サブカルチャーマシンガン

自分だけの「好き」を貫く為のブログ。

フジロック2024 観たアクト(syrup16g以外)。

2024-08-24 | LIVE












先日、
フジロックのシロップのレポを上げましたけど、
それ以外に観た歌手について。
ぶっちゃけ、
全部フルで書いてたら疲れてしまうので、
ある程度簡易的に書く。









東京スカパラダイスオーケストラ


着いた時には演奏していた。
実は、
始めから観るつもりだったけど、
初めてだからチケットを見せるだけでも時間が掛かる事とかを考慮してなかった
ライブハウスやアリーナとは人数の規模が違うぞ!!ってのを計算に入れてなかった
なんせあり得ないくらいの人が来ますからね〜
また、
行く機会があったらそこも計算に入れないとな。

ただ、
フェスの一発目がスカパラというのは
景気付けには相応しい
この日も相変わらずめっちゃ楽しかった
最後の曲、
大人の渋みも出ているインストのスカでそういうトコもプライドがあって良いな、と。
ブラフマンのトシロウ、10-FEETのタクマ両氏も参加して
とっても賑やかで華やかなステージだった。
そう言えば、
タクマ氏のボーカルでチバユウスケが歌ってた「カナリア鳴く空」も歌唱してました
あれも良い演出だったな〜。




10-FEET

CDは何枚か持っているけど、
ライブは初めて観る。
一曲目から「VIBES BY VIBES」と知ってる曲だったので嬉しかった。
これがまた格好良くて流石の疾走感と音源以上のパンキッシュさ、
そして
「ヴァイヴス」の言い方がまたしゃがれてて聴き心地良かった。
なんだろう、
基本ライブハウスの音楽〜って感じもしたけど、
それをあの大きいフィールドで聴けてる贅沢なカンジ…が良かった
ですね。
 それから、
「どんなアホが集まってるか、分かりやすい形で見してくれ!」
ダイバーを煽ってたのもフジロックだからかな〜って思った。
いや、
他フェス観てないから分からんけど。
「ハローフィクサー」の超ゴリゴリのベースなどタクマ氏に負けずと他メンバーも存在感見せてました
それから、
フジロックに来る層の方々に受け入れられるのか?という懸念もあったみたいで
「俺らみたいなの苦手や〜って人もおるかもしれん」と一言。
「でも、最後まで観てくれたら・・・やっぱり苦手や!ってなるかも」
抜けてるMCも面白かったですね笑
自分も、
高校生の頃にCD買ってよく聴いてた「RIVER」はやっぱり名曲だと思った
なんだろう、やっぱりあの歌詞が日本人の琴線に触れる感じがして、尚且つ疾走感あって格好良いし。
改めて、名曲を名曲だと思えたのはとても良い体験だった
パンクでありながら、
歌謡曲の良さも忘れてない感じ…が秀逸だった。

「意地でも幸せになれよ」
「長生きしろよ」
と語り、
奏でられた「その向こうへ」は
生で聴いてみると想像以上に燃える曲だった
まっすぐで伸びやかな声も素敵だし、聴いてるとガッツが煽られる感覚も素晴らしかった
諦め掛けそうな気持ちを引き留めるのも音楽の役割なのかな。って思った。
そんで、
こういう大規模なステージから聴くとまた高揚感が増すのよね!
フェスってデパ地下の試食コーナーみたいなイメージもあったんだけど、
それだけじゃないな。
って事もよく分かった一幕でございました。


勿論、  
紅白でも披露した最大のヒット曲「第ゼロ感」も演奏しました
10-FEETって20年以上やってるのに"今"最大のヒット曲が生まれてる〜って面白いよね笑
この曲は、
本当に良かった。

TVで演奏するのもロックバンドの存在感を示す為には必要な事だと思う
が、
やっぱり生には敵わないな〜って純粋に感じた
迫力がまず違うもんね…おまけに、大人子供全員がはしゃいで一つになる光景
しかもあの規模で、、、ホントに凄かった。
魂が火柱となって燃え盛ってる様な感じだった
自分も踊ったりジャンプしたり、年甲斐もなくはしゃいだ
また、自然の中なので自由にはしゃげるのもフェスの利点な気はした
あの「おーおおおーおー!!」のシンガロングもスゴくて自由気ままに観てる客層が
この曲の時は一つになってたのはヒット曲の持つパワーをまじまじと感じました。
最後は「goes on」でパンキッシュにフィニッシュ
・・・かと思いきや、
まだちょっと時間ある。って事で「CHERRY BLOSSOM」も急遽演奏
こういう粋な事してくれるバンド好きだわ〜と思いつつ、
この曲では空中にタオルを投げる振り?があって
それがまた凄く楽しかったりしたのでした。




MAN WITH A MISSION

ここまで、
すごいミーハーなラインナップですね笑
でも元々ミュージックステーション世代なので仕方ない。
 でも、
マンウィズに関しては
ミーハーという事以上に観たい理由があった
それは、
母親がファンだから。
これはおみやげに観るしかない!という判断。

