ネコオヤジのゆらりゆらゆら生活

これから数ヶ月のテーマは「ゆらりゆらゆら生活」です。私が興味を持っているもののまわりをゆらりゆらゆらして書いてみます。

「ルソーの見た夢、ルソーに見る夢」で体験した個人的センチメンタルジャーニー

2006-10-08 23:52:55 | アート
 世田谷美術美術館の「ルソーの見た夢、ルソーに見る夢」を見てきた。
 極めて個人的感慨であるが、大変楽しく自分の感性と語り合い、大いに触発された。ルソーは、そもそも昔から大好きで、この展覧会の内容もよく知らずに、ポスターになっているこの有名な絵やルソーの作品が見られるというだけで行くことに決めたのだったが、単なるルソーの回顧展でない内容で、大いに満足した。ルソーの作品のみならず、ルソーの初期の仲間たちの作品と、ルソーに影響を受けた日本人の作品を一緒に展示するという、ユニークな切り口の展示会であった。

 まず、ここ2年くらいでやたら作る方のアートに目覚めちゃって、ここにも何十枚ものせたイラストを描き始めたり、最近は似顔絵にはまったり、α7デジタルを買ってからはデジタル一眼で花を撮るのに凝ったり、会社勤めをやりながら表現の世界にも足を突っ込んでいるんだけど、そういう自分を元祖世界的日曜画家のルソーに勝手に重ねちゃって、今までにない眼でルソーを見ている自分に気付いた。単なる仕事の合間の余暇という位置づけにしたくない、仕事もこっちも両方、自己表現という意味では同じだ、というスタンスで行こうと思っている私には、ルソーが偉大なベンチマークである。その彼の作品が間近に見られて、まずは大ハッピーだった。
 自分の画風という点ですごく触発されたのが、ルソーや彼の初期の仲間たち(素朴派ということを初めて知った)の作品である。こんなに遠近感なく感性を遊ばせるだけというような世界でもマジで取り組めばここまでの世界に到達できるんだ、ということを見せられ、そういう絵を描いてみたいと普段からぼんやり考えていた私に明確な指針が与えられた感じがする。大変大きな刺激を受けて、多分これから絵を堰を切ったように描くと思う。
 もう一つとっても楽しかったのは、私が今までいつくしんでやまなかった何人かの画家の作品が、ルソーに影響された画家という一つのまとまりで展示されていたこと。今までは私の中でバラバラで存在していた画家たちが、ルソーという一点で集合した。松本竣介、岡鹿之助、横尾忠則、藤田嗣冶。思い出してみれば、彼らの作品と共にいろんな思い出を作ってきた。一緒に展覧会に行った女性、画集をプレゼントした女性、その画家が挿絵を描いたという理由で読んだ小説、などなど、いろいろ思い出は尽きない。私にとって忘れられない画家たちの作品がルソーという共通項で一同に会し、それを見る私の心はまさにセンチメンタルジャーニーという感じだった。
 ポストカードは言うまでもなく、図版とか、クリアファイルとか、ルソーの絵が描かれた缶に入ったクッキー(!)まで買っちゃって、展覧会の売店でこんなに買い物をしたのは初めてだったけど、これって要するに、ルソーは間違いなく私のアイドルなんだなと納得したのだった。
 


最新の画像もっと見る