ニッチャメンの我道行願~我が道を行きたい。

「我が道を行きたい」とちょっと弱気な、
でも「我が道を行く」と強気な所もある日記です。

『X-GUN 西尾』

またかい!

2005年11月24日 01時57分03秒 | Weblog
こんばんは、ニッチャメンです。

今日仕事帰りの電車の窓から見えた雲です。
これってまた地震雲ちゃうん?
縦に1本の雲は今まで見たことあるけど、こんなに
何本も縦に並んでる雲は初めて見たよ。
あー嫌やなー。またこの気持ちが復活してきた。
こわいなー。

でも、これって書いたかな?気象予報士の人から言わすと
地震雲なんてありえへんねんて。
磁場の影響で地震雲って出来るって言われてるんやけど
磁場が影響して雲が発生したり、雲の形が変わったりする事なんて
絶対無いって言うらしいよ。

どうなんやろうな?

あー今日も寝るの恐いなー。

TERIYAKI BOYZかっこいいよ、わかったから。

2005年11月23日 05時01分18秒 | Weblog
こんばんは、ニッチャメンです。

この間『ミュージックステーション』を見ました。
って言うか、『ミュージックステーション』はいい歌番組なので
いつもHDに録画してます。
もちろんこの間の18日も録画して見ました。

その中にある有名な洋服屋さんの人が入ってるグループが出てて
見たんやけど、その有名な洋服屋さんの人はその時歌ってた
曲のクレジット見ても、作詞も作曲もしてないし、
DJやってたとは言え、サッカーの試合のときに聞こえてくる
「プァーッ」って音をたまに入れるだけで何にもしてないし
でも集まってるのはRIPのメンバーとかm-floのメンバーが居たりして
しまいには参加してんのが、俺はあんまりわからんのやけど
ダフトパンクとかビースティ・ボーイズ、L.L.クールJとか
海外の有名なアーティストが参加してて、
しかも海外でもCD出すらしいって聞いて
金があったらなんも出来んでも有名な人が集まって色んな事やってくれて
自分は「プァーッ」って鳴らしてたらいいんやもんな。
それで「○○が軸となって、日本と海外のヒップホップ・シーンを結ぶ
スケールの大きな活動」とかって書かれるんやもんな。
金があるってすごいな。

見た感想。
「わかった、わかった。かっこいいよ、すごくかっこいい。
最初の紹介の時なんてな、みんなカメラに向かって動いたりしてんのに
1人だけずっと背中向けて動かずにカメラ目線でポーズ決めて
渋い顔してたもんな。かっこよかったよ。すごく良かった。
な、わかったからそんなに気張らんでもいいよ。
もっと楽にしな。うん、かっこいよ。大丈夫よ。」

こんな遅くまで起きてたらお腹すいてきたな。
あーマクドのTERIYAKIバーガー食べたいなー。


35歳の初体験

2005年11月16日 02時53分59秒 | Weblog
こんばんは、ニッチャメンです。

昨日のちょっと続きです。

マジレンジャーがショーをやってる時、少しだけその場を離れて
横でやってた馬に乗せてもらいました。

馬に乗ったのは生まれて初めてで、なんか110kgの体重を乗せてしまって
かわいそうな感じがしたな。
でもおじさんの言うがまま、ちゃんとストップするし
ちゃんと歩くし、素直で優しい馬でした。
なぜたら毛がやわらかくて、気持ち良かった。
乗り心地も自分の身長よりも全然高いから、見晴らしもよく
気持ち良かったよ
重かったろうに、ありがとうお馬さん。


マジレンジャーとアニマルズ

2005年11月15日 00時48分22秒 | Weblog
こんばんは、ニッチャメンです。

昨日は名古屋のトヨタの工場のイベントに参加して来ました。
結構ほのぼのとしたイベントで、楽しかったな。
工場のイベントって多いのが、すでに酒をいっぱい飲んでる
おじさんや若者が居て、やりにくい事が多いんやけど、
昨日のところは子供達が多くておじさんたちも
それについてきてるお父さんが多くて良かったです。

