goo blog サービス終了のお知らせ 

~笑顔いっぱい 附属高校生~ Nias ! ◆長崎総合科学大学附属高等学校◆

長崎総合科学大学附属高等学校
(男女共学・普通科)
2010年 4月1日blog開設

70分の宝物

2010年06月13日 | 卒業生

 卒業し大人になったみなさんの新しい門出に立ち会える喜び。


 結婚式に参加させていただきました。美しい涙がとまらない素晴らし式でした。
 在学中は部活動キャプテンとして活動、活躍してくれた彼。特にみんなで一丸となって取り組んでいたことを思い出します。いつも笑顔でチームを牽引しながら…そして後輩への声かけを忘れるとことなく…ボールを追いかけていたあの頃。
 君たちの高校生活最後の公式戦となった試合は、私自身今までで最も印象に残る試合のひとつです。昨日はその試合の話題もテーブルでは上りました。しかし試合内容だけでなく、ふと次のような観点からの話にもなりました。


 「今まで何時間くらい人間として生きているのだろうな?」


 「どういう意味ですか?」


 「高校生時の… それも時間は 『70分』 の試合だよな。今まで過ごしてきた人生の時間において、あの試合が占めた時間は70分だけ…。」



 今となっても話題にのぼり瞳を輝かせてその試合から学んだ事、その試合で感じたことを話す君たち。きっとこれから10年後・20年後に再会したときも話題にのぼるでしょう。あの試合から、もちろん試合だけでなくあの試合の前後から多くの事を学んだ君たち、そして私たち。
 東京、福岡、熊本、佐世保…遠方から参列したそれぞれ現在の自分の場所で社会人として活躍するかつてのチームメイトが一緒になって喜びを分かち合っていました。来賓祝辞職場上司の方から伺う現在の君の勤務ぶりは、大変誇らしかったです。

 心からおめでとうございます。心からありがとうございました。


■6月間予定
 11日(金曜)~  各学年面談
 17日(木曜)   補習開始
 19日(土曜)   2年県一実力 3年県一模試
 22日(火曜)   期末考査時間割発表
 23日(水曜)   3年生進路ガイダンス
 29日(火曜)   期末考査~7月2日

※写真は 結婚式の1コマ。

2010年05月05日 | 卒業生

 青空と太陽を臨む黄金週間です。この期間中、本校各クラブと対戦していただいた各チームの皆様、貴重な機会をありがとうございます。本日までよろしくお願いいたします。
 部員の皆さん、怪我なく大きな経験を積んだ皆さんに明日からまた会えることを楽しみにしています。保護者会の皆様、いつもあたたかいご声援を本当にありがとうございます。先生方、そしてご家族の皆様、指導・ご理解ありがとうございます。


 長期休暇や連休中は、在校生の皆さんと様々な経験が積めるように、懐かしい顔ぶれにも会えたり、思いがけず嬉しい連絡をいただいたりします。

 
 唐突な告白ですが、筆者はいつか本を出版する事が夢です。それは文章でもいいし、絵でもいい、写真、漫画、イラストでも、どなたかと共同出版という形でもいいです。自分の手の入った作品を本にすることが学生時代からの夢です。
 一年一年クラス担任をすると、自分が指導する教科に大変興味を持ち、その方面に進学していく生徒の皆さんがいます。同学年ではなくても進学先のゼミで一緒になり、筆者からするとまさかの先輩後輩で親睦を深めてくれる大変嬉しい誤算です。4年生と1年生。

 2人は進学先で筆者の夢を先に叶えてくれました。

 教育実習での再会、また今回の件では高校に足を運んでくれ、私は一冊の本を受け取りました。2人は進学先でゼミの先生指導のもと出版した本に、仲間の皆さんと名を連ねたのです。出版に関わった方々、また進学先でご指導いただいた先生方に感謝の言葉が尽きません。2人のご指導、心から感謝いたします。
 
 写真は出版記念パーティーも兼ねた同窓会での1コマです。この仕事冥利に尽きる、大変嬉しい報告でした。

 連絡ありがとう。本は大切にします。いつか私の本も君達に手渡したせるよう私も頑張ります。本当に嬉しいです、ありがとう!


