goo blog サービス終了のお知らせ 

ネコオヤジのゆらりゆらゆら生活

これから数ヶ月のテーマは「ゆらりゆらゆら生活」です。私が興味を持っているもののまわりをゆらりゆらゆらして書いてみます。

民主党、執行部総退陣で自滅、いよいよ末期状態

2006-04-02 13:18:45 | 政治&社会
 マル3ヶ月ぶりに復活します。相変わらず仕事が忙しく、前みたいに必ず自作イラストをつけるわけには行きませんし、更新頻度もあまり高くないかもしれませんが、せっかく続けていたのに全くやめてしまうのはもったいないと思って、書けるときに書こうというユルいスタンスでいきます。
 
 ということで表題ですが、ここでも総選挙のときなどしばしば書きましたが、2大政党制が発展するのは日本のためにすごくいいことなので、今のところ自民に対抗できる可能性があるとしたら民主党ぐらいしかないと、とても期待したし、前原代表も応援していたのですが、今回のことで、あらゆる意味において民主党の実力のなさがモロにでてしまいましたね。
 将来を担える可能性のある前原氏は野田氏をつぶしてしまって、まさに自滅ですよね。もちろん前原氏自身の自滅でもありますが。
 結局、とっくに賞味期限を過ぎた古い政治家たちと、経験不足のおこちゃま政治家の結束のない集団、という本質が国民に改めてばれちゃいました。私も、まさかここまでお粗末とは思いませんでした。
 これから民主党の未来は、自民と連合するとかしないとほとんどないと思いますが、自民に合流するグループが出たりして分裂するのじゃないでしょうか。
 いずれにしても、2大政党制の一翼、なんてことを言うのは百万年早いですね。
 だいたい、今回の執行部総退陣とあのおこちゃま議員の辞任も、結局は国民不在であのいかさま師の証人喚問をどうしても避けたいということで出てきた結論じゃないんですか?喚問でべらべらしゃべられたらやばいことがもっとでてきて党が持たない、という判断があったのではないですか?(この判断、正しかったと思いますが)
自民党のお家芸のような密室政治ぶりで、この点は自民党政治を見事に継承しましたね。
 これで、民主党脱落、少なくともあと10年くらいは自民党の中で政治全体が動いてゆくでしょうね。
 小泉さんを支持してるし、その後はやはり安倍さんがいいとは思ってますが、健全かつ強力な野党をもてないわれわれはホント不幸だと思います。

今回の松下の対応にがっかり。中村革命とかいってもてはやされても、体質は変わらずか。

2005-12-11 12:06:08 | 政治&社会
温風機中毒の公表前、松下が部品を無償交換 (読売新聞) - goo ニュース

対応が終始後手後手に回ったのは、結果論ではあるけれど、危機管理の甘さ、顧客軽視、金儲け優先、といわれても仕方ないだろう。ソニーのブランドイメージを奪うような勢い、躍進ぶりだったのに、私の中ではブランドイメージかなり損傷しました。やぱり大阪のがめつい電器屋にすぎなかったか…今回もう一つ釈然としないのは、中村社長の顔が見えないことだ。メディアからの責任追及を恐れて逃げ回っているのではないかと思われても仕方ないのでは?これも、陣頭指揮の素晴らしいリーダーという位置付けが確立してきただけにとても残念だ。自業自得といえばコクだが、今回松下が失ったものは大きい。ブランドイメージとは一つのミスで地に落ちてしまうほどデリケートでフラジャイルであると、こういう事件がおこるたびにつくづく思う。今、好ブランドイメージを謳歌している企業の皆様、明日はわが身となる可能性もあるので、今一度緊張してくださいませ。

