長野市東之門という場所にある城山小学校は、善光寺のお膝元に位置します。
善光寺といえば、今年4月5日から5月31日まで御開帳で大変にぎわいました。今回の来場者数は707万7700人であったそうです。なんだか7が多いですが、善光寺大門から本堂までの石畳は7,777枚あると噂されているのはご存知ですか!?信じるか信じないかは、あなた次第ですが。。。さて、御開帳来場者数は、前回の2009年を34万人上回り、過去最多であったそうです。次回は東京オリンピック翌年の2021年の開催となります。次回も盛り上がることを期待しています!
城山小学校の子供達は、そんな善光寺さんに見守られながら、「世界の人となる」という学校教育目標のもと、命を大切にする子ども、思いやりのある子ども、すすんで学ぶ子どもをを念頭に置き、「今やるべきことに本気で取り組む子ども」を目指し、毎日元気いっぱいに学校生活を送っています。
これからの季節は、6月下旬から7月中旬にかけて、本堂東側の鐘のある庭園で蛍が見られます。この蛍は、毎年城山小学校の3年生が授業の一環で幼虫を放流しているものです。日中気温の上がった日の20時くらいによく飛ぶそうですので、ぜひ夜のお散歩がてら、お越しください。
城山小学校PTA会長 高橋 力