 ※ 星乃治彦監修  福岡大学人文学部歴史学科西洋史ゼミ編著
   『学生が語る戦争・ジェンダー・地域』 法律文化社/2010.3


■クラブ活動状況
 ◇ヨット部(男女)
  通常練習 合宿および強化遠征

 ◇サッカー部
  カップ杯 フェスティバル GW期間 県外遠征
        
 ◇男子バレーボール部   
         
 ◇野球部
  
 ◇バドミントン部(男女)
  通常練習

 ◇男子ソフトボール部
  練習試合   GW期間 県外遠征

 ◇男子バスケットボール部 
  練習試合   GW期間 琴海南部体育館

 ◇男子硬式テニス部
  通常練習

 ◇柔道部
  通常練習

 ◇剣道部
  通常練習

 ◇卓球部
  通常練習  


■本校5月・月間予定(抜粋)※詳細は本校ホームページをご覧下さい。
              (TOPページ『保護者連絡』をクリック下さい。)
 
 5月14日(金曜) 中間考査 開始 ~19日(水曜)
   20日(木曜) 歯科検診
   26日(水曜) 高総体時程開始 ~31日(月曜) 


※写真は、卒業生の2人。

嬉しいこと尽くめ

2010年05月03日 | 卒業生

 素晴らしい天気が続いています。

 現在NIASグラウンドでは会場校のひとつとして、野球部『こいのぼリーグ』 が開催されています。みんなの取り組みをみようと昨日は学校に行きました。対戦いただいたチームの皆様、ありがとうございました。
 グラウンドへ行くと、すでに1試合を終えた野球部のみんなと増永総監督、渡瀬監督、吉村部長、藤井コーチがいました。渡瀬監督は玉城校長と終えた試合や野球部の今の状況について話をしています。野球部保護者会の皆様が炊き出し等をされていらっしゃる様子で、用件を済ませた先生方に昼食を摂るように促していました。全く有り難いことです。野球部のみんなはと言えば、試合合間のグラウンド整備や審判等、時間を上手にとり食事を取っていました。
 試合のないこの間を利用して…と職員室へ行くと男子硬式テニス部のみなさんの元気な声が聞こえてきました。顧問の住岡先生も気合いが入っていました。遠征中のサッカー部・定方監督と電話が繋がり職員室からしばし話をしました。サッカー部保護者会会長様が遠路、遠征先まで応援に駆け付けてくださっている旨を先生から聞き、会長様とも電話で話をさせていただきました。各クラブ保護者会の皆様には感謝の言葉しかありません。本当にありがとうございます。

 再びNIASグラウンドを目指し職員室を出て歩き出していると、駆け寄ってくる足音とともに 「先生~!」 という声がしました。振り返るとそこには今春卒業したM君が息を切らせて立っていました。県外大学に進学した彼は、GWを利用し帰省したので挨拶に来てくれたのです。彼とは受験日まで猛烈に追い込み勉強を一緒に励みました。…それが随分昔のような感覚です。しかし…全く嬉しいこと尽くめの一日です!

 「都市公害の問題やそれに関わる法律を今勉強しています。難しいです(笑)」

 彼との会話は多岐に及び、一緒に歩きながらNIASグラウンド野球部のみんなのもとに行きました。増永総監督、渡瀬監督とも近況挨拶、自己紹介、握手…と帰省の時間を楽しみました。

 「たった今、君と同級生で投手だったY君も県外大学からGW帰省したらしく挨拶に来てくれたんだよ。」

 増永総監督が目を細めながらM君に言い再び会話は盛り上がっています。その横を今年度から新設された『陸上部』監督 原田先生が大粒の足を流しながら走っていました。


■クラブ活動状況
 ◇ヨット部(男女)
  通常練習 合宿および強化遠征

 ◇サッカー部
  カップ杯 フェスティバル GW期間 県外遠征
        
 ◇男子バレーボール部   
  通常練習   GW期間 中地区強化試合 参加
       
 ◇野球部
  練習試合   GW期間 こいのぼリーグ戦 参加

 ◇バドミントン部(男女)
  通常練習

 ◇男子ソフトボール部
  練習試合   GW期間 県外遠征

 ◇男子バスケットボール部 
  練習試合   GW期間 琴海南部体育館

 ◇男子硬式テニス部
  通常練習

 ◇柔道部
  通常練習

 ◇剣道部
  通常練習

 ◇卓球部
  通常練習  


■本校5月・月間予定(抜粋)※詳細は本校ホームページをご覧下さい。
              (TOPページ『保護者連絡』をクリック下さい。)
 
 5月14日(金曜) 中間考査 開始 ~19日(水曜)
   20日(木曜) 歯科検診
   26日(水曜) 高総体時程開始 ~31日(月曜) 


※写真は、卒業生。

目標は意味を与える

2010年04月25日 | 卒業生

 今日も頭上には素晴らしい青空が広がります。来週からGWが始まります。各高校の各クラブ同様、本校各クラブも6月の長崎県高校総合体育大会に向けてチーム力強化に余念がありません。大きな試合、注目される大会を前に技術だけではなく自分自身の気持ちも鍛えていきましょう。