なんで子供達が多かったのか。
理由はそうマジレンジャーが来てたからです。
いやすごいよね、ああ言うヒーローショーの時の子供達の集まりって。
子供達が来てれば絶対お父さんお母さんが来てるから、
単純に子供達の倍人数がいて、すごい人。
怪獣が出てきて客席に降りたら、号泣してる子供がいっぱいいるし、
「マジレンジャーに助けてもらおうね、せーの!」ってお姉さんが
言ったら「マジレンジャーぁぁぁぁぁぁ!!!!!」って
顔真っ赤にして呼んでるし、真剣な眼差しって言ったらこれ
マジックの『マジレンジャー』じゃなくて、
本気の方の『本気レンジャー』ですよ。
でも、ショーも構成的にもおもしろく出来てんねんな。
おもしろかったよ。
みんなも近くのデパートとかスーパーに来たら1回見てみ。
おもしろいで。

その後はまた、お菓子まきがありました。
いやーこの1ヶ月で2回もおかしまきが出来るなんて、
なんて俺たちは幸せなんでしょう。
今回は俺の言うところのババアがあんまりいなかったから
そうでもなかったけど、とりあえずみんな本気レンジャーですよ。
地面の砂に腰を付いてズボンを汚してまで、飴1粒が欲しいんやからね。
すごいよ。
まぁその神ワザをやってのけたのは、数少ないババアの1人です。

夜は東京に帰ってきて『アニマルズ』のライブに行って来ました。
アニマルズのライブは初めて見たけど、やっぱ小島の時と同様
熱くてかっこいいね。
アルバム全曲歌ったんやけど、最高やったよ。
ボーカルのヒッチャメンも「今日のライブで小島はもう越えたね」って
言ってた。
あ、ちなみに俺の『ニッチャメン』は元.小島、現.アニマルズのボーカル
『ヒッチャメン』からとった名前です。
みんなも『アニマルズ』聴いてみて。


おめでとう

2005年11月13日 05時40分54秒 | Weblog
こんばんは、ニッチャメンです。

今日は、スピードワゴンの井戸田と安達祐実ちゃんのパーティに
出席してきました。
いやーおめでたいねー。

本当いいパーティーやったな。
なんといっても祐実ちゃんがかわいい、んで綺麗。マジで。
忙しい芸人もいっぱい来てて、2人を祝ってあげてたな。
安田大サーカスの団長も、挨拶でいつものスーツを2人に脱がされた時
ふんどしからポロリの大サービス。
芸人は大爆笑してたけど、祐実ちゃんの方の親戚の人は…と思ってたら
以外にも歳のいった方達ほど大爆笑でした。
その後は出席してたGOING UNDER GROUNDの素生くんが
『同じ月を見てた』と祐実ちゃんのリクエストで『アロー』を
弾き語りで歌ってくれて、感動やったな。
『同じ月を見てた』の歌詞の
「出会ってくれてありがとう、君に会えてよかった」って部分、
よかったなー。
最後にあいさつした時の祐実ちゃんの涙、でその後の井戸田の
「俺は祐実を愛してます」とまっすぐに言った言葉、
すごいいいパーティでした。

二次会もあって、それには来れなかった芸人の人たちも
仕事終わりにかけつけて、すごく盛り上がりました。

残念ながら写真はアップ出来ないですが、二次会のじゃんけん大会の
全体が写ってるのは載せますね。
ちなみに真ん中に写ってる白いスーツは小沢です。
小沢も今日はお疲れ様。

井戸田、祐実ちゃんおめでとう。
そして、お幸せに。




初実験、成功なるか!?

2005年11月07日 00時43分48秒 | Weblog
こんばんは、ニッチャメンです。

今日はダブルで書き込みします。
初の試みをやりたいと思います。

今日学祭で撮った、ザ・たっちの動画を載せたいんですが
果たして成功なるか?失敗に終わるか?

