ニッチャメンの我道行願~我が道を行きたい。

「我が道を行きたい」とちょっと弱気な、
でも「我が道を行く」と強気な所もある日記です。

『X-GUN 西尾』

あっ、そうそう

2005年12月31日 14時45分33秒 | Weblog
再び、ニッチャメンです。

そうや、『紅白』が11時45分に終わったら即効チャンネルを回して
11時45分から『ジャニーズカウントダウン』を見るように。
今年は、大ヒットがたくさん出てるからおもしろいよー。

それでは、良いお年を。


大晦日

2005年12月31日 14時20分16秒 | Weblog
こんにちは、ニッチャメンです。

もう大晦日ですね。
今日は鳥取でカウントダウンイベントです。
鳥取で年を越します。

みんなはどんな年越しをしますか?


そう言えば、知らぬ間にこのブログ1年過ぎてました。
おめでとう。

そうや、俺は『紅白』を予約録画して行きます。
格闘技なんて新聞で十分です。
見たら見たで白熱すんねんけど、入場とかそれまでの経緯とかが
長すぎる。
試合だけポンポン見せてくれたらいいのに。
それまでの経緯を知らない人は勉強不足なので置いていきますよ、
ってぐらいでいいんちゃうかな?
その店『紅白』はポンポン歌行くし、途中途中で
演歌歌手のおどけた小芝居も見れるし、
しかも今年はくそも見れるしね。
くそがどんな事するか見ものですよ。

みんなも年末は『紅白』を見よう!

この1年お疲れ様でした。

みなさんも良いお年を。


忘年会

2005年12月31日 03時52分33秒 | Weblog
こんばんは、ニッチャメンです。

今年ももう終わりですね。
最後の月にブログめちゃめちゃサボってしまった。
すいません。

今日は、前からお世話になってる『地獄甲子園』や『ババアゾーン』の
山口雄大監督の忘年会に行って来ました。

流石その2本だけじゃなく色々と撮ってる監督さんやから
下北のホルモン屋さんいっぱいになってしまって、
すごい人でした。
しかも来てたメンバーが板尾創路さん須賀貴匡さん渡辺裕之さん
津田寛治さんと有名な方がいっぱい居ました。

の中で一緒に写真を撮ってもらったのが、
ダウンタウンさんの『ガキの使い』でもおなじみの三城晃子さんです。
『ガキの使い』で見る恐い感じとは全く逆で
すごくいい人で、「ちゃんとご飯食べてるの?」
「テレビで見るとうれしいのよ」「なんでも協力するからね」と
気のいい方です。

山口監督始め、お世話になってる増本さんらみなさんと
またお仕事が出来たらな、と思ってます。

今年も元気にやって来れました。
来年はもっといい年になればなぁと思ってます。

皆さんもよいお年を。

って明日書く気ゼロかい!


ROCK!!

2005年12月26日 22時50分03秒 | Weblog
こんばんは、ニッチャメンです。

色んな大切な行事が過ぎてしまい、ずっとサボってた自分を
反省しています。
すいません。

この間ここで何回か出てきてるバンド『APES』のライブに行ってきました。
場所は代々木のライブハウス。
『APES』はトップで出たんやけど、いやーよかったね。
好きなバンドやからとかじゃなく、ホントに良かったよ。
曲もいいし、ライブ全体が楽しくていい。
『APES』も楽しいをモットーにしてんじゃないかな?
いいライブ見せてもらいましたよ。

みんなも近くのライブハウスに『APES』が来たら見に行ってみてよ。

そのライブで、まぁクリスマスやからって事もあるんやろうけど、
主催のミュージシャンの人が、しょっぱなから顔赤くて酒飲んでんねん。
なんなんやろうな?本番を酒飲んでやるって。
しかもそのライブ1曲だけ出演者とその主催の人がセッションするって
企画があるんやけど、APESの曲ちゃんと覚えてないし。
酒飲むヒマあるんやったら、曲覚えろよ。
ちゃんとする事して飲んでるんやったらいいけど。
本当はそれでもいいとは思わんけどね。
酒飲んでステージやるのも、いわゆるROCKなんかな?
だったらROCKって都合良いな。

俺らお笑いの世界で酒飲んで本番なんてありえないからね。
「それがお笑いです」なんて言葉で片付けられへんし
そんな言葉無いからね。

それをやれて、しかも許されるってROCKってどんだけ甘いんやろうな?
いいなそんなぬるま湯。
浸かってみたいね、そのお湯。

酒とかタバコをステージの上でも飲んだり吸ったり出来る事を
かっこいいとでも思ってんかな?
高校生か。
それはその人だけじゃなく、酒飲んでステージやる人みんなに聞きたいよ。
「なんで酒飲んでやるんですか?」って。