格好良かった。
母親がファンというだけなので、
楽曲に関してはメジャーなものしか知らなかったが、
それでも十二分に楽しめた
あと、
ボーカルの声質が個性的だな〜と改めて思った
ストレートに突き刺さる「Emotions」のゴリゴリ感から、
タクマさんをゲストに呼んでノリノリで披露した「detabase」がまたキレキレで格好良い
英詩の曲だけではなく、日本語の曲もあってそれもまた新鮮だったし、
アコギ弾き語りで披露した曲、
そして
ドラマ主題歌だった最近出したばっかりの新曲「l’ll be there」を熱唱したり、
みんなでノレる振り付けのあったダンサブルな「FLY AGAIN」も楽しかった。
最後は、
これまた紅白で披露した「絆ノ奇跡」を演奏して終了
この曲の前にMCで
「世界最高峰のフェス」
「世界最高峰のオーディエンス」

と語り、
自身も客として昔から来てた事を告白。
その上で、このフェスを歴史を繋いでいって欲しい。
そんな想いを込めてのこの曲だったので余計にジーンと来たりした。
90年代っぽいメロディの曲もあったり、
全体的に思ったより自分にもフィットしそうな気がしたのが収穫だった。





くるり(途中から)


ロックンロール
コンバット・ダンス
California Coconuts
朝顔
永遠
ワールズエンド・スーパーノヴァ
琥珀色の街、上海蟹の朝
潮風のアリア




マンウィズが終わってから、
ホワイトステージに向かった。
そういう人は多かった様に思う。
途中で、
スタッフの人が「入場規制かかるかもしれません」みたいな事を告知し始めて
内心「ヤバいな・・・」と焦る
確かに、
ものすごい人、人、人。
気が付いたらライブハウスの如き人口密度になっていた。

ただ、
折角フジロックに来たんだから、
フジロックの象徴とも言えるくるりのステージは観たい。
もう規制掛かって無駄足になるの覚悟で歩いてたら「ロックンロール」が聴こえて来てグッときた
実は、
くるりのライブ観るの初めて(!)なのだ
同期のグレイプバインやトライセラは何度も観てるのに…
「溶けてく景色はいつもこんなに迷ってるのに」のトコがかなり胸に沁みた。
この、
くるりの初ライブの一曲目が「ロックンロール」といつのは我ながらツイてるな〜と
厳密に言えば途中からの参加なので本当の一曲目ではないですけどね笑


ファンク色強い「コンバット・ダンス」、
素朴な歌に惹かれた「朝顔」も良かった
ホワイトステージでの演奏は21年ぶりになるらしい
そこから、
管理人も大好きなアルバム「TEAM ROCK」を象徴する一曲でもある「永遠」を披露
これがまた凄く良かった・・・!
選曲的には、
どストライクだしあのアルバムよく聴いてたのでかなり嬉しかったな
森の中に響き渡る甘美で儚い音色に音源よりも色気を感じた岸田さんのボーカル
ドクドクするようなベースラインに刹那的なフレーズ…
正に恍惚的な一曲で
ちょっとしたトリップ感なんかも受けながら夢中になって聴いていました
そして夕暮れの時間帯にもめっちゃ合っていました。。

あの曲からの、
「ワールズエンド・スーパーノヴァ」は本当に素晴らしかった。
大体、
フェスの現場であの空間で「ミュージックフリークス」って言葉でテンションが上がらない訳ない!
そこからの「どこまでもゆける」ですからもうトコトンまで気持ち良くなっていました
この曲、
大自然で聴くにも
フェスで聴くにも
マジで適してる曲だな〜って中々の新発見でしたよ
クールなアレンジも前の曲と地続きなのも冷静に熱を帯びるボーカルも
何もかも最高だった。
音楽の力を信じ切ってる様な歌詞で、改めて名曲だな〜と思える仕上がりでしたね。

多幸感溢れる雰囲気を作り出した「琥珀色の街、上海蟹の朝」
そして雄大なメロディに包まれた「潮風のアリア」にて締め
最後、
「フジロッカーの皆さんありがとうございました。」というMCを聴いて、
自分も37年掛かったけどいちフジロッカーになれたんだなぁ。と想いジーンと来ました
この夏の思い出はきっと生涯忘れないでしょうね〜
やっぱり初体験はいいもんですね。ホントにね!













楽しかったけど、
まだフジロッカーとしては序の口。
一つは、
邦洋問わず〜の形になってないこと
もう一つはグリーン/ホワイトと大きいステージしか観てないので。
そりゃまだまだフジロッカーです!って大手振っては言えないでしょう
更に言っちゃうと、
翌日のずとまよも観たかったな笑
でも正直二日間楽しめるだけの体力は無いと思ったから。
うむ、
諸々含めて、
来年とは言えないけど笑
いつかリベンジしたいものです。
いや、リベンジというか、"おかわり"かな!



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。