ニッチャメンの我道行願~我が道を行きたい。

「我が道を行きたい」とちょっと弱気な、
でも「我が道を行く」と強気な所もある日記です。

『X-GUN 西尾』

楽器はいいねぇ

2007年05月31日 03時28分57秒 | Weblog
こんばんは、ニッチャメンです。

今ドラムを練習中。
今まで狭く浅くでドラムをやってきた俺です。
だから今回のこの企画を聞いたときも「まぁすぐ出来るやろう」と
簡単に思ってました。

が、しかし!!

今まで一度もやった事のないリズムに遭遇。
しかもそのリズムからの8ビート、からのまたそのリズムに
2小節だけ入ってまた8ビートみたいな。

昨日の初練習は、新しい未知のリズムの出来なさに
頭がパニック。
たいした練習も出来ずに終了。

なので今日は中野のスタジオにドラムの個人練習で
3時間みっちりやってきました。
一人でスタジオに入って練習するなんて初めてで
ちょっと緊張と「俺ってかっこいいやん」とミュージシャン気分
満載でした。
でも3時間もやってると飽きも出てくるわけですよ。
誰も話す相手もおらんしね。
なので置いてあったキーボードをストリングスの音にして、
X JAPANの『紅』の最初のイントロの部分を
弾いて遊んでました。30分ぐらい。

でも驚いた事に、あれだけ悩んでた未知のリズムが
今日スタジオに入って練習を始めた途端
昨日の100倍うまく出来ました。
やっぱり昨日は初めてやったから、頭いっぱいいっぱいで
何にも頭に入る余裕がなかったんやろうし、
半日休んだ事によって、身体が覚えてたものが
楽に出て来たんやろうな。

いやー楽器って楽しいね。

今回の目標。
YOSHIKI。

みたいな。



最高のテンション

2007年05月29日 01時43分58秒 | Weblog
こんばんは、ニッチャメンです。

今日はルー大柴さんが司会のお笑いライブに出演してきました。

いやー今日もルーさんテンション高かったよ。

後輩の俺が言うのもおこがましいけど、ルーさんのテンションには
いつも勉強させられます。
この間見た『リンカーン』でもそうです。
色んな場所で色んな有名人をバスに乗せる企画をやってたんですが、
あのそうそうたるレギュラーメンバーの方たち、
そしてバスに乗ってくるさまざまな方たちの中で
誰よりもテンション高く、誰よりも前へ前への精神。
そしてそれがおもしろい。
あれは本当にルーさんに比べたら後輩でまだまだ若いのに、
ビビって前に出れないでいる自分に本当に足りない部分だと
思っています。

こんな事書いたら本当に失礼な事なんですが、ルーさんが
少しテレビに出てらっしゃらない時(本当にすいません)、その時ルーさんは
『笑っていいとも』のこれは誰でしょう?みたいな
クイズコーナーに出られてたんです。
僕が何度も見てる限り『笑っていいとも』ほど、今テレビに出てる
人気者とそうじゃない人との声援の差が激しい番組はないと思うんです。
人気者が出てくると当然のことながら「キャァァァァァーーーーー!!!!!」と
大声援が送られるんですが、そんなにテレビに出てないお笑いの人や
グラビアに出てる女の子には「え?ここ拍手した方がいいの?」って
声が聞こえてくるぐらいのパラパラした拍手の上に無反応、
一切興味なしみたいな感じが如実に現れるんです。
そんな中そのクイズコーナーに出たルーさん。
「正解はこの人です」のタモリさんの言葉と同時に、客席に
『ルー大柴』の文字。
その時客席は悲鳴なのか声援なのかわからない
「ギャァァァァァーーーー!!!」と言う声がすごかったんです。
で、もちろんルーさん自身が出てこられた時は
さっき以上の大歓声。
それを見て「この人すごい」と思いました。
あれだけ声援の差がが激しい『笑っていいとも』で、こんなに声援があるんだと。
例えそれが悲鳴だったとしても、「この人のキャラ、どんだけ浸透してるんだ」と。
しかも出てきた時のルーさんテンションめちゃめちゃ高いんです。
本当にすごいなーこの人と思いました。
偉そうな事書いてすいません。

