
■ 黒猫プリンス★ポーくん
.*・♥゚Happy Birthday °・♥*.
9月15日に大人猫の仲間入りをしたワカメあらためポー王子さま ヾ(*ΦωΦ)ノ
すくすく成長し体重4.85kg になりました。
顔立ちはチビッ子の時の可愛らしいまま。
保護時に猫風邪でした。
順調に回復していたのですが、年末に念のためインターフェロンを。
その夜中にヨダレを流し出し...テンパるどころか膝が震えました、私。
薬が合わなかったのだと思ったんです。

※治りかけに、後から保護したタラ坊の風邪が感染したと思われる...。
年明け元旦夜に救急病院へ。
高熱から垂涎とのことでした。
その記憶が鮮明なので、なんとなく繊細な子のイメージ。
■ ワカメ王子の受難
こんなにシッカリした体格になって感無量です。
里親様宅ではロイカナのペッツプランが主食。
定期的にレボリューション投与で通院して下さるのでドーンと安心です。

※ 「皆んながそろうマデ食べちゃダメ」
「まだかな、お腹空いたよー」の図みたい♡
うーん、ご長寿25歳を目指しちゃう!?
敬老の日生まれだしねッ (๑ -∀• )

■ ふみふみフミオくん
フミオくんママから「ウチの子になって3年目になりました!」とご連絡を頂きました (*ΦωΦ)ฅ
月日が経つごと、男前になっているフミちゃん。
ウチにいた時は、お笑いキャラだったのに。

フミオくん、実はタロウ疑惑が深まっています。
テレビから聞こえた「タロウ」に反応するので、ママさんがいろんな名前で呼びかけたら、やっぱり「タロウ」にビビッとなるらしい。

※ 猫さんはこんな寝方をしません...きっと背中にファスナーがあるはず!
中のちっちゃいオジサンが“ タロウ ”とかなのかも (´▽`) '`'`'`
【 ねこてん 公式HP 】


~どうぶつ愛護フェスティバルの開催について~
雨上がって良かったー!
年に1度のお祭りだよ ヾ(*ΦωΦ)ノ ヒャッホゥ
★ 9月22日(土)
★ 11~16時
★ 不忍池周辺 野外ステージ
★ 問い合わせ先
福祉保健局健康安全部環境保健衛生課
電話/03-5320-4412
■ 東京都福祉保健局Twitter

もういくつ寝ると~動物愛護週間♪
各地でイベントが、目白押しです。
秋景色を楽しみながら、是非お出かけ下さい。
お住まい地域の開催日程をチェックしてね *´ ³`)ノ
〇 全国のイベント
北海道は地震のため中止された行事もあります。
ご確認の程をお願い致します。
■ 2018全国の動物愛護週間イベントまとめ
■ ペトことVer.

〇 どうぶつ愛護フェスティバル
~知っていますか?動物愛護管理法~
■ 屋外イベント
■ 動物愛護週間ポスター☆子供たちの想い
上野公園の屋外ステージで行われます。
お子さんやワンちゃん、共に参加して頂けますよ ( ΦωΦ )ノ
動物休息所/動物の救護/応急手当も有ります。

● 9月22日(土)
● 11~16時
● 不忍池周辺 野外ステージ
● 屋外行事 ※大雨の場合は中止
● 無料

・クイズ大会
・著名人によるトークショー
(森泉さん/照英さん/長与千種さん)
・犬のしつけ方教室
・講演「地域猫ってなんだろう?」
・芸大 猫と地域との共生を考える会コンサート
・パネル展示コーナー
・缶バッジ作成コーナー
・お絵かきコーナー
・フェイスペイントコーナー
・アニマルフォトスタジオ
・ペットフードサンプリング
・ペット美容実演
・マイクロチップ啓発コーナー
・スタンプラリー
・抽選会
・東京都動物愛護相談センター紹介

〇 「みつめて。犬と猫の命」シンポジウム
@ゆめぱれす
〒351-0011 埼玉県朝霞市本町1-26-1
浅田美代子さん/杉本彩さん/牧原秀樹議員の愛護オールスターが講演しますッ ٩(ФωФ)و
あー激しく参加したい...でも勤務なんです(涙 )
誰かレポートをヨロシク (o^-^)b
● 参加無料
● 9月30日(日)
● 14時半~17時半(開場13時半)
● アクセス/東武東上線朝霞駅南口下車
徒歩約12分
市内循環バスわくわく号 膝折溝沼線
「市民会館」停留所下車
● 問い合わせ/NPO法人 にゃいるどはーと
東江(あがりえ)さん
080-5485-9747
● お申込み
予約制/下記より ↓ どうぞ♪
■ NPO法人 にゃいるどはーとブログ