 高校を卒業した後も、自分の目前には大きな決断を求められる場面が必ずあります。そしてそのような場面に直面した際、また決断を下した際、母校に足を運んでくれる卒業生のみなさんがいます。教職員の異動が少ない私立学校ならではかもしれません。近況を報告に来てくれる卒業生のみなさんには元気をいただくばかりです。

 幼少期・学生時代と水泳競技に汗を流し、橘湾縦断最年少記録(当時)を持つ卒業生がいます。子供と過ごす時間に将来を見いだした彼女は、大学進学を決意し『児童指導員』『認定心理士』の資格を取得しました。大学卒業後、指導員として児童養護施設に勤務します。私たちと同じ指導者として社会人となった彼女は、その後もよく連絡をくれ子供達の将来のためにと自らも喜怒哀楽を全身で表現し毎日を過ごしている様子でした。そのような毎日の中、向上心が彼女を揺り動かし始めました。

 「臨床心理士資格を取得し、もっと心の健康回復を支援できる指導者に…。」

 児童養護施設のみなさんとの別れに随分悩んだ様子でしたが、今は強い気持ちで大学院を目指し臨床心理士資格を得るための勉強に従事する日々を送っているそうです。彼女の今後の益々の活躍を願ってやみません。

 近況報告ありがとう。体に気をつけて是非自分の目標を叶えてください。目標は今の自分の言動全てに意味を与えてくれます。


■クラブ活動状況
 ◇サッカー部
  公式戦   4月25(日) 県Ⅲ部リーグ U-18リーグ戦 大村高校G:大村高校13時20分~

 ◇バドミントン部(男女)
  公式戦    4月23日(金)~(日) 春季大会:佐世保市(男子)佐世保北高校:(女子)佐世保東翔高校

 ◇男子ソフトボール部
  公式戦    4月23日(金)~(日) 春季大会:佐世保市東部グラウンド

 ◇男子バレーボール部   
  通常練習   4月25(日) NIAS体育館
       
 ◇野球部
  練習試合   4月25(日) 県内練習試合
 

■本校4月・月間予定(抜粋)※詳細は本校ホームページをご覧下さい。
              (TOPページ『保護者連絡』をクリック下さい。)
 
 4月27日(火曜) 育友会委員会(14時30分~4F会議室)・40×6h
   28日(水曜) 歓迎遠足
   30日(金曜) 開学記念日・代休 


※写真は、卒業生。

元気

2010年04月16日 | 卒業生

 『君が社会に貢献している姿を見ているだけで、胸一杯の元気をもらいます。』


 本校を卒業していった皆さんがいます。進学、就職…皆さんそれぞれ大きく巣立っていきました。在学中は君たち一人一人と数多くの出来事に出会いました。

 喜ばしいこと。

 一緒に歓喜したこと。

 時間を掛けて話し合ったこと。

 叱咤激励したこと。

 泣いたこと。

 笑ったこと…。


 元気を与えることは簡単なことではありませんが、在学中の皆さんに少しでも元気を!と思い接しています。力不足を感じていますが、現在もそう思って接しています。しかしそれが上手に伝わらないときは、正直思い悩みます。そんな時、ふと顔を上げると、立派な社会人になった卒業生の皆さんが再び私たちの前に現れてくれます。

 教師の君。警察官の君。ブライダルプランナーの君。競艇選手の君。美容師の君。銀行員の君。看護師の君。県庁マンの君。板前さんの君。
 様々な職に就いている君たち…。

 立派になった君たちが目の前に現れてくれるだけで、元気をいただきます。社会人として社会に貢献できている君たちは、多くの人に元気を配っています。私はそのたくさんの人達の中の一人です。

 少しだけ気恥ずかしそうに見える新社会人の君。連絡ありがとう。本当にありがとう。


■クラブ活動状況
 ○野球部
  練習試合   4月17日(土)18日(日) NIASグラウンド

 ○サッカー部
  練習試合   4月17日(土)18(日) 遠征練習試合

 ○男子バレーボール部(公式戦)   
  県大会    4月17日(土) 会場:北陽台高校  2回戦 13時00分~ 諫早東高校


■本校4月・月間予定(抜粋)※詳細は本校ホームページをご覧下さい。
              (TOPページ『保護者連絡』をクリック下さい。)
 
 4月16日(金曜) 1年新体力テスト
   20日(火曜) 1年フレンドリーセミナー ~21日(水曜)
   23日(金曜) 全学年内科検診
   27日(火曜) 育友会委員会(14時30分~4F会議室)・40×6h
   28日(水曜) 歓迎遠足
   30日(金曜) 開学記念日・代休 


※写真は、卒業生。応援しています!