自分が絶対に忘れてはいけないものなんですよね。
どんな時でさえ、どんな状況でさえ、自分の持ってるすべてを
最高のテンションで見せないと。
ビビって萎縮してる場合ちゃうぞと。

本当にルー大柴さんはすごい。

打ち上げでも、ルー語(端々に英語)満載でした。





ちょっと早い花火大会

2007年05月28日 01時06分58秒 | Weblog
こんばんは、ニッチャメンです。

昨日は栃木県は鹿沼市の花火大会に行ってきました。

5月中に花火大会って早くない?

それにもそそられ、APESのTAMAちゃんに誘われるまま
栃木県へ。

行ったのはそのTAMA家の皆さんと。

7時から始まるのに、5時に行ったにもかかわらず
すごい人出で、あまりに本会場は人が多いため、
橋をへだてて逆側で見ました。
そのため、橋に仕掛けられた仕掛け花火は見れないんですが
その場所なら花火を打ち上げる目の前なんで
迫力があるんじゃないかと、そこに4畳半のビニールシートを敷き
4人とも時間が来るまでたこ焼き食ったり、焼き鳥の皮を食ったり
寝転がったり、ビール飲んだり、お茶飲んだり、好き勝手してました。
ふと周りを見渡すと、1畳分ぐらいのビニールシートに
3,4人で座ってたりしてて、その時だけは自分がかなりなセレブに
感じました。捕まる前のパリスヒルトンみたいな。

7時打ち上げ開始。
やっぱり予想どうり、花火の打ち上げが目の前なんで
花火が大きいし迫力がありました。
音も近いだけに、ドーンと低音が腹に響いたしね。
めちゃめちゃキレイやったよ。
しかも贅沢に寝転がりながら見る花火ね。
いやー癒されもしたし、感動もしたし本当によかった。
約2時間、計約1万5千発。
ウルッと来た回数、8回。

今年初めてって言うか何年ぶりやったやろうな花火大会なんて。

TAMA家のみなさん誘ってくれてありがとう。


で、今日は福島で営業。
しかも俺らのステージ2回とも俺らの前が『仮面ライダー電王』のステージ。
案の定『仮面ライダー電王』のステージは前の方に子供達がいっぱい。
しかも後ろはそのお父さんお母さん達でいっぱい。
で、俺らが『仮面ライダー電王』のステージ終了10分後に出たら
その子供達、お父さんお母さんがほぼ全員いなかった。
予想通り。ちょっと前の言葉なら、想定内。
でも寂しいなー。
ヒーローショーの後は5,6回やってるけど、いつもこんな感じ。
しかももっと寂しいのが、お父さんお母さんで俺らを見たいと
思ってくれる人も居て、その人たちが見てたら10分ぐらいしたら
子供達がぐずり出した時。
子供の声で「ねぇー帰ろうよー」の声がめっちゃ響く。
寂しいねー。

今日なんかずるいのが、『仮面ライダー電王』ショーが終わったら
ステージ横で握手会やってんねんもん。グッズも売ってるし。
しかもお姉さんが「今から電王が握手会をやるんで、押し合わないように
こちらのステージ横に並んでねー。急がなくてもみんなに握手するから
みんな並んでねー」ってめっちゃ誘導してんねんもん。
そりゃそのまま握手したら帰ってまうで。

ただ、それでも見てくれてるお客さんも居て、楽しくやれましたけどね。
2回目のステージなんて、久々に「俺らもヒーロー者のネタをやります」って
オバサンダーのネタやったしね。
『仮面ライダー電王』同様、オバサンダーがピンチの時
子供達に「オバサンダー!!」って声援してもらったりして
すごく楽しかったよ。

