平成27年6月13日に「PTA親子裏山プロジェクト」が
松ヶ丘小学校で行われました。
松ヶ丘小学校は、校舎の裏に学有林があり、山を使った
校内活動が盛んな学校として、知る人ぞ知る小学校です。
昨年までは、PTA交流会として保護者を対象としたクラス対抗
ソフトバレー大会を行って来ましたが、本年はPTAの基本に帰り
親と子で楽しめる企画としました。
本校の特色でもある、裏山を使って親子で遊ぼうという内容です。
今回は、この企画を実施するまでの長い道のりをご紹介いたします。
3月
年間計画立案時に、学校よりPTA交流会をPTA裏プロに変更したい
と要請があり、当初は親子で裏山の整備をしたいとの内容だったかな?
何年かあまり手入れをしていなった裏山、今年より子供達の遊び場、
校外学習などで活用したい、整備を親子で協力して行いたいとの内容。
4月
学級会長会で検討、裏山整備では参加者が減ってしまうのではないか?
親子で交流できる裏山遊びにしては?
ということで、「PTA親子裏山プロジェクト」のプロジェクトがスタート。
まずは現地視察


朽ちたテーブルと椅子、これは全て撤去!

きれいになりました、奥に見えるのは子供達が作ったツリーハウス。
次は材木の調達

体育館裏にあるヒマラヤ杉、落ち葉が屋根にたまり、体育館に雨漏りが・・・・・
数年前より何とかしたいと言われてきた問題の杉。
地元工務店様の全面協力にて、伐採することに・・・
5月
5月2日朽ちた小屋の解体作業、歩道の整備を行いました。
PTAのお父さん方、子供達、松ヶ丘小学校OG(現裾花中学校生徒)等の
協力により、裏山整備の土台が出来ました。

5月9日に資源回収とPTA作業が行われました。
同時にヒマラヤ杉の伐採も行われました。
職人さん3名と、大型クレーンを使い丸1日かけて作業が行われました。
伐採した木は工務店様の工場にて製材していただきました。

5月30日にいよいよ生まれ変わったヒマラヤ杉が登場です。
力自慢のお父さん、お母さんと子供達は二人一組で材木を運びあげました。


6月
6月7日、この日も朝からテーブルと椅子の設置作業となりました。
お母さん、子供達がのこぎりを使ったり、釘を打ったりと1日大工
として活躍しました。




またこの日はPTA役員のお母さん方の炊き出しがあり、
お昼はおいしいカレーを頂くことが出来ました。
年間行事予定に無い作業を、急な連絡にも関わらず40名以上のお父さん方
お母さん方、子供達、先生方が集まって頂きました、ほんと感謝です。
松ヶ丘小学校には、裏山クラブがあり6月9日の
クラブ活動で2台のテーブルと椅子を作り上げました。
これで6月13日の準備が全て整いました。
ご協力頂いた方々に感謝!です。
「PTA親子裏山プロジェクト」
6月13日いよいよ「PTA親子裏山プロジェクト」が開催されました。
この日は、授業参観があり、見守り隊総会、対面式と、朝から
忙しい1日となりました。
前日の雨が嘘のように晴れて少し汗ばむ陽気となりました。

体育館での開会式、200名以上の親子の参加となりました。
全参加者を、グループA,B,Cと3グループに分け、展望台登山
カスタネット作り、ムササビロープ遊びとローテーションを組みながら
体験しました。

展望台登山
松ヶ丘小学校の裏山には
第一展望台
第二展望台
第三展望台
富士ノ塔
今回は第一展望台までです。
小学校では、2時間授業で第三展望台まで登るそうですよ。
第一展望台でも十分な見晴らし、志賀高原まで見えますよ。


カスタネット作り
NPO法人信州フォレストワークの方の指導の下裏山の木を使いカスタネット作り
をしました。
子供達がなれないのこぎりを使いカスタネットの形に丸太を切り、2枚合わせて
カスタネットを作り、色(絵)を塗って出来上がり!
なかなか丸太が切れなくて、お父さん、お母さんが手を出す場面もチラホラ・・・・・
しかし親子で協力し、世界に1つだけの花(カスタネット)が出来上がりました。
皆さんが苦労したテーブル、椅子がここで大活躍しました。

ロープ遊び
NPO法人信州フォレストワークの方の協力で、木の間にロープを張り
ムササビのように渡るムササビロープに挑戦しました。
個人のタイムを計り1位の子供には賞状と景品が出るとの事、
ゆっくり渡ると時間がかかり、急ぐと落ちてしまう、なかなか
難しいゲームでした。
3時間の行事を終え、閉会式です。
けが人も無く、皆さんの素晴らしい笑顔で終われた事がなにより
ホットしました。
初の試みの中、学級会長会の皆様を始め、PTA会員、先生方、
子供達、そして何より地元企業の皆様のご協力が無くては
出来なかったと実感しています。
松ヶ丘小学校の宝でもあります、子供と裏山、これからも」大切に
守って行ってほしいものです。
※今回ご協力頂きました皆様に、この場を借りて
御礼申し上げます。
平成27年6月吉日
松ヶ丘小学校 PTA会長 横田 善成