各学校の活動紹介

我が学校ではこんなことをしています、第〇回△△委員会報告、ブロック研修会の様子などなど、ジャンジャン書き込みましょう!

【附属長野中】あさひの教養講座

2023年01月16日 | 日記

附属長野中 平野です

2022年11月29日 あさひの教養講座 と命名されている

講演会を開催しました。今年で14回目を迎えます。

今年は本校卒業生で、東京学芸大准教授の小林晋平先生をお呼びしました。

聞き慣れない方かもしれませんが、Eテレの不定期番組「思考ガチャ」でMCを務められたり、

科学雑誌の物理学監修をされたりもしています。

物理学というと多くの方にとってとっつきにくい分野かと思いますが、

講演会のタイトルの如く「なんのために学ぶのか」を物理学を通して講演頂きました。

内容満載で詳細は書ききれませんが、熱心な講師のエネルギーを十分に感じてもらえたと

おもいます。

何のために学ぶのか? 人それぞれ答えは違うと思いますが、皆さんはいかがですか?

私は「生きる」ために学ぶ事を続けています


【附属長野中】バザー開催しました

2022年11月25日 | 日記

附属長野中です。

 

恒例のバザーですが下記の通り、開催予定日は感染拡大期の真っただ中

決して感染リスクが高い行事とは言えませんが、地域の方への参加も行いたいと考え

8月下旬に1ヶ月半ほど延期することを決めました。延期決定直後に、筆者含めて

生徒も数名COVIDを発症してしまい、開催不能になったかもしれません

ただ、延期のため新人戦の時期と重なってしまい参加出来ない生徒も出てしまいました

当日は学習発表会と同時開催となり、生徒も自分たちで製作した物を販売。

学習成果を発表する場もあり、さながらオープンキャンバスに

バザーがのっかった状況となり、大変盛況となりました

PTAバザーに関しては学用品、各家庭の不要となった物はもちろんのこと

本校に縁のある企業様にもご参加頂き物品販売を行いました

 

ご覧のように大変盛況となり、盛況となりすぎて

会場が密になりすぎてしまったり、駐車場やスリッパが足りないなどの混乱もありましたが

無事終了することが出来ました。

ご協力頂きました、生徒、先生、PTAのみなさま

ご来場頂きましたみなさま

ありがとうございました

コロナはいなくなりませんので恒例の行事も今後、感染状況に合わせて

行事の開催要否、可否、延期、開催方法などこれまでの慣例にとらわれない

柔軟な判断をしていく必要があるでしょう


【豊栄小学校】PTA人権同和教育研修会

2022年07月16日 | 日記

 7月6日、PTA人権同和教育研修会を開催しました。

 2019年の台風19号被害、2020年以降は新型コロナウイルス感染症の影響で中止が続いていましたが、4年ぶりに開催できました。

 信州大学大学院教育学研究科高度教職実践専攻教授 畔上一康先生を講師に迎えて、

子どもの命をうけとる

をテーマにご講演いただきました。

 低学年参観日の後に開催し、保護者と教職員を合わせて50名ほど参加されました。

 3年前より児童が主体となる教育研究の講師として豊栄小に来ていただいている先生で、学校訪問時参観した児童の様子からも良かった点、驚いた点などを話してくださいました。

 講演の内容の一部を紹介しますと・・・、


 新型コロナ、在宅勤務、ウクライナ軍事侵攻などさまざまな予測できなかったことが起こり、多様性社会、グローバル化社会、持続可能社会など新たなことが求められている。そんな予測不能な未来において、過去をなぞる教育は意味をなさず、『自ら考え、行動する主体的な子どもをいかに育てるか』が重要である。

 どの子どもも個性ある唯一の存在として認められるべきで、『この子がこの子として居られる家庭・学校』、『この子が自らを失わず自らの声を出せる時間』を作ることがとても大切である。

 親として、教育者として、子どもの何を受けとり、どう応えることができるのか。子どもにとっての真実と現実が必ず一致するとは限らず、真実は「自分の本当」、現実は「まわりの本当」「みんなの本当」ということもある。その子の世界の内に入ってこそ見える、その子にとっての本当があると知ってこそ、子どもから受け取り、応えることができるのではないか。


 最後に、米津玄師の『カナリヤ』という歌に

あなたとならいいよ」「あなただからいいよ」

という歌詞があると紹介されました。

 

「はたして、この子にとっての『あなた』に私がなれているのか」、

一人の人として、この子の何を受け取り、何を差し出そうとしているのか

を考えさせられる濃い1時間になりました。

 