〇 改正動物愛護管理法を考えるシンポジウム
●10月4日(木)
●15時30分~18時20分(開場15時)
● 会場/衆議院第一議員会館 大会議室
● 定員/300名
● アクセス/国会議事堂前駅(丸ノ内線・千代田線)
永田町駅(有楽町線・半蔵門線・南北線)
● お申込みはコチラから
〈 第1部 〉
■8週齢について/動物との共生を考える連絡会代表 青木貢一氏
■告発事例から見えたこと/(公社)日本動物福祉協会 町屋奈氏
■数値規制/京都動物愛護センター 相談係長 河野誠氏
■動物虐待について/Eva理事長 杉本彩さん
〈 第2部 〉
パネルディスカッション「事例から見る法改正」
生方幸夫氏(立憲)・中野洋昌氏(公明)
細川敦史弁護士・佐藤光子弁護士
藤野真紀子さん・環境省・杉本彩さん
動愛法改正も山場を迎えております。
愛護団体やボランティアだけでなく、ペットオーナーやペットに関するお仕事をされている方々とも一緒に考えられたらと思っています (*´▽`人)
【 ねこてん 公式HP 】

雨上がって良かったー!
年に1度のお祭りだよ ヾ(*ΦωΦ)ノ ヒャッホゥ
★ 9月22日(土)
★ 11~16時
★ 不忍池周辺 野外ステージ
★ 問い合わせ先
福祉保健局健康安全部環境保健衛生課
電話/03-5320-4412
■ 東京都福祉保健局Twitter

もういくつ寝ると~動物愛護週間♪
各地でイベントが、目白押しです。
秋景色を楽しみながら、是非お出かけ下さい。
お住まい地域の開催日程をチェックしてね *´ ³`)ノ
〇 全国のイベント
北海道は地震のため中止された行事もあります。
ご確認の程をお願い致します。
■ 2018全国の動物愛護週間イベントまとめ
■ ペトことVer.

〇 どうぶつ愛護フェスティバル
~知っていますか?動物愛護管理法~
■ 屋外イベント
■ 動物愛護週間ポスター☆子供たちの想い
上野公園の屋外ステージで行われます。
お子さんやワンちゃん、共に参加して頂けますよ ( ΦωΦ )ノ
動物休息所/動物の救護/応急手当も有ります。

● 9月22日(土)
● 11~16時
● 不忍池周辺 野外ステージ
● 屋外行事 ※大雨の場合は中止
● 無料

・クイズ大会
・著名人によるトークショー
(森泉さん/照英さん/長与千種さん)
・犬のしつけ方教室
・講演「地域猫ってなんだろう?」
・芸大 猫と地域との共生を考える会コンサート
・パネル展示コーナー
・缶バッジ作成コーナー
・お絵かきコーナー
・フェイスペイントコーナー
・アニマルフォトスタジオ
・ペットフードサンプリング
・ペット美容実演
・マイクロチップ啓発コーナー
・スタンプラリー
・抽選会
・東京都動物愛護相談センター紹介

〇 「みつめて。犬と猫の命」シンポジウム
@ゆめぱれす
〒351-0011 埼玉県朝霞市本町1-26-1
浅田美代子さん/杉本彩さん/牧原秀樹議員の愛護オールスターが講演しますッ ٩(ФωФ)و
あー激しく参加したい...でも勤務なんです(涙 )
誰かレポートをヨロシク (o^-^)b
● 参加無料
● 9月30日(日)
● 14時半~17時半(開場13時半)
● アクセス/東武東上線朝霞駅南口下車
徒歩約12分
市内循環バスわくわく号 膝折溝沼線
「市民会館」停留所下車
● 問い合わせ/NPO法人 にゃいるどはーと
東江(あがりえ)さん
080-5485-9747
● お申込み
予約制/下記より ↓ どうぞ♪
■ NPO法人 にゃいるどはーとブログ