ってこれ読んでる時はもう結果わかってんのちゃう?

動画って言うても少しだけね。
長いと重いやろうし、たっちは人気者やから、
事務所に起こられるかも知れんから、ちょっとだけね。

さぁどうだ!?


時が経って

2005年11月07日 00時37分20秒 | Weblog
こんばんは、ニッチャメンです。

今日は山梨大学の学園祭にダブルブッキングとザ・たっちと一緒に行きました。
野外ステージのはずだったのに、あいにくの雨で急遽大きい教室に
なってしまいました。
俺らのお笑いライブの前はバンドの『FLOW』がそのステージでやってて
1000人ぐらい来てたらしい。
その後すぐやる予定やったから、そうすればたくさんの人がいて
見てもらえたんやろうに。
でも教室でも300人ぐらい来てくれて、大変盛り上がりました。

その帰り、新宿について乗り換えのために歩いてたら
ダブルブッキングの川元が「うあっ」って言ったんです。
で、「何?」って聞いたら「見て下さい」と売ってる新聞の所に目をやると
『本田美奈子さん急死』の文字が。
「えーっ」とマジで声を出してしまいました。
白血病やったのは知ってたけど、元気になったんやと思ってたのに。
本田美奈子さんって言うたら俺らは、どリアルやからね。
2曲目の『好きと言いなさい』ですごいかわいいなぁと思ってたら
3曲目の『テンプテーション』で「歌うまいなぁ」と思って
その後の4曲目『1986年のマリリン』。
すごかったなぁ。アイドルやったのにへそ出して腰振って。
その次の『Sosotte』までエロい感じで、6曲目の『HELP』で
すごい激しいロックみたいになって「また変わったなー」
と思ってたら『OneWay Generation』でまたかわいいアイドルに戻って。
アイドル全盛期の当時としては、こんな事考えられなかったで、マジで。
アイドルがへそ出して腰振って、自分のアイドルっぽいところが嫌いぐらいの
事を言ってロックみたいな事やって、しまいには
『Minako with Wild Cats』ってバンドまで組んでしまったんやで。

その行方を見てたあの人が、亡くなってしまうなんて。
びっくりするよ。
なんか濃い話かも知れんけど、運命って生まれながらにして決まってたり
するんかなぁ?って思ってしまうね。
こんな言い方したら失礼かも知れんけど、俺らが見てたあの時
アイドルとして大人気やったあの時、もうこの日が決まってたんかなぁ?
なんかせつないというか何があるか本当にわからないよね。
そう言いながらも、それがちょっと先なのかずーっと先なのか
まったくわからんけどさ、俺もそんな日がもう決まってるんかな?
この間もそうやけど、人の死って直面すると色々考えるね。