 これまで、人権同和教育研修会は長野市松代人権同和対策集会所で開催していましたが、学校に会場を移して初めての開催になりました。

 中心となり準備にあたった教養部員、講師とのやり取りや機材の準備など先生方にもご協力いただき、無事開催することができました。

 ありがとうございました。


【川中島小学校】フードドライブ実施

2022年01月16日 | 日記

 令和3年10月11日(月)実施のPTA特別企画で児童たちのために沢山の物品を提供していただいたNPOホットライン信州(以下HL信州)さんに何かお礼はできないかと考えた折に、長野県「SDGs」の冊子の中に、HL信州さんがフードドライブ(家庭で余っている食べ切れない食品や子ども用品を持ち寄り、それを必要とする人に寄付する活動)を行っている記事を見つけました。そこで子どもたちへの教育も兼ねたお礼として、学校でフードドライブ活動を行い、集まった品物をHL信州さんに寄贈させてもらうことを企画しました。

 保護者の皆さんが学校に集う10月29日(金)の音楽会、11月11日(木)の参観日の機会を活用し、昇降口に回収用ボックス(食品、衣類、その他日用品に分別)を設置。11月11日は資源回収も実施されたため混乱しないよう貼り紙で案内しました。

 保護者の皆さんの協力により、2日間で計608点(食品181点、衣類276点、その他151点)もの品物を集めることができました。この場をお借りして御礼申し上げます!

 その後学校のPTA事務局と協議し、HL信州さんへの寄贈式典を12月22日(水)に実施する運びとなりました。先生方の計らいで、全校生徒の皆さんからHL信州・青木専務理事に宛てた寄せ書きをサプライズでプレゼントしました。

 寄せ書きには「使えなくなりそうなものをすぐ捨てるのではなく、他の使ってくれる人を探すなど無駄がないように考えることが大切だと思う」「捨てられてしまえば環境にも悪い。この機会にSDGsを考えたい」というコメントがあり、青木氏も「子どもたちの思いがとてもよく伝わった。こういった気持ちがリレーとして広がっていくことは本当に嬉しい」と仰っていました。

 今回いただいたものに対する恩返しという趣旨で実施したフードドライブでしたが、「いただいたものをどうやって生かしていくか、自分たちで考えて動いていく」ことを学ぶ機会にも繋がり、意義があったのではないかと思います。


【篠ノ井西小学校】 給食センター見学会

2021年11月13日 | 日記

 親の会役員さん中心に、日頃から子ども達がお世話になっている第二給食センターへ施設見学と食育について学んできました。

 昨年は見学会ができず、今年もどうなるかと思っていましたが、親の会会長と給食センターの栄養教諭さんの熱い想いで少人数ですが開催できました。ちなみに、篠ノ井西小が今年初めての見学会だったようです。

 実際の調理風景を見させて頂いたり、展示用ですが、実際の道具を使って調理体験をさせて頂きました。かなりの重労働です。本当にありがとうございます。

 

 長野市は給食費が全国一高いと言われていますが、衛生管理が徹底されていることや地元の食材を中心に全て国産品を使用している事、栄養価を考え、毎日の献立にひと工夫してもらえてる事で、全国一、安心安全な給食を提供してもらえてると感じました。余談ですが、長野市の給食センターにだけ、金属探知機があるそうですよ。

 最後は子ども達がこれから食べる給食の大学いもと、スープを試食させてもらいました。すごく美味しかったです。子ども達うらやましい!!

 


【川中島小学校】令和3年度PTA特別企画実施

2021年10月17日 | 日記

 コロナ禍でPTA活動の規模縮小が余儀なくされる中、感染対策を施しながら子どもたちに喜んでもらえる活動はないか?と考えていた折に、NPOホットライン信州様より学校に対しプリントフェイスタオルや雨具を寄贈していただくお話があり、本校PTAとしてこの機会を活用し(特別企画と題し)タオルにおうちの方に書いてもらったメッセージカードを添えてプレゼントすることを企画しました。

 夏休み期間(7/21~8/20)に行われた個別懇談会の際に、各学級の廊下にメッセージ記入コーナーを設置しおうちの方にメッセージを記入してもらいました(メッセージカードはそれぞれの学級ごとに特色を出してもらえたら、と各学級会長さんに選んでもらいました)。

 書いていただいたメッセージカードはPTA本会役員&学級会長会により9/17(金)にタオルのパッケージへの封入作業を行いました♫換気や相互距離に留意し実施しました。