それにしても、昨日の花火も今日の仮面ライダーも、
子供達はキラキラした目で見てたなー。
かわいいなー。

子供欲しいけど、嵯峨根見てたら嫁なんて絶対いらんからなー。
結婚嫌になってんのは、明らかに嵯峨根のせいです。


プロっぽい

2007年05月24日 01時48分36秒 | Weblog
こんばんは、ニッチャメンです。

いやー舞台が終わってから俺思ったんです。
「俺もプロやな」って。
舞台やってる時もそれなりに故障はありましたよ。
ムチ打ちみたいなんになって、頭から左の腕辺りまで
だるいような痛みになったり、腸の調子が思わしくなかったり
とありましたが、そんな大きな痛みではなく小さい痛みが
出てきました。

まず、舞台が終わった瞬間打ち上げ会場に入った店の階段で
足首がめちゃめちゃ痛いのに気づきました。
次の日、起きたら今の今まで稽古の時も、もちろん本番の8公演とも
全力で声を出してたのに、つぶれないし声も出てるやん
と思ってたら、なんと水を飲んだら喉に痛みが。
声もすごくかすれて出にくい状況でした。
その夜、身体が熱っぽくなってきて、咳が止まらなくなり
今は咳すりゃ喉が痛くなり、でも咳出ちゃいます、みたいな
状況です。

これってすごくない?
こんな症状本番中に起こったら、声出ないは鼻声やは、
咳ゴホゴホしてるは、足首痛くて踊れへんはじゃ
芝居にならないですからね。

これって正に、腰痛なのにガマンして『夜のヒットスタジオ』に出て
『タンゴノアール』の振りで思いっきり腰を反らせて
フルコーラス歌いきって、最後にまた思いっきり腰を反らせて
歌終わってCMに入った途端その場に崩れ落ちる
中森明菜みたいなもんやな。

いやー俺もなかなかプロですよ。

でも芝居の稽古含め約一ヶ月早めに寝て早めに起きるをやってたら、
未だにこのぐらいの時間にめちゃめちゃ眠くなるんやなぁ。
風邪っぽいし丁度いいか。

おやすみなさい。



美味学院、千秋楽。

2007年05月21日 05時40分32秒 | Weblog
こんばんは、ニッチャメンです。

今日、『美味学院』の舞台が終わりました。
稽古を含め、1ヶ月やってきた舞台が終わりました。

自分はちゃんと出来てたんだろうか?
不安です。
「ちゃんとやれたと思う?」って聞かれたら
答えにつまってしまうような気がします。
でも楽しかったって事だけは、はっきり言えます。
本当に楽しかったし、楽しく舞台が出来ました。

それもすべて、共演者の皆さん、スタッフさん、そして
応援してくれたお客さんたちに支えられたおかげです。
本当にありがとうございます。

このブログのコメントの「見に行きました」って書いてくれてるのだったり
楽屋の外で出待ちしてるAAAやdream、misonoちゃんのファンの
人たちが「おもしろかったです」って言ってくれてるのだったり
舞台で自分がやった事によって起きる笑い声に
どれだけ勇気付けられたか。

終わってからは打ち上げがあり、今まで楽しんでました。

正直寂しさでいっぱいです。
昨日まで一緒に、毎日会っていたみんなにもう会えないのかと
思うと、本当に寂しいです。
帰りのタクシーからも「西尾さーん、バイバーイ!またねー!」なんて
言ってくれるみんなともとりあえず今日で会えなくなるんやな。
正直そんな事を笑顔で言ってくれるかわいい君達におじさんは
泣きそうやったよ。

ありがとう。
本当にキツイ時もあったけど、その何十倍も楽しかった。
今回の事は生涯忘れないやろうな。

出演者、スタッフ、見に来てくれたお客さん、
来れなかったけど応援してくれたみなさん、
本当にありがとうございました。



5日目、7公演目

2007年05月20日 03時21分11秒 | Weblog
こんばんは、ニッチャメンです。

今日は2回公演でした。

もっと疲れると思ったけど、そうでもなかったな。
俺、体力あるんちゃうん。

なんていってるうちにもう明日で終わりやねんなー。
一ヶ月頑張ってやってきたこのお芝居も、
もうあと1回だけしかないんやな。
明日セリフをひとつ言うたびに、もうこのセリフは言わないんやなぁ。
なんか寂しいなー。
始まった時は「8公演もあるで」なんて思ってたけど、
あっと言う間にあと1公演。