〇 改正動物愛護管理法を考えるシンポジウム
●10月4日(木)
●15時30分~18時20分(開場15時)
● 会場/衆議院第一議員会館 大会議室
● 定員/300名
● アクセス/国会議事堂前駅(丸ノ内線・千代田線)
永田町駅(有楽町線・半蔵門線・南北線)
● お申込みはコチラから
〈 第1部 〉
■8週齢について/動物との共生を考える連絡会代表 青木貢一氏
■告発事例から見えたこと/(公社)日本動物福祉協会 町屋奈氏
■数値規制/京都動物愛護センター 相談係長 河野誠氏
■動物虐待について/Eva理事長 杉本彩さん
〈 第2部 〉
パネルディスカッション「事例から見る法改正」
生方幸夫氏(立憲)・中野洋昌氏(公明)
細川敦史弁護士・佐藤光子弁護士
藤野真紀子さん・環境省・杉本彩さん
動愛法改正も山場を迎えております。
愛護団体やボランティアだけでなく、ペットオーナーやペットに関するお仕事をされている方々とも一緒に考えられたらと思っています (*´▽`人)
【 ねこてん 公式HP 】


ピースワンコから、殺処分のことや保護犬の存在を知った人たちに届けばイイなと願っています。
■ ピースワンコQ&A
■ ピースワンコ大西代表が書類送検

〇 無言の叫び
狂犬病予防違反にて、広島センターがピースワンコへの引渡しを一時中止にした時は安堵しました。
SNSでも批判より「これが改善の糸口になれば」と期待の声が多かったように思います。
しかし、直ぐに譲渡再開...何事も無かったかのようにピースワンコは支援を募り、収容所を拡大していきます。
「神様、何とかして」と祈る日々。
収容された犬たちに、明るい未来はないと解っていたからです。
今回の週刊新潮に掲載された告発は「天の啓示」、あるいは闇に葬られた犬たちの声なき声と受け止めて頂けたらと願います。

〇 関東進出
そもそも、広島で保護した犬の譲渡窓口を関東都心部に設置するということから、ピースワンコの問題が露呈していきます。
皆さんが指摘される「限られた譲渡先を奪取される危機感」というのは、余りありません。
愛護団体側に、殺処分を逃れ幸せになる命が増えることへ異論があろうはずはないのです。
ただ、犬や猫の取り扱いは各自治体で違います。
だから、保護団体の活動範囲で、動物たちと共存できる地域社会を目指すのが適切だと思います。
ピースワンコが越境して、譲渡センター設置に選んだ世田谷・湘南は愛護活動が進んでいました。
私が「野犬問題」を知ったのは3年前、みなしご救援隊代表のブログから。
私自身、在住する23区内では野良犬を30年ほど見ていませんし、話も聞きません。
その環境に、不妊手術をしない保護団体が乗り込んでくるのは、恐怖でしかありませんでした。
不妊手術が済んでいない犬を脱走させ、放置したままの団体です。
私は、社会に不安や迷惑をかけるのは、愛護活動ではないと思います。

〇 不妊手術を軽視
よって現在74団体から「公開質問状」を突きつけられ、昨年5月に不妊手術を拒否する「偽善団体」と週刊新潮に報じられました。
愛護界の2トップ、浅田美代子さん&杉本彩さんも名指しで意見を述べられています。
もちろん、各方面から総バッシング。

〇 転機は好機ならず
ピースワンコが、命に対して真摯に向き合っていないと暴かれたのです。
そして、改善するチャンスでもありました。
大勢の人たちが「対話」を望み「助力」を申し出て、「不妊手術の徹底を懇願」しました。
それらを受け入れられなかったので、ごまかし隠すしかなくなったのだと思います。
現在は、しぶしぶ繁殖制限を進め、収容犬の3割ほどは処置が済んでいるそうです。
譲渡においても「お任せします」から「手術した方がいいかも」ぐらいにはステップアップとか。

〇 命としての意識
ひとつだけ、ピースワンコを擁護し支援し続ける方に解って頂きたいのです。
人のペットに対する意識を変えるって、こんなにも難しいってことを!
「ピースワンコではなく、棄てる人が悪い」という意見が出てきます。
残念ながら、まだ我が国では、飼い主云々という段階ではありません。
ですから、逸走や外飼放棄、遺棄されても、望まれない命が増えないよう、保護動物の譲渡前不妊手術が必須なのです。
保護を必要とする動物を減らす、そうしてから「殺処分ゼロ」なり「飼い主税」を考えるべきだと思います。