言われたらどうしよう、「かっこつけるためにのんでんじゃないよ
酒は俺のガソリンみたいなもんだから、ROCK!」って。

「金払って見てる人に酔ってやるなんて、なんやねん」って思いますよ、マジで。

ってその日招待で入ってるんですけどね。

かっこいいなーROCKって。


追加です。

2005年12月19日 02時10分37秒 | Weblog
これ追加です。

12月の10日に明治乳業の『VAAM』10周年のイベントに出た時に
佐々木健介選手と中嶋勝彦選手と一緒に撮ってもらった写真です。

この日のイベントにはマラソンのQちゃんこと高橋尚子さんや
高木ブーさん、健介選手の鬼嫁北斗晶さん等たくさんの方が参加したイベントでした。

マラソン大嫌いな俺がQちゃんとマラソンをしました。
半周だけ。
で、サボってたら健介選手に見つかって1周キッチリ走らされました。

Qちゃん間近で見るとかわいいよー。人もすごくいいし。
で、なんて言っても健介ファミリーがめちゃくちゃいい人。
見てて「いい夫婦やし、いい家族やなぁ」と思いました。

久しぶりに身体動かして汗流して、楽しかったよ。

って今頃10日の日記かい!!


やっちゃたー

2005年12月19日 00時33分20秒 | Weblog
こんばんは、ニッチャメンです。

今日はホリプロライブでした。
ホリプロライブはみんな集まって、わいわいとおもしろくやれるから
いいんやけど、その反面ついついしゃべって練習が出来なかったり
する時もあって、良かったり悪かったり、どっちやねんみたいな。

で、今日はスピードワゴンの小沢が持ってた、紫色の丸いゲームって言うんかな?
例えば『りんご』って決めるやん。
で「それは硬いですか?」みたいな質問20問に
「はい」「いいえ」「時々そう」「わからない」の4択で答えていって、
最終的にその丸い紫色のゲームが『りんご』って当てるゲーム。
やっててね、凄かったよ。
若手の子らもやってたけど、みんな当たってたみたいでいろんなところで
「うぉー!!!」って歓声あがってたもんな。
ビームの今仁が『キックボクシング』なんてわかりづらいの決めたのに、
上みたいな質問だけで『空手』まで行ったらしいからね。
当たらなかったとは言え凄くない?

すごいゲームやで。

そんなこんなやってたら、な、な、なんと大事なネタの1部が
ネタ中に飛んでしまいました。
最悪です。
それまでや、後半の出来が例えよくても、そこでグズグズなところを見せたら
もう終わり。
あーすいません、お客さん。
あーすいません、嵯峨根さん。
今年最後やって言うのに。
まぁ、よく考えて嫌な事は今年中に終えといて、
来年いい年にしようじゃないか、と言う事で。

でもマジで最悪でした。

ライブは恐いねー。



感動、大感動ですよ。

2005年12月16日 02時29分45秒 | Weblog
こんばんは、ニッチャメンです。

今日は遅ればせながら『ALWAYS 三丁目の夕日』を見に行ってきました。
まぁ中身はまだ公開中やし、見た人も居るやろうからいいとして、
感想やけど、もうあかんよ。
感動、大感動ですよ。
マジで映画館で号泣ですよ。
映画館じゃなかったら、声出してヒックヒック言ってますよ。
なんか暖かくなるって言うか、せつなくなるって言うか。

あの時代はテレビでも大盛り上がり、シュークリームだけでも大喜び
「あの時代はよかったなぁ」なんて程おっさんじゃないけど
あの頃(舞台は昭和33年)の方がいい事もいっぱいあるやろうな。
もちろん今の方がいい事もいっぱいあるけどね。

お母さん役で出てる、薬師丸ひろ子さんすごいよかったなー。
なんか頑固なお父さんを支えてる優しいお母さんっぷりが
見ててすごく良かったな。
薬師丸さんなんて俺らはデビューした時から見てて、『セーラー服と機関銃』の
「快感!」とかさ、歌もそうやし。
その薬師丸ひろ子さんがお母さん役やもんな。
俺もおっさんになるはずやで。
堤真一さんも頑固なお父さんが良かったし、子役達がまたジーンとさせるんだ。
あとは堀北真希ちゃんのかわいい事かわいい事。

ちなみに俺は5回ぐらい泣き、うち2回は号泣でした。

マジで見た方がいいで、本当に。

撮影

2005年12月09日 03時07分38秒 | Weblog
こんばんは、ニッチャメンです。

寒いのー。
みんなはどうですか?

昨日は映画の撮影に行ってきました。
この寒空の中、深夜のしかも山の中での撮影でした。
あそこで寝たら、確実に凍死します。

そんな中、夜食でカレーうどんが出ました。
それのうまい事うまい事。
夜の弁当が余ってたので、カレーうどんを食べた後
余ったカレーと余ったご飯でカレーライスも楽しみました。
1食で2度おいしい。
まさにカレーうどんの醍醐味です。

写真はそのときの格好です。
役名は『猪豚のような男』。
だけに、呼ばれるときは「猪豚さんお願いします」。
しまいには、監督「猪豚はこっちの方がいいんじゃない?」
カメラマン「いや猪豚はここはなしでいいと思うな」
監督「猪豚どうする?」助監督「猪豚いいでしょう?」
となり、だんだん「こいつら役名をいい事に悪口言うてるんちゃうか?」と
思えるほどでした。

また詳しい事がわかったら、ここに詳細を書きますね。