本田美奈子さんのご冥福をお祈りします。



『修二と彰』に会えた日

2005年11月06日 00時33分29秒 | Weblog
こんばんは、ニッチャメンです。

昨日はノーボトム主催のイベント『渋谷エンタメ祭』に出演しました。
昨日はMCだけじゃなく、DJニッチャメンとしてDJもやりました。

俺がやってるのはジャニーズDJなんやけど、今回やるに当たって
絶対やりたかったのが関ジャニ∞の『好きやねん、大阪』と
修二と彰の『青春アミーゴ』やったんです。
で、関ジャニ∞のCDはすでにあったんやけど、修二と彰の方はなくて
おととい「まぁとりあえずレンタルにしとくか」と思ってTSUTAYAに
行ったら、TSUTAYAでは19日からレンタル開始やったんでなくて
「どうしよう」と考えた挙句「まぁ買うか」と気軽に思ってん。
で、うちの近所CDショップがないから、近くのドンキホーテに。
探してもなくて「ドンキは最新はないんかなぁ?」と笹塚(東京以外の人のために
地名です。そこそこ駅のところはひらけてます)に。
笹塚も探してもCDショップ自体がなくて、やっとあった『ラオックス』にも
なかった。「そんな枚数入荷してないんかな?」と
どうしても欲しかったんで「ちょっと遠いけど行くか」と渋谷に。
とりあえず、渋谷では1階にJ-POPがあるHMVに。
探してみたら『し』の欄にはなかった、んやけど、普通ならCDは
余裕がなく詰まって並んでるのに、なんかすごく嫌な感じに
『し』の欄が空いてんねん。「なんなんやろうな?これ?」と
店を回ってるとありました。遠くに
『修二と彰 青春アミーゴ』
書いてある大きなコーナーが。
「あった!」とそこに近づくと、CDが1枚もない。
そして紙が1枚。「修二と彰 青春アミーゴは品切れ中です」と。
「えーっ!マジかよ!ドンキにもラオックスにもなかったのは入荷してないのでも
入荷枚数が少ないのでもなく、ただ、ただ、爆発的に売れている
だけなんじゃないか!」と愕然となった俺は「どうしよう、どうしよう」と
思う気持ちと「こうなったら絶対手に入れてやる」という負けない気持ちとが
ふつふつと湧いてきた。
ここにないんならと渋谷駅前スクランブル交差点のところにある
TSUTAYAに。
エスカレーターでB1に降りてると、なんと『修二と彰』ブースが見えてきた。
しかもそこには何枚かCDが置いてあるじゃないか。
「よしっ!ゲットや!まぁHMVになかったのはたまたまですよ」と
余裕ぶっこいて降りて、ブースの目の前に立った俺はただただ震えていた。
なんとそこにあったCDには『NEWS』の文字。
横にはHMVと同じく「品切れ。予約受付中」と書かれていた。
こうなった今俺には「あーあ」という気持ちより
「絶対手に入れる」という気持ちのほうが勝っていて、
「絶対手に入れる。宇都宮に買いに行ってでも手に入れる」とまで
思っていました。
まぁでもその前に渋谷の公園通り近くにあるTOWER RECORDSに。
行きながらも「絶対無いよ、HMVにもTSUTAYAにも無いんやもん
別にいいよなくても。無かったら甲府にでも買いに行くつもりやから」と
強気なのか弱気なのかわからない思いで、タワレコへと。
2階J-POPコーナーに行き、『し』の欄ではなくタワレコ特製
『ジャニーズコーナー』に。
「無いやろどうせ、別にかまへんよ。無かったら佐渡まで買いに行くから」と
ジャニーズコーナーを見ると、な、な、なんと!
ありました!
探し求めた修二と彰『青春アミーゴ』が。
手にした俺の手は小刻みに震え、心臓はドキドキしていた。
「よかった、修二と彰に会えてよかった。これで佐渡に行かなくて済む」と。
さすがに初回限定盤は無かったけど、通常盤がありました。
充分ていうか、通常盤の方がカラオケも入ってるからいいんです、これで。

そして昨日。その『関ジャニ∞』と『修二と彰』を含むジャニーズDJは
納得のいく出来になりました。
『関ジャニ∞』も『修二と彰』もちゃんと踊り覚えて踊ったった。
『関ジャニ∞』の時は錦戸亮くん、『修二と彰』の時は亀梨和也くんに
なりきって踊りましたよ。
ファンの皆さんには悪いけど、なりきって踊った方がうまく踊れる気がしてね。
程よく近づけましたよ、二人に。

ただ終わった後、汗だくと息が上がったのはもちろんの事、その他にも
ふくらはぎがパンパンになり、足の裏がなんとも言えない痛みに襲われました。
あっ、言うとくで。踊ったって言うてもサビの部分だけやで。
全部なんて踊れるかい!覚えられへんわ。
覚えられたとしても、これだけ踊っただけで身体が悲鳴上げてんのに
全部なんて踊ったら死ぬわ!

