goo blog サービス終了のお知らせ 

ボクシングフィットネススタジオ ネクスタイルhttps://www.bfs-nextyle.com

~フィットネスな生活~
全く新しいコンセプトのボクシングトレーニングスタジオ
開業ストーリーから日常トピックスを発信

「いい脂肪なら」、かなりの量を食べても太らない!

2017-01-07 18:14:46 | ダイエット
たいていの会社勤めの方は、
正月休み終わったと思ったとたんの3連休!
なかには去年の29日ころからずーっと休みを取られている方がいるでしょうね。

サービス業の方はそうはいかないですが。
去年より平日の祝日が4日も少ないらしいですから、稼がなくては。

さて、
「いい脂肪なら」、かなりの量を食べても太らない!
日経Goodayの記事タイトルから。
なんとも目を引くタイトルで、
興味深く読ませていただきました。

記事の内容は、アメリカでベストセラーになっているらしい
「シリコンバレー式 自分を変える最強の食事」
という本が基になっています。

糖質制限ダイエットと通じるところがありますが、
ポイントは、必要なカロリー摂取量の50〜70%を、
オメガ3オイルや中鎖脂肪酸オイルで賄うということ。

早速アマゾンでポチってしまいました。
届きましたら改めてご紹介しますね。

興味のある方は是非。

ダイエット成功している方増えてますね

2016-10-30 18:18:34 | ダイエット
なんと!ボクシング始めて3ヶ月ほどで”10kg”もダイエットしたとのこと!
なんか明らかに見た目シュッとしてこられたな〜と思っていたらビックリ。
なんだ、ダイエット宣言して途中経過をブログに載せてくれればよかったのにーっと思った次第。

始めて暫くは体重がなかなか落ちないと嘆いていたのに、落ち始めてからは順調のご様子で安心しました。
さらに5kg落とすとおっしゃっているので、見守らせていただきましょう。もちろん熱烈応援しますよ。
週3〜4日はネクスタイルに来ていただいているので、これまで通りに無理せず食事に気を使っていただければ、
きっと大丈夫です。ダイエットな生活はもう習慣になっていますね。尊敬です。

<告知>ボクシングスキル検定会開催します

2016-10-21 22:32:38 | ダイエット
今年最後の、ネクスタイルボクシングスキル検定会を下記日程で開催します。
検定スキルランクは5段階で、順番にクリアしていただきます。
Basis-C→Basis-B→Basis-A→Advance→Erite→Exspert
初めての方は、Basis-CとBasis-Bを同時に受ける事が出来ます。
案内書を用意していますので、店長まで声を掛けてください。
是非、気軽にチャレンジしてみてください。

  ***

開催日時:12月18日(日) 15時〜16時半ころまで
エントリー方法:スタジオ内掲示ボードに名前を記入してください。
費用:無料です。
特典:成績表と合格者には認定証が授与されます。

有言実行応援プロジェクト〜ダイエットTさん編 vol3

2016-08-01 19:18:46 | ダイエット
Tさん本日のトレーニングメニュー。
体幹トレーニング約30分→ロープスキッピング2R→シャドーボクシング2R→サンドバッグ2R→
クロストレーニングパンチングミット打3R→キックミット打1R→サンドバッグ2R

今日のクロストレーニングパンチングミットは、コンビネーションパンチとコンビネーションパンチの間にジャンプアップ→
スクワット→ジャンプダウン→腕立てを3セット。下半身を中心にいつもよりキツかったですね。
ウォーミングアップとクールダウン含めて1時間20分位。お疲れさまでした!

6月24日のダイエット宣言からマイナス5キロ!
ダイエットの成功には、日頃の食習慣が何よりも大事なことはご承知のことですが、
この点でTさんの成功のポイントを聞きました。
基本は糖質制限。
肉類野菜類(除く根菜)をタップリ。
ゴハン(お米)代わりに豆腐や糖質オフのパンや麺類をしっかり食べて空腹感のストレス無し。
デザートや食間のおやつには、デザートチーズ、高カカオチョコ、糖質オフゼリーなどなど。
たまに脱線した時は、一日の食事の中で辻褄を合わせるようにしているそうです。

もう、当初のの目標達成は間違いないでしょうから、もうすこし上乗せしましょうか?

糖質ダイエット

2016-02-16 15:39:09 | ダイエット
”糖質ダイエットの伝道師”と言われていたという、桐山秀樹さんが急死したというニュースが
TVのワイドショーで取り上げられていました。
おおむね論調としては、死因(心不全)と”糖質ダイエット”に直接的な関連性は無さそうだという
ことでしたが、「(ほらやっぱり)糖質ダイエットは体に良くないんだ(からダメ)」という
”極端な”風評が広がって、今まで取り組んできた人が止めてしまったりしないかとちょっと心配に
なりました。

一応、日本ダイエット健康協会のプロフェッショナルアドバイザーの資格を取っていることもあって、
日頃ダイエットの相談を受けたりアドバイスを行っている者として言いたいのは、
何事も”極端”にはリスクが大きいということですよね。
そもそも、極端なダイエットにはリスクがたくさん潜んでいます。
日本ダイエット健康協会では、1ヶ月のダイエット目標をせいぜい体重の3%程度としていますが、
それだったら極端とは言わないですよね。
極端なことは、糖質だろうとバナナだろうと、やっぱりダメですよね。昔から次々と右から左へ
流れて行く流行の単品ダイエットの類いも、きっとそれぞれ良い根拠があるんだと思います。
要するにバランスと地道な努力。

ダイエットに糖質制限は有効と思います。
太っているのは、きっと日常的に糖質を過剰に摂取している可能性が高いです。
日本人は特に、日頃から糖質を多く取りがちな民族ですから、それを少し減らしましょうと。
その上でしっかりとバランスを意識してくださいね。

あと、桐山さんは、ダイエットを始める前まで重い糖尿病だったらしいです。
糖尿病って怖いですね。