建築偽造問題やっと証人喚問ですか、当然でしょ。民主党、ここでがんばらないともうダメだね。

2005-12-08 13:31:33 | 政治&社会
姉歯元建築士を証人喚問へ 14日に衆院国土交通委員会 (朝日新聞) - goo ニュース

先日の国会の参考人質疑の場でののらくらした答弁とか、某社長の下品な態度とか、国会がなめられているといったコメントをテレビで誰かが出してたが、全く同感だ。「国権の最高機関」の名が泣いている。なぜ罰則や強制力がある証人喚問をやらないのかと最初から頭に来ていたが、ようやくという感じだ。警察の捜査との調整とか難しいこともいろいろあるのだろうが、真相を徹底的に明らかにしてほしいという我々国民の意向を最優先にすべきであることは余りに当然である。証人喚問ですかっと解明して見せて、「やっぱり国会って機能してたんだ!」って国民に国会への敬意を感じさせてよ。そういう意味では、被害者の方々には申し訳ないが、今回の問題は民主党のマーケティング戦略上は大変なチャンスである。疑惑の解明のために自民党を上回る活躍をして国民に強烈な印象を与えるぐらいのことができないと、前原新体制の先はないだろう。現状だと、所属議員の信じられない不祥事が続いたり、党内がまとまっていない印象が相変わらずだったり、とても2大政党制の一翼を担う存在に見えないんですけど。民主党のマーケティング戦略は非常に単純で、もともと自民党と余り変わりがないんだから、いろんな面でで自民党が60点だったら80点、80点だったら95点という風に、自民党よりも自民党的がやりますといってる政治をうまくやれる政党、という位置づけを国民にどう納得させるかという戦略になると思う。政権を目指すのであればどっかの野党みたいに現実的でないことを言ったり、反対のための反対をしていては意味がない。そういう意味で、今回の偽造問題で、民主党が一番がんばったな、という印象を国民に残せるかどうかは今後の民主党の将来がかかっているといってもいいくらい重要だと思う。別に民主党支持でもなく民主党に投票したこともないが、民主党が育って2大政党制が根付くことが日本の政治にとってすごくメリットがあると思うのでがんばってほしい。今回またダメだったら、やっぱりその他野党と一緒か、と思うことにする。つまり1強他弱政治と認識するということである。

設計図偽装とか公共工事談合とか、「土建屋国家ニッポン」健在というのが見えていやだなあ

2005-12-07 17:06:02 | 政治&社会
長い不景気を経て以前よく言われた「土建屋国家ニッポン」という言葉を余り聴かなくなったなと思っていたら、最近の事件で何のことはない、そういうネガティブな世界は長い不景気で死に絶えていたわけでもなんでもなく、水面下で前ほど見えにくくなってただけの話で、健在も健在、日本は実は何も変わっていない、という悲しい現実を見せ付けられて大いに失望、興ざめである。談合は発注する側が積極的に仕切り、自分の天下り先を確保する。マンションの売り主は自家用飛行機を乗りまわす。しかも最近の「バブル」の復活で、静かにめだつことなくひっそり私腹を肥やしていた「ワルいヤツら」が大手を振って復活する勢いだ。まさに「アッコちゃんの時代」復活である。あの奇怪なキャラの社長は銀座でみのもんたが怒るほど下品な遊び方をしていたらしいが。そりゃ私だって、自民党の某新人議員じゃないが、銀座のクラブでドンペリを空けまくって豪遊したいと思うけどさ。それにしても今回の一連の事件で建設関連業界のイメージの低下はいかんともしがたい。申し訳ないが、魑魅魍魎たちが、金儲けのためならモラルも、人命尊重も、関係なしで暗躍するヤな世界という見え方で、吐き気がする。そういうもんなんだとあきらめるしかないのだろうか?外からの力で浄化するとか、内部から自浄するとか、やっぱり絶対に無理なのだろうか?田中角栄はやはり日本社会を動かす価値観の原点に依然として屹立して微動だにしないということなのだろうか?

あいりちゃん事件容疑者逮捕でまたまた見え隠れする社会の闇

2005-11-30 19:41:06 | 政治&社会
カルロス容疑者、日本語できず「孤立した日系定住者」 (読売新聞) - goo ニュース

ペルー人逮捕、と聞いて頭に最初に浮かんだことが、「外国人でも死刑にできるんだろうな」だった。これほど犯人を憎んでいたかと、自分でも驚く反応であった。まだ犯行を否認しているようだが、早く真相を明らかにしてあいりちゃんに知らせてあげたい。こういう事件がおきるたびに、それを引き起こす原因あるいは背景となった社会の存在するひずみが明らかにされる。なぜ何か起きる前に対応できなかったのかといつも悔しい思いをする。今回も、まだ真相は不明ではあるが、言葉ができない外国人が社会から孤立する大きな闇が姿を現している。外国人の就職や住宅の賃貸などがこれで一層厳しくなるだろう。外国人に対してエキセントリックで非合理な対応はやめようね、というのは簡単だが、当事者になってみるとなかなか難しいだろう。あいりちゃんをこんな目にあわせた奴は、どんなことがあっても許すことができない。ただ、その犯人を犯行に追い込んだ原因が社会の側にもあったのかどうかを見る目は持っておきたい。