でもね、あれだけふくらはぎや足の裏が痛かったのに、今日どこも痛くないんやで。
すごくない?
えっ?明日痛くなるって?
・・・・・・・・うぁー絶対そうや

ルール

2005年11月04日 00時32分05秒 | Weblog
こんばんは、ニッチャメンです。

今日は長野のお祭りの営業に行ってきました。
なんか、ホントベタな営業って感じの場所やったなー。
古くからある神社の境内で、そこにステージ組んでやったんやけど、
周りは出店が出てるし、子供はいっぱいいるし、福引の1等が
当たると大きい鐘が「カランカラン」ってなるし、
なんか懐かしいかんじやったな。

で、ネタをやった後に『福まき』って言うたかな?
ステージの上からお菓子をまくのがあったんやけど、
いやこれはおもしろかったね。
まくお菓子ってカールとかポテトチップスとかちゃんと
1袋のやつもあるんやけど、袋から出してある包んであるチョコとか
飴みたいなんもあるんやで。
それを投げたら、全然えさをもらってない鯉のように必死にその
チョコめがけて10人ぐらいが争うねんで。
そんな時は飛んできた所に子供や年寄りが居ようが関係なし。
右の方に行ったら「こっちこっち!」と手を上げて必死でアピールして
大声出して。いい大人やで、みんな。
1人で舞台のすれすれまで行った時、おばあちゃんが俺の足を何回もたたきながら
「ちょうだい!ちょうだい!」って言ってて、でも遠くに投げようとしてたから
とりあえずそれは遠くに投げたら、さっきよりも強くたたいてきて
「ちょうだいよ!ちょうだい!」って必死やったから
見てから無視してまた遠くに投げました。
おばあちゃんとは言え、痛かったですから。
たたかれたらあげる気なくしますから。

その後一緒に行ったダンディとものまねの方との寄せ書きのサインを
プレゼントするコーナーがあって、各コンビ10人
合計30人にプレゼントするんやけど、決める方法がじゃんけんやったから
これまた事件ですよ。
子供が多いから、ある程度人が減って残ってんのがほとんど子供。
いやガキ
みんなズルですよ、ほとんどのガキが。
見てても関係なしにやってるからね。
そんな時に来たおばあちゃん。
いやババア
じゃんけんで勝った人だけ来るエリアに入ってきて
「孫が好きだから、孫にあげたいんだよ。ちょうだいよ」と言ってきた。
「でもねおばあちゃん、みんなじゃんけんしてるしね、おばあちゃんに
それやっちゃうと、みんな孫にあげたいって来ちゃうからね」って
俺が言ったら「ダンディさん、孫があんたの事好きなんだよ。ちょうだいよ」と
俺を無視してダンディに話しかけてきた。
ダンディもこれを許すとと思ったのか「どうしましょうね」と困ってたから
「じゃあじゃんけんして下さい」と言って嵯峨根としたら
見事に負け。
「よしよし」と思ってたら、その人全然あきらめるつもりなし。
「ねえダンディさん、孫にやりたいからさ」とさらに言い始める。
「おいおい」と思ったけど、早く10人にせなあかんし
とりあえず無視して「じゃあ2人ペアになってじゃんけんしてもらおうかな
勝った人は残って負けちゃった人は後ろに下がってください」って
子供達をペアにさすも、そのおばあちゃん、いやババアは
ペアを作る気もじゃんけんをする気もなし。
それを見てた嵯峨根もムカついてたのか「おばあちゃん、赤いジャンバーの
子があまってるからじゃんけんしてくれるかな?」
って言ってたけど、完全無視で「ねぇダンディさん…」と話かけっぱなし。
待っててもみんなを待たすだけやから、仕方なくじゃんけんをした。
「負けた人は後ろに下がってな」と言って残ってたのが13人。
その前は26人も居なかったから、子供達も、いやガキ共も未だズルし放題で
一切言う事を聞かず。
俺は「もうここの誰にもやりたくない、どうしたらそれが出来るかな?」と
考えてたら、主催者が「13人なのであげちゃいましょうか」と言ってきたので
「えーっっっっっ!!!!!」
と思ったけど仕方なく13人に渡した。
もちろん本当に勝ち進んだ子も居ると思うよ。
その子たちはもらって当然。
でも見てたらほとんどがズルしてたからね。
って言うか、ズルしてたガキ共よりあのババアにやりたくなかったなー。
マジでさここでも前に書いたことのある「私はおばあちゃんだから」ってのを
前面に出したきたない作戦やん。
あのババアはそんなところまで考えてないかも知れんで。
でもババアは考えてなくても、周りの目がそうさせるやん。
例えば俺が「おばあちゃんは今じゃんけんやってなかったから失格です
だからサインはあげられません」って言ってあげなかったら
周りの目は「ひどい、おばあちゃんに。お孫さんにあげたいって
あんなに頼んでんのに」ってなるやん。
でもちゃんとじゃんけんやって勝ち進んでる人の事思ったら
そんな例外は子供でもお年寄りでもあかんやん。
そういうのわかってやってんちゃうかなって思うねんな。
マジで、これはどう思われようと絶対あのババアにはやりたくなかったなー。
若い人のほうがちゃんとルール守って、負けたらじゃんけんやめてたよ。