〇 まやかしの殺処分ゼロ
殺処分をゼロにするために、本来は「野犬問題」に取り組まなければなりませんでした。
これには「去勢避妊手術の徹底」しかありません。
野犬たちはルーツを紐解けば、迷子や飼育放棄・遺棄でしょう。
まずは、この可哀想な犬たちをなくしていかなくては。
捕獲して、センターからピースワンコ収容所へのスライドは、目の前からいなくなるだけで、野犬自体は永遠に存在し続けることになります。
屋外で過酷な環境にいる犬たちへの対策は考えず、ただ収容し繁殖し、増え続ける犬の譲渡は都心部で。
私の目には、やりたい放題に映りました。
「集金のため話題になるワースト1を選んだのだろう」
「引き出し続け、生かしてさえいれば良いのか」
だんだん、透けて見えてきます。
なんとも善意で支援する人々だけではなく、国民をバカにしていると。

〇 入り口を塞ぐ
つくづく、もったいなかったと思います。
動物にも優しい地域にするため、不幸な命をゼロにするため、前進できたはずなのに。
保護した犬への不妊手術は、人間としての責任です。
愛護団体としては「不妊手術の必要性」を ──
行政へ協力要請、
地域住民の啓発、
支援者にも呼びかけ、
里親様にも周知して貰う、
とにかく関わった人全てに伝えていく...
それを何年も、あきらめず挫けず。
ピースワンコへの広島行政の対処は、動物愛護後進国での確固たるワーストワンならではの噴飯ものでした。
しかし、地域の住民の意識が変わりつつあり、声が大きくなった頃に、ようやく行政は重い腰を上げるものだと、前例から思い知らされています。
私は、人間のエゴで不幸な命を量産し、それを殺処分ゼロとの交換条件で推し進めたピースワンコを許せません。

〇 いつまでも何度でも!
命です、一生懸命に生きています。
棄てられ野垂れ死にしたり...
罪もないのに殺処分されたり...
逃げ場のない狭い室内に閉じ込められたり...
適切な治療を受けずに病気に苦しんだり...
ストレスから襲われて噛み殺されたり...
この世に生まれたばかりで食べられたり...
「不妊手術」を1度きり施すだけで、悲しい運命の動物たちを減らせます。
小さな命を不幸にするのも幸せにするのも、私たち人間です (*ΦωΦ*)
~関連記事~
■ デイリー新潮~
滝川クリステルも見限った「犬の殺処分ゼロ」NPOの虐待 獣医師が実名告発するその実態
■ デイリー新潮
犬“殺処分ゼロ”を掲げるNPO
保護犬に不妊・去勢手術せず
杉本彩も「動物愛護ではない」
■ 杉本彩さんオフィシャルブログ
「週刊新潮」掲載のピースワンコ・ジャパンの記事について
■ 日本の保護犬猫ために
ピースワンコへの公開質問状
■ 崖っぷちへ暴走するピースワンコ
■ ピースワンコの泥舟にしがみつく広島行政
■ みなしご救援隊とPWJの隔たり
■ まだピースワンコを支援しますか?
■ ピースワンコ NO OWARI
■ 虐待の茨城水戸動物愛護とピースワンコ
■ ユートビアは何処?ピースワンコ
■ 夢を奪わないでPWJ
■ ピースワンコ崩壊カウントダウン
■ 世間をミスリードするピースワンコ
■ 殺処分ゼロで動物は幸せになれるの?
■ 殺処分ゼロの裏側で
#ピースワンコジャパン#週刊新潮#殺処分ゼロ
#動物虐待#多頭飼育崩壊#ふるさと納税#PWJ
#ピースウィンズ・ジャパン#広島#大西純子
【 ねこてん 公式HP 】

■ ピースワンコQ&A
■ ピースワンコ大西代表が書類送検

〇 無言の叫び
狂犬病予防違反にて、広島センターがピースワンコへの引渡しを一時中止にした時は安堵しました。
SNSでも批判より「これが改善の糸口になれば」と期待の声が多かったように思います。
しかし、直ぐに譲渡再開...何事も無かったかのようにピースワンコは支援を募り、収容所を拡大していきます。
「神様、何とかして」と祈る日々。
収容された犬たちに、明るい未来はないと解っていたからです。
今回の週刊新潮に掲載された告発は「天の啓示」、あるいは闇に葬られた犬たちの声なき声と受け止めて頂けたらと願います。