小泉総理の朝青龍表彰式への出席、さすがに効果的にいいとこ見せたって感じ。

2005-11-29 01:42:51 | 政治&社会
やっぱり小泉総理って大衆の心をとらえるのが上手だ。前から約束してたと言ってるが、わざわざ九州まで駆けつけて表彰式であんなに印象的に立ち回っちゃって、うまいなーって感じだ。私も、「やっぱりいい人なんだ」って素直に感動した。どの総理にでもできることではないだろう。表彰式の場にいたわけではないけど、想像するに小泉総理が来てくれて朝青龍はホントにラッキーだったのではないか?国民的人気を誇る総理がわざわざ来てくれて、あんなに熱っぽく祝福してくれたことで会場の雰囲気もそれにつられて祝福モードになったのではないか?もしそうでなかったら、なんだかしらーっとした雰囲気の中で朝青龍がひとり孤独に浮き上がるというような雰囲気になっていたのではないだろうか?かつての北の湖優勝の表彰式のように。そういえば、いつもは総理大臣杯をだれが渡すんだっけ?特に決まってなくて、地元選出の自民党代議士がやるんだっけ?総理の名代としては官房長官が適任だと思うが、これからいつも安倍官房長官がやるようになったら、国民の前に直接姿を現すこの貴重な機会は後継争いのムード作りにおいて安倍氏に有利に働くなあ。小泉総理もそう指示したりして。

広島のあいりちゃん事件、地元の人たちは「地元防衛センサー」を働かせて犯人検挙に協力して!

2005-11-25 14:27:33 | 政治&社会
ガスこんろは約20台販売 広島の小1女児殺害 (共同通信) - goo ニュース

これもまた痛ましい事件でほんとにイヤになるが、どうも犯人は地元の奴らしい。地元の人たちは、自分たちのコミュニティを守るんだという強烈な意識を持ってぜひ検挙に協力してほしい。こういう事件でつかまった奴は、必ずと言っていいほど何らかの前兆を回りに振りまいていて、それが報道されるたび、何で事前に止められなかったのか、予防するメカニズムが働かなかったのかといつも暗澹たる気持ちになる。あいりちゃんの地元の人たちはぜひ自分たちの街を守るのは自分たちだという意識で、センサーを働かせていただきたい。あいつおかしいな?とかそういえばあれはなんだったんただろう?とか、そういう経験最近ありませんでしたか?犯人は地域みんなの共通の敵であるという認識で捜査に協力してほしい。警察の広報みたいになっちゃったが、少しでもみんなの力を合わせてこういう悪魔に何とかつかまってほしいと、心から願う。寄り道して、年老いた犬に会いに行ってたという優しいあいりちゃんの無念さを思うと、本当に犯人が憎い。心からご冥福を祈る。あいりちゃんに、前にもここに載せた犬のイラストをプレゼントだ。

耐震設計イカサマ問題、本当に怖いのはこれが氷山の一角に過ぎないと思えること。

2005-11-25 13:56:27 | 政治&社会
建築主3社を聴取へ 国交省 (共同通信) - goo ニュース

随分恐ろしい事件が起こったと思うが、本当に恐ろしいのは、姉歯氏の異常さが引き起こした例外的な事件とはどうしても思えないことだ。確かに姉歯氏は何であんなにひとごと見たにあっけらかんとしていられるのだろうとか、彼のキャラの異常さも不思議ではあるが、発覚後の報道を見れば見るほど彼の特異性が引き起こした例外的な事件とは考えにくい。むしろ今の建築のプロセス全体のあり方が引き起こした構造的な事件と見るのが順当で、日本中には無数の「姉歯氏」が設計したアブナイ建築物がそこらじゅうで溢れていると見るのが普通だろう。特に、厳しい価格競争にさらされている新築マンションはホント、やばいんじゃないか。内部告発ばやりの世の中であり、良識ある建築士、建設会社の担当者など当事者たちに勇気をだして実情をぶちまけ懺悔してほしい、この際業界としての膿を全部出してほしいって言いたいところなのだが、そんなに単純な話じゃないのは、実はこのビルもそうなんだみたいな話でもしあふれかえちゃっても、既に建っているビルをいまさらどうするんだという話になり、大パニックが起こるだろう。当然、倒産する企業も続出するはずだ。検査体制の不備等で火の粉は政府や自治体にも及ぶだろう。もちろん、今回の事件が明るみにでてよかったに決まっているのだが、これが建設業界全体や関連官公庁も巻き込む大きな闇に光を当てる結果になってしまったことも事実である。徹底して問題を解決することの余りの影響の大きさ、大変さの前に、他にはこういうことはなかった、という空しい大前提が設定され、トカゲの尻尾きりみたいに姉歯氏とそれに関わった人たちだけが葬られてお開き、ってことになっちゃうのかなあ、そら恐ろしいが。うちのマンションはバブルの絶頂期の建ってて、カネに糸目はつけなかったとか言う話も聞いているから、多分大丈夫なのだろうと勝手に推定しよう。それにしても、建築に関わる人たちって、プロジェクトXに出てくるような、モノ作りの職人気質に溢れたすばらしいプロたち、なんていうイメージがあるが、そんなことないんだね。モラルとか良心とかプライドとか心意気とか、そんなもんどこにもないよね。価格を下げるために耐震性を犠牲にしてもなんとも思わないとか、設計士にリベートを要求する建設会社の支店長とか、やっぱり日本社会のここも壊れてきているのかって感じで暗澹たる気持ちになる。