ちゃんとやってた人に悪いよ。
本当に横に居た孫が欲しがってたのにじゃんけんに負けてしまったから、
ルールを守ったお年寄りも居たかも知れんやん。
本当に欲しかったけど、負けたから目をウルウルさせながらも
ルールを守った小学生も居たかも知れんやん。
そんなちゃんとした人たちにマジで悪いよ。
あんなズルしたババアにあげたなんて。

帰りは長野といえば『そば』と言う事で、そば好きなヘルシーデブは
新幹線を1本遅らせて、『二枚もり』を食べました。
あーうまかった。


GOING UNDER GROUNDの洋一さんといっさんと

2005年11月03日 01時25分27秒 | Weblog
こんばんは、ニッチャメンです。

昨日は、っていきなり昨日サボったのがバレバレのブログです。
昨日は、GOING UNDER GROUNDの洋一さんといっさんと
ノーボトムの古坂と一緒に高円寺に呑みに行きました。

洋一さんたちに会ったのは、『ROCK IN JAPAN FES』以来かな。
GOINGのみんなはこの2人に限らずみんないい人で、しゃべりやすくてね。
大いに人見知りの俺も、全然OKやからね。

色んな話したなぁ。
「イベントとかでGOINGファンじゃない子が1番前にいて、演奏してる時に
つまんなそうな顔されてる時はきついですよ」って言ってたから
古坂と俺で「そういうアホって絶対どこにでもいるな」って。
居んねんなマジでそういう奴。
なんなんやろうな?
そん時も古坂と言ってたんやけど、なんかのアピールなんかな?
「私は○○のファンやから、あんた達のファンやないから」って
アピールして自分がより目当てのアーティストが好きって事を
前面に押し出してるんやろうな。
それともそいつが目当てのアーティストが、ステージの袖とか
後ろから見てるとでも思ってるんかな?
「よーしあいつGOINGの時はノッてなかったな。俺の事そんなに好きなんや」
って思ってもらえると思ってんのかな?
大盛り上がりしろって事ちゃうやん。
普通に見てたらええねん。
それをわざと前の手すりにもたれかかって、腕の上に顔のせて
だらっとしやがって。本当アホやな、そういう奴。

後は、ミュージシャンもお笑いの人も最終的には人やで、って話とかね。
色々話してると、ミュージシャンもお笑いもスゴイ人ほど
ちゃんとしてるって言うか、威張らない。
俺らみたいなんでもちゃんと挨拶してくれるし、
優しいし、かっこつけない。
ペラい奴ほどいきがるし、かっこつけるし、挨拶もしない。
例えば……って言えるかい!!

他にもここでは言えないえーっっっっ!って話も出たしね。
それは言えない事って言うよりも、いずれわかる事やから
楽しみにしといて。

また行きたいな。

GOINGのいっさんもブログやってて、そっちにもこの時のこと
書くって言ってたから見てみて下さい。
アドレスは http://going05.exblog.jp/です。