おじさん最後は泣いてしまうかもなー。

一緒に一生懸命みんなで作った舞台が、明日で終わります。

悔いの残らないステージにしよう。

今日の写真は真司郎です。
真司郎は一見クールそうですが、いつも「西尾さーん」と
寄って来てくれるかわいい奴です。
で、俺の衣装にモザイクがかかってるのは、一応明日見る人のためにね。
バレないように。
真司郎の方は普通っぽいから大丈夫かな。
って言うてるとこう言う事で怒られたりするんやなー。



3日目、4公演目。ちょっと息抜き。

2007年05月18日 04時43分32秒 | Weblog
こんばんは、ニッチャメンです。

今日も『美味学院』の舞台でした。
今日で4公演目。
だんだん慣れてきて、みんなもちょっと色々と
セリフを付け足したり、アドリブを入れることによって
ちょっとテンポが悪くなったりした感じがしました。

でもそれは、舞台をおもしろくさせようって言うみんなの
気持ちですから、悪い事じゃないと思います。

今日はその舞台を爆笑問題の田中さんが見に来てくれて
終わってから田中さんと合流し、そこにノーボトムの古坂も来て
カラオケに行って来ました。
ほんの息抜きで3時半まで2時間半。
マジで楽しかった。

いいリフレッシュになりました。

これで残る所あと4公演、乗り切れます。

そうやな、今日で丁度半分かー。
あと4公演かー。
それで終わりかー。
ちょっと淋しくなってきたなー。

あ、言うと来ますけど、明日見に来る方、
俺の声が出てなくてもそれは今日の2時間半の
カラオケのせいじゃないですから。
すでに声はかれてますから。
遊んでてからした訳じゃないですから。
本当です、信じてください。

って何でこんな必死やねん。



2日目

2007年05月17日 01時30分20秒 | Weblog
こんばんは、ニッチャメンです。

今日は疲れたー。
水曜日で平日なのに2回公演で、しかもFM FUJIの
『ラジカルリーグ』ありみたいな。
ピンクレディーですよ、ピンクレディー。
9時半に舞台終わって、青山劇場を9時40分に出て
代々木のスタジオに9時50分入り。
そこではすでにラジオが始まっており、即出演みたいな。

さすがに緊張しての2公演の後、ラジオは疲れたなー。

舞台も日に日に良くなって行ってます。
そりゃそうでなきゃ困りますが

今は舞台の時すごく楽しいです。
それが1番。

マジで疲れた。
寝ます。


とうとう『美味学院』初日

2007年05月16日 04時10分12秒 | Weblog
こんばんは、ニッチャメンです。

今日とうとう『美味学院』の初日を迎えました。

中身はどうだったのかと言うと、頑張りました。
そうさせておいて下さい。
いや、そんな書き方やったらなんかイマイチのもの見せたみたいになるか。
そうやないんです。終わったら終わったで「あーこここうしとけばよかった」
「なんでここがうまくいかへんのかな?」みたいな考えはいつまで経っても
尽きないでしょう。
それは最終日を終えてもそうだと思います。

常に上を見てるわけですから。

さぁもう幕は開いたんです。
ここからは思い悩むんではなく、楽しみたいと思ってます。

一人一人じゃないんだ、みんなで1つの舞台を作ってるんだから
一人が良ければじゃなく、全体が良くなる事が一番大事なんだ。

今日の俺かっこいいなぁ。

って言うか語ってる時間あるんやったら、明日昼公演ありやねんから
早く寝ろよ!俺!

おやすみなさい。