〇 関東進出
そもそも、広島で保護した犬の譲渡窓口を関東都心部に設置するということから、ピースワンコの問題が露呈していきます。
皆さんが指摘される「限られた譲渡先を奪取される危機感」というのは、余りありません。
愛護団体側に、殺処分を逃れ幸せになる命が増えることへ異論があろうはずはないのです。
ただ、犬や猫の取り扱いは各自治体で違います。
だから、保護団体の活動範囲で、動物たちと共存できる地域社会を目指すのが適切だと思います。
ピースワンコが越境して、譲渡センター設置に選んだ世田谷・湘南は愛護活動が進んでいました。
私が「野犬問題」を知ったのは3年前、みなしご救援隊代表のブログから。
私自身、在住する23区内では野良犬を30年ほど見ていませんし、話も聞きません。
その環境に、不妊手術をしない保護団体が乗り込んでくるのは、恐怖でしかありませんでした。
不妊手術が済んでいない犬を脱走させ、放置したままの団体です。
私は、社会に不安や迷惑をかけるのは、愛護活動ではないと思います。

〇 不妊手術を軽視
よって現在74団体から「公開質問状」を突きつけられ、昨年5月に不妊手術を拒否する「偽善団体」と週刊新潮に報じられました。
愛護界の2トップ、浅田美代子さん&杉本彩さんも名指しで意見を述べられています。
もちろん、各方面から総バッシング。

〇 転機は好機ならず
ピースワンコが、命に対して真摯に向き合っていないと暴かれたのです。
そして、改善するチャンスでもありました。
大勢の人たちが「対話」を望み「助力」を申し出て、「不妊手術の徹底を懇願」しました。
それらを受け入れられなかったので、ごまかし隠すしかなくなったのだと思います。
現在は、しぶしぶ繁殖制限を進め、収容犬の3割ほどは処置が済んでいるそうです。
譲渡においても「お任せします」から「手術した方がいいかも」ぐらいにはステップアップとか。

〇 命としての意識
ひとつだけ、ピースワンコを擁護し支援し続ける方に解って頂きたいのです。
人のペットに対する意識を変えるって、こんなにも難しいってことを!
「ピースワンコではなく、棄てる人が悪い」という意見が出てきます。
残念ながら、まだ我が国では、飼い主云々という段階ではありません。
ですから、逸走や外飼放棄、遺棄されても、望まれない命が増えないよう、保護動物の譲渡前不妊手術が必須なのです。
保護を必要とする動物を減らす、そうしてから「殺処分ゼロ」なり「飼い主税」を考えるべきだと思います。

〇 まやかしの殺処分ゼロ
殺処分をゼロにするために、本来は「野犬問題」に取り組まなければなりませんでした。
これには「去勢避妊手術の徹底」しかありません。
野犬たちはルーツを紐解けば、迷子や飼育放棄・遺棄でしょう。
まずは、この可哀想な犬たちをなくしていかなくては。
捕獲して、センターからピースワンコ収容所へのスライドは、目の前からいなくなるだけで、野犬自体は永遠に存在し続けることになります。
屋外で過酷な環境にいる犬たちへの対策は考えず、ただ収容し繁殖し、増え続ける犬の譲渡は都心部で。
私の目には、やりたい放題に映りました。
「集金のため話題になるワースト1を選んだのだろう」
「引き出し続け、生かしてさえいれば良いのか」
だんだん、透けて見えてきます。
なんとも善意で支援する人々だけではなく、国民をバカにしていると。

〇 入り口を塞ぐ
つくづく、もったいなかったと思います。
動物にも優しい地域にするため、不幸な命をゼロにするため、前進できたはずなのに。
保護した犬への不妊手術は、人間としての責任です。
愛護団体としては「不妊手術の必要性」を ──
行政へ協力要請、
地域住民の啓発、
支援者にも呼びかけ、
里親様にも周知して貰う、
とにかく関わった人全てに伝えていく...
それを何年も、あきらめず挫けず。
ピースワンコへの広島行政の対処は、動物愛護後進国での確固たるワーストワンならではの噴飯ものでした。
しかし、地域の住民の意識が変わりつつあり、声が大きくなった頃に、ようやく行政は重い腰を上げるものだと、前例から思い知らされています。
私は、人間のエゴで不幸な命を量産し、それを殺処分ゼロとの交換条件で推し進めたピースワンコを許せません。