 学校用として寄贈していただいた置き傘、レインコートにはラベル貼りや記入を行いました。

 10/11(月)学校にお邪魔し、全校朝礼の時間(8時20分~)にプレゼントの贈呈式典をさせていただきました♪現在全校集会が行われていないため、放送室から放映してもらい各学級のテレビモニターで児童の皆さんに視聴してもらう形をとりました。

 当日は物品提供元であるNPOホットライン信州の青木専務理事にもお越しいただき、法人の活動紹介を含めご挨拶いただきました。放送室では児童会長をはじめとする児童会代表者に青木氏とPTA会長塚田より贈呈を行いました。

 式典後、各学級の代表者に来てもらいメッセージタオルの手渡しを行いました!青木氏からは「子どもたちに元気になってもらうために」と、さらにどら焼きのサプライズプレゼントがあり、子どもたちもとてもうれしそうでした(^^♪

 今回たくさんの方の協力がありこの企画を実現することができました。この場をお借りしてお礼申し上げます!

 おうちの方が普段なかなか言えないような思いをお子さんに伝えることができ、おうちで会話が弾んでいればいいなぁと思います‼


【真島小学校】樹木消毒作業

2021年06月28日 | PTA活動

6月20日(日)朝6:00から校庭の樹木消毒、主に桜の木のアメシロ駆除を実施しました。 全体で20箇所程発生しており、専門業者の方と一緒に役員数名で作業しました。 一見何もないようでも、よく見ると桜の葉が枯れ、クモの巣の様にも見えるアメシロが発生していました。そのままにしておくと木全体に広がっていくそうです。

例年通り早目の対策で、早期に対応出来て良かったと思います、参加してくれた方お疲れ様でした。来年の春も校庭に咲く満開のキレイな桜を見てもらえそうです。

これからも子供達と学校と地域の為に有意義なPTA活動を続けて行きたいと思います。


【下氷鉋小学校】春のPTA作業

2021年05月15日 | 日記

5月8日(土)下氷鉋小学校のPTA作業を実施いたしました。

PTA作業は普段、子どもたちが作業するのに大変な場所の清掃や修繕など学校の美化を目的に

学級委員さんが中心となって通常、春と秋の年2回行われています。

コロナ禍も有り衛生管理には最善の注意を払いながら保護者、教職員、PTA役員で協力しながら

実施致しました。

コロナ禍で厳しい状況は続きますが私たち下氷鉋小学校PTAは学校、保護者、地域の皆さん

と、しっかりとコミュニケーションを取りながら子どもたちの為に出来る事をやっていきます。

ソーシャルディスタンスもしっかりと保ちながら安全を重視し実施しました。

参加して下さりました保護者の皆さん、ありがとうございました。


令和3年度【広徳中学校、春のPTA作業】

2021年05月08日 | 日記

5月8日(土)快晴のもと、広徳中学校、春のPTA作業を実施致しました。

終息の見えないコロナ禍にありますがアルコール殺菌、体温チェック、作業中のソーシャルディスタンスをしっかり取るなど衛生管理を万全にして実施しました。

戸谷校長先生をはじめとする教職員、PTAからは常任委員、厚生部員、あと3年生の保護者の方々に参加して頂き、作業内容は普段、先生方や生徒では中々手が回らない学校周辺側管の落ち葉をはじめとする除去、清掃を主に実施致しました。

皆さんチームワークが素晴らしく計画していた以上の作業が出来ました。

これからも、子どもたちのために何が出来るか、考え行動を起こすPTA活動でありたいと思います。

落ち葉や泥が固まっていて悪戦苦闘しました。皆さんに感謝です。

子どもたちも、きっと喜んでくれるでしょう。


【大豆島小学校】130周年記念式典

2021年02月20日 | PTA活動

2月9日(火)大豆島小学校創立130周年記念式典が行われました。当初は10月に予定しておりましたが、新型コロナウイルス感染拡大状況を鑑み4か月遅れとなりましたが、開催することが出来ました。感染対策を講じ、5年生6年生のみ会場となる体育館で参加、その他の学年は教室にてモニター越しで参加となりました。

児童代表のあいさつでは、「今あるこの大豆島小学校は、たくさんの地域のみなさんに支えられている素晴らしい学校である」「これからも大豆島小学校が素晴らしい学校であり続けられるよう、襟を正し、頑張っていきましょう」呼びかけてくれました。

また、10年前の児童のメッセージが保管されたタイムカプセルが開けられ、当時の人気有名人や学校の思い出、将来の夢など紹介され盛り上がりました。ちなみに当時の人気有名人ランキングは1位「嵐」2位「AKB48」3位「オードリー」でした。嵐の人気は当時から変わらずすごいですね!!

