思いっきりバナナマン側全開でキングオブコントを見た、
説得力のない俺が言わしてもらいますが、
もし俺があの場でコールさせてもらえてたなら
間違いなくバナナマンと言ってました。


お笑いも歌も人の感覚に任せるものは難しいよなー。


ギャラ泥棒的な・・・

2008年10月07日 02時23分07秒 | Weblog
こんばんは、ニッチャメンです。

この間番組のロケで鹿児島に行きました。

ご一緒させていただいたのは、『北島三郎最後の弟子』と
言われている、演歌界のホープ北山たけしさんです。

北山さんは八年、北島三郎さんの元で付き人をされてて
八年後ようやくデビューが決まった頑張り人なんです。

ロケの内容は、北山さんが行った鹿児島のおいしい店を
食べ歩く、まさにギャラ泥棒的な、
おいしいものたらふく食って、金もらえるみたいな、
とても口もふところもおいしいロケでした。

食ったのが『豚しゃぶ』と『おでん』。
『豚しゃぶ』は有名やもんな。
めちゃめちゃうまいよね。
豚ってなんであんなにもうまいんやろ?
しゃぶしゃぶ、とんかつ、しょうが焼き、角煮・・・・
いいやつですよ、あいつ。

マジでめちゃめちゃうまかった。
テレビで適当にではなく、マジでうまかった。

ロケの中で北山さんのコンサートも見せてもらったしね。

コンサートに来てるお客さんはおばさま達が多いんですが、
女の人はおばさまとは言え一緒やな。
後から来た友達見つけて「こっちこっち!」みたいな感じで
振り返ってキャッキャッして手を振ってたり
グッズ売場に群がってたりするの見てると
AAAのライブに来てる若い女の子と変わらないもんね。

あと北山さんがステージ降りて客席に行ったら
抱きついたり、握手した手離さなかったり、
ど真ん中の席に座っててどうやっても
北山さんに届かないのに、ほぼ倒れてる状態になって
強引に手を出してたり。

おばちゃんのパワー全開でした。

演歌のコンサート初めて見たけど、
マジでおもしろかった。


でも北山さんいい人やったなー。
真面目やし優しいし。

言うとくけど、紅白連続出演歌手やからね。

また仕事出来たらいいな。


仕事もいいけどサブちゃん紹介してくれへんかな?



丁半コロコロ慣れ

2008年10月02日 03時50分14秒 | Weblog
こんばんは、ニッチャメンです。

今日は長野のSBCテレビ『3時はららら』と
FM FUJIラジカルリーグでした。

『3時はららら』では会う人みんなに第一声
「おはようございます、X-GUNの西尾さん」って
言われてなんかしっくり来てる名前のはずやのに
恥ずかしかったな。

FM FUJIのラジカルリーグは、『丁半コロコロ』になって直後に入った
仕事だったもんですから、最初から『丁半コロコロ』でした。

仙台でやってたラジオみたいに『X-GUN』から『丁半コロコロ』に
変わったわけじゃないんです。

なので番組名も「丁半コロコロラジオどすこい!!」と
ずっと言ってました。

それが今日から『X-GUNラジオどすこい』になった訳なんやけど
2年半の慣れって恐いね。
嵯峨根が「X-GUNラジオ・・・」って言うたびに
「えっ?間違ってるやん。何言うてんねん、おい!」って
ほんの0.3秒ぐらいの所で思ってしまうんです。
で、0.7秒目ぐらいに「あーそうか、戻したんやった」と
気づくんです。

やっぱあれだけ名前が偉大やと抜けるのもなかなかやねんな。
流石いい名前だけあるねー。





みたいな。