塩崎小学校で、初の試みとして体操着リサイクルを行いました。
今年度のPTA事業計画には無かったのですが、家計を直撃するこの不況の中で、
何かできることがないかと母親委員会の方から提案があり、急遽実施することに
なりました。
計画から体操着配布まで時間が無かったのと、リサイクル自体が浸透していなか
ったと思われるので、利用は少数でした。しかし、会員の皆様のお役にたてるので
あれば、今後も検討していきたいと思います。
塩崎小学校 PTA会長 坂口恵一
塩崎小学校で、初の試みとして体操着リサイクルを行いました。
今年度のPTA事業計画には無かったのですが、家計を直撃するこの不況の中で、
何かできることがないかと母親委員会の方から提案があり、急遽実施することに
なりました。
計画から体操着配布まで時間が無かったのと、リサイクル自体が浸透していなか
ったと思われるので、利用は少数でした。しかし、会員の皆様のお役にたてるので
あれば、今後も検討していきたいと思います。
塩崎小学校 PTA会長 坂口恵一
松ヶ丘小学校はH23年度に開校40周年となるのですが、早くも
今月から記念事業の企画など準備を開始します。
個人的には早いなぁと思いますが、まずは歴代のPTA会長、副会長さんに
ご協力とアドバイスを通学区内にある数少ない食堂で「まっ、一杯」と
やるわけです。
しかしわが校の歴代会長さんたちは皆さんパワフルなので
アルコールが弱い私は、これから何回二日酔いになるのかなぁ。
松ヶ丘小PTA会長 善財でした。
中川翔子がブログの1日の更新を200回以上実施。
内容は確認してませんが、話題豊富や、やる気にびっくり。
金澤会長からやわらかい話題も大切とのご提案、感謝。
個人的な関心時で、最近、古い(13年超)軽トラックを更新したので
エコカー減税と、家電のエコポイントに興味あり。
つまんねー。
やわらか頭でない 更府小 杉野
PTAの皆様、毎日の仕事+PTA活動お疲れ様です。
明日、7月4日は他のブロックでも研修会が行われますが、
当、南部ブロックでも、更府小で行われます。
更府小正副役員10名と先生方13名で準備を進めて着ましたが、
当日の対応は役員だけではとても無理で全家庭27名にご協力
いただき、開催の予定です。
各校の活動状況がわかり、活動拡大、情報共有、問題点の検討の
機会の場としてブログの公開を検討願います。
更府小学校 PTA会長 杉野 徹
そうですよね~~とりあえず閲覧数を増やさないと利用は低調に違いありません。
情報交換とか言うと難しく感じて書くことがない会長さんが多いのではないでしょうか?
趣味の話とかからスタートしてもいいのかもしれませんよね。
怒られるかもしれませんが、きっと仲間がいるはずなので書いてみます。
私は最近マーチンD―35というギターを買いました。
実は中学一年のときだから34年前から思い続けていたギターなんです。
34年間引き続けた中学一年のときに買ったギターは娘にとられてしまうことになりました。
子どもたちはどんな風に見ているのか分かりませんが、お父さんが少年のようになってしまって・・・ていう感じでしょうか。
子どもたちは(僕は2人子どもがいます)触らしてとか言ってきますが、「だめ 、お父さんの」そんな毎日です。
中学校の文化祭に出ちゃおうかななんて・・・。
大岡小中学校PTA会長 金澤でした。
おやすみなさい。
単P会長ブログの目的、活用について
単P会長ブログですが、良く分からなったのですが、
会長間の情報交換のブログで一般のPTAの方々が
内容を見るだけでもパスワードを確認されて、
内容が見れません。
長野市PTA連合会には修正をお願いしましたが、
会長間の情報交換の場所という位置付けのため、
一般PTAは見れなくても良いとの回答。
せっかく、ホームページまであるので閲覧は
すべてのPTA会員に開放すべきと思います。
(PTA会費を頂いて運営している団体のため)
ご検討願います。
更府小学校 PTA会長 杉野 徹
蒸し暑い日が続いていますが、梅雨空を吹き飛ばす
ような活動の報告を行います。
更府小学校では6月27日に音楽会が行われました。
少人数ながら、各学年毎の演奏、全校児童による合唱と、
先生方、母親のコーラス、地域の皆さんとの沖縄のきらきら星の
合唱等、盛大に行われました。
子供たちの立派な演奏と、澄んだ歌声に感動のひと時でした。
その後、プール開きに伴い、PTAによる水難救助訓練を
塩崎消防署のご指導を頂きながら、校外指導部を中心に
各家庭の代表にて行いました。
また、先週、雨天で順延になった、PTA作業(通学路、校内の草刈等)
を5,6年の児童と、先生方、全校の保護者にて6月28日に行いました。
草木の成長に驚きつつ、格闘して、山道の通学路を草刈しました。
平成21年6月28日
更府小学校PTA会長 杉野 徹
去る6月14日(日)8:00~16:00、第26回信州凧揚げ大会・「風と遊ぶ」こども凧揚げ大会に行ってきました。(会場:屋島橋長野市グライダー場)
私は長野市PTA連合会会長として、当日の子どもたちの手作り凧揚げコンテストの審査員を務めました。子どもたちは自分たちの「手作りの凧」を持参し、一生懸命に大空に向かって凧を揚げていました。天候も凧揚げ日和で、親子で300名以上の参加と感じました。
長野市子ども会育成連絡協議会の皆さんがボランティアで幾つかの小学校の授業の中で凧作りを教えてくれたのだそうです。地元関係のPTA会員も子ども会育成連絡協議会さんとしてお手伝いされていたようです。会場では「凧作り教室」や「凧の病院」などがあり、子どもたちやその家族と「ふれあって」いました。大人参加の第26回信州凧揚げ大会も同時開催で、福岡、広島、大阪、石川、千葉等全国から「凧揚げのプロ」が多数参加していました。
子どもの頃遊んだ昔懐かしい「凧揚げ」。子どもたちは手作りで「凧揚げにチャレンジし」、「その夢を乗せた凧」は大空に舞い上がり、子どもも大人も、自然の中で家族や地域と「ふれあって」いました。「携帯やインターネト」とは無縁の素朴な世界がそこにはありました。
長野市PTA連合会 会長 松木孝之
長野市PTA連合会ホームページがリニューアルしました。
総務委員会の皆様ありがとうございました。委員会やブロック活動、各単Pの状況などもどん
どん載せていきましょう。単P会長ブログも活用して、情報交換していきましょう。PTA活動を
通して、私達も多くの人と交流して成長していきましょう。1年間よろしくお願い申し上げます。
長野市PTA連合会 会長 松木孝之