民主党議員関連の弁護士法違反事件に見る民主党議員のもう一つの本質

2005-11-22 15:53:28 | 政治&社会
西村真悟議員側と「報酬折半」 元職員が事務所解雇後に (朝日新聞) - goo ニュース

民主党議員って全員がそうだとは言わないが、野党第一党イコール清廉潔白、といった望ましいイメージとはちょっと違うと思わざるをえない。先日のヤク中議員など民主党議員のお粗末な不祥事が結構多いという感じがして、自民党のクビをかしげる新人議員の存在もかすみそうだ。なんでかなと考えてみて、あくまで独断と偏見だが民主党議員のひとつの側面を見る思いがした。つまり「自民党議員になれなかった議員」という顔である。民主党としての政治的立場を明確に持ち、自らの確信として民主党からでているという人ばかりではないのではないか?出られるものなら自民党から出たいが、人格、識見において他の候補者に劣り、仕方なく民主党から出ているという議員もいるのではないだろうか?だからいろんな意味でレベルが低い人が結構たくさんいて、こんなに自民党議員のお株を奪うような不祥事が続くのではないだろうか?もしそうなら、かわいそうなのは民主党に投票した有権者である。民主党議員に、移れるものなら自民党に移りたいですかってアンケートしてみたいものだ。この弁護士センセイなどは300%くらいYesと思っているのではないか?もし私の独断が当たっていたら、そんな志の低いことではとても「2大政党制」の一翼を担うのは夢のまた夢だろうね。

内閣改造後、「改革論議が後退」と竹中氏が谷垣氏らに不満だって。やっぱりねえ。でも早過ぎない?

2005-11-19 01:56:49 | 政治&社会
さきの総選挙での自民党の大勝の後、小泉改革は誰が後継になろうと小泉さんが退陣したら急速にしぼんでしまい、「抵抗勢力」があっという間に息を吹き返し、造反除名議員もあっさりと返り咲くだろうと、暗澹たる思いで予想したが、その予想が見事に正しいということを強く類推させるニュースが日経に出ていた。内閣改造後の経済財政諮問会議で、竹中総務相が谷垣氏や他の民間の委員に対して、改革論議が後退しているとの不満を述べたというのである。ああ、やっぱりね、という感想を強く持った。結局、本気で改革をやろうと考えているのは小泉総理と、その信任が厚くしかも、もともと政治家でも官僚でもなく従来の自民党議員の「常識」に染まっていない竹中氏だけなのではないだろうか?自民党政治家の本音は、小泉さんの国民的人気にあきれつつ、仕方なくしぶしぶ「改革路線に積極的に賛成」しているフリをしているだけだと思う。胸くそ悪いがこれが現実であり仕方ないだろう。だから当然、小泉氏がいなくなればだれも本気で改革なんて言わなくなる。個人的には安倍氏が後を継ぐのを期待しているが、彼がなっても改革のスピードは大きくダウンすると思う。小泉政治は自民党史における最大の例外と認識するのがまっとうだろう。改革が後退するというと聞こえは悪いが、何のことはない、元の自民党政治に戻るだけである。それじゃ、竹中氏が後継をやったらって?500%ぐらいありえないだろう。竹中氏は小泉氏あっての竹中氏であり、虎ならぬライオンの威を借る狐そのものである。小泉氏なきあとにも存在するための党内基盤も国民の支持もないだろう。体よくお払い箱になるのが見えている。今回のニュースは竹中外しの動きが早くもスタートしたことを示すニュースに他ならない。賢明な竹中氏のことである、こうなるのは当然予測していたと思うのだが、これほど早くやってきたかと苦笑したのではないか?まともに改革を続けるにはやっぱり小泉氏が続投するしかないのではないか?でも、本人はもう辞めると固く決めてるみたいだし、どうも今回の選挙に勝って、郵政民営化法案を通した時点で彼の中ではことが終わっちゃったような感じだもんな。結局この小泉改革というのは、小泉氏という自民党政治最大の奇跡であり例外がもたらした蜃気楼に過ぎなかったということなのかなあ、そしてまた、私も選挙に行かなくなるんだろうかなあ。いやな感じ。この想像が見事に外れてほしいんだけど、そうはいかないだろう。