PTAから記念品として、大豆島小学校のシンボルツリー「あすなろの木」のいわれを記した看板、金管バンドの楽器、児童図書を贈呈させていただきました。「なすなろ」は堅く強く曲がらず丈夫な木であることから、学校が永遠に発展し、そこに学ぶ子供達が丈夫な子に育って欲しいとの願いが込められ、本校の「シンボル」となっています。

最後は、「開校歌」と「校歌」を金管バンドの演奏による斉唱で締めくくりました。この日の為に歌と演奏の練習に励んでいただき、式典の締めくくりにふさわしい、素晴らしい演奏と歌声となりました。


【下氷鉋小学校】ほたるの水路清掃活動

2020年12月11日 | 日記

 

11月21日(土)、自治会の皆様、先生方、PTA三役で学校の敷地内にある「ほたるの小径」に流れる水路の清掃作業を行いました。

 

4月に行ったほたるの幼虫の放流式は、残念ながら臨時休校中だった為に児童は参加できませんでした。

春の間、学校にあるはずの元気な子供たちの姿が無い中でも、幼虫は成虫へとしっかり育ち、6月中旬~7月中旬には例年のように暗闇の中で美しく光り飛びまわる姿を見せてくれました。

新型コロナウイルスの影響で楽しみが少なかった今年の夏は、より一層感動をもたらしてくれたように感じます。

また来年もこの水路でほたるが元気に育つようにと願いながら、川の流れの妨げにならないように落ち葉を集めたり、余分な枝を切って運びました。

 

ご協力頂いた皆様、本当にありがとうございました。


【下氷鉋小学校】資源回収&PTA作業

2020年11月11日 | 日記

令和2年11月1日(日)、資源回収とPTA作業を行いました。

 

前半の部で資源回収、後半の部でPTA作業と午前中を2部に分け、密を避けながらの実施となりました。

 

前半の資源回収では、紙類に加え、今年度新型コロナウイルス感染症予防のため児童会で取り組みが行えないアルミ缶も回収品目に加えました。

PTA会員のみの収集とし、地域の方にもご協力を頂いている例年に比べて規模を縮小して行いましたが、皆さんのご協力のおかげで沢山の資源を回収することができました!

 

後半のPTA作業では、校内の草や落ち葉の片付け、正門から昇降口までの側溝の泥上げ等を行いました。

なかなか例年通りの活動が行えない中でしたが、天気にも恵まれ、学校や子どもたちの為に活動ができ、充実した半日となりました。

 

ご協力下さった皆様、本当にありがとうございました!


鍋屋田小学校PTA

2020年09月06日 | PTA活動

令和2年9月5日㈯親路(おやじ)の会でPTA作業を行いました。

コロナウイルス感染防止のため学校行事が中止や縮小となり、子どもたちはとても残念な思いをしています。そんな中でも前向きに頑張る子どもたちのために、少しでもキレイな学校で安全に学校生活が送れるよう、先生方・保護者総勢100名で、つるや雑草の除去作業や各教室のエアコンフィルターの清掃等を行いました。

コロナウイルス感染予防や、熱中症予防にも十分に注意しながらの作業となりました。

皆の協力で、子どもたちもまた楽しく過ごす事が出来ます。ありがとうございました。そして一日も早く通常の安心した生活が戻りますように。

 

PTA作業終了後、臨時総会を開催しました。

こちらも3密を避けるため、放送による総会としました。

初の試みでしたが、無事終える事が出来ました。ありがとうございました。


戸隠小学校PTA

2020年09月06日 | PTA活動

 今年度は、コロナウイルスにより活動自粛をしておりましたが8月29日に

PTAによる学校整備を行なう事ができました。グラウンド整備、プール草取りなど

朝6時集合、欠席者1名という高参加率でした!

天気も良く

 


裾花小学校PTA活動

2020年09月04日 | PTA活動

今年は、例年1学期中に行う高学年親子作業の草取りが中止となってしまいました。

そこで、夏休みの8月4日に、資源回収物搬出作業と共に行うことになりました。

暑い中でしたが、先生方、PTA本部役員、PTA教養厚生部員が力を合わせて作業を行いました。

暑い中でマスクをしての草集めや運搬は、思った以上に大変な作業となり、玉のような汗が流れましたが

子供達のために頑張りました!!