〇 いつまでも何度でも!
命です、一生懸命に生きています。
棄てられ野垂れ死にしたり...
罪もないのに殺処分されたり...
逃げ場のない狭い室内に閉じ込められたり...
適切な治療を受けずに病気に苦しんだり...
ストレスから襲われて噛み殺されたり...
この世に生まれたばかりで食べられたり...
「不妊手術」を1度きり施すだけで、悲しい運命の動物たちを減らせます。
小さな命を不幸にするのも幸せにするのも、私たち人間です (*ΦωΦ*)
~関連記事~
■ デイリー新潮~
滝川クリステルも見限った「犬の殺処分ゼロ」NPOの虐待 獣医師が実名告発するその実態
■ デイリー新潮
犬“殺処分ゼロ”を掲げるNPO
保護犬に不妊・去勢手術せず
杉本彩も「動物愛護ではない」
■ 杉本彩さんオフィシャルブログ
「週刊新潮」掲載のピースワンコ・ジャパンの記事について
■ 日本の保護犬猫ために
ピースワンコへの公開質問状
■ 崖っぷちへ暴走するピースワンコ
■ ピースワンコの泥舟にしがみつく広島行政
■ みなしご救援隊とPWJの隔たり
■ まだピースワンコを支援しますか?
■ ピースワンコ NO OWARI
■ 虐待の茨城水戸動物愛護とピースワンコ
■ ユートビアは何処?ピースワンコ
■ 夢を奪わないでPWJ
■ ピースワンコ崩壊カウントダウン
■ 世間をミスリードするピースワンコ
■ 殺処分ゼロで動物は幸せになれるの?
■ 殺処分ゼロの裏側で
#ピースワンコジャパン#週刊新潮#殺処分ゼロ
#動物虐待#多頭飼育崩壊#ふるさと納税#PWJ
#ピースウィンズ・ジャパン#広島#大西純子
【 ねこてん 公式HP 】



〈 義援金 〉
〇 北海道胆振東部地震ペット救護対策義援金
■ 北海道獣医師会
義援金の受付口座を下記のとおり開設を致しました。
義援金は、この度の地震により被災したペットを救護する目的で使わせて頂きます。
【 振込み口座 】
銀 行 名/北洋銀行 (0501)
支 店 名/ 琴似中央支店 (315)
区分/ 普通預金
口座番号/ 4808176
口座名義/北海道胆振東部地震ペット救護対策義援金
※北洋銀行窓口での振込手数料は無料
※ ATM での振り込みは9月13日(木)午前7時から振込手数料が無料
※この義援金は寄付金控除の対象にはなりません
〇「ペット救護対策協議会」義援金
協議会は北海道獣医師会や道と札幌市などで構成。
【 振込先 】
北洋銀行琴似中央支店
普通預金
4808176
北海道胆振東部地震ペット救護対策義援金

〈 物資支援 〉
■ 被災地へ支援物資を送る際の注意点
〇 NPO法人わんハート
★中型犬用首輪やリード(なるべく頑丈な物)
★ドライフード
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
NPO法人わんハート 〜尊い命達と共に〜
札幌市豊平区西岡1条8丁目1-6
西岡テラスハウス左側
090ー3390−5719
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
〇 アニマルフォレスト・むぅ
10月初旬に北海道に行く際に、犬猫用の支援物資を持っていかれるとのことで、募集されています。
★犬フード(ドライ)1~3キロまでの品
★犬フード(缶詰・パウチ)
★犬散歩ウンチ拾い袋
★ペットシーツ
★猫フード(ドライ)1~3キロまでの品
★猫フード(缶詰・パウチ)
★猫砂(出来れば自然素材)
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
【 10/6必着 】
福島県田村市船引町上移字上道135-1
アニマルフォレストうつしの森 吉田
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
〇 ニャン友ねっとわーく北海道
★わんちゃん&猫ちゃんのフード
★ペットシーツ
★猫砂
★療法食など
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
札幌市中央区南7条西8丁目1-24
LC 拾八番館4F
NPO 法人ニャン友ねっとわーく北海道
キャットラウンジ
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
■ 北海道地震/被災ペットへ支援物資のお願い
何とか頑張って!祈っております (-人-)
~関連記事~
■ 北海道地震/被災ペット支援情報まとめ
■ 北海道地震/ペットに関する注意点
■ 北海道地震/ペット迷子情報
■ NDS/北海道地震 被災ペット支援
■ 札幌市/避難所でのペットの取り扱い
■ 被災地 厚真町でペットを飼っている方へ
#北海道胆振東部地震#被災地ペット#犬#猫
#避難所#物資支援#ペットフード#動物病院
#北海道獣医師会#一時預かり#愛護団体
【 ねこてん 公式HP 】

