goo blog サービス終了のお知らせ 

ネコオヤジのゆらりゆらゆら生活

これから数ヶ月のテーマは「ゆらりゆらゆら生活」です。私が興味を持っているもののまわりをゆらりゆらゆらして書いてみます。

心から古山優亜さんの冥福を祈る。ストップ機能が働かない社会が本当に怖い。

2005-11-15 01:05:28 | 政治&社会
殺された古山優亜さんの通夜…同級生らすすり泣き (読売新聞) - goo ニュース

いつから日本はこんなに怖い国になったのかと震撼させられる事件が続いていて、暗澹たる気持ちになる。優亜さんは明るくて友達も多い人気者だったと聞く。これからどれだけ多くの人たちを幸せにし、どれだけ多くの幸せが彼女を待っていたことだろうか?彼女のどれだけ多くの夢が無残に理不尽に葬られたことだろう。心から冥福を祈らずにいられない。もちろん彼女本人のみならずご家族の無念と絶望と怒りを思うと本当にいたたまれなくなる。こんな理不尽な事件に巻き込まれて、自分たちを納得させるすべがどこにもないと思っておられるだろう。罪を憎んで人を憎まずというが、家族の方々はやはりこの少年を憎むことも許されないのだろうか?優亜さんと少年とは携帯やメールの交信さえもなかったと聞くが、まるでストーカーや通り魔の犯行だ。この少年の保護者は重大な民事上の賠償責任を負うことになるだろうが、それで済むんだろうか?サカキバラの時もそう思ったが、こういう事件が発生してしまうまでに誰かが止めるメカニズムが働かない社会が本当に恐ろしい。いつの時代も凶悪な事件を起こしてしまう潜在的な可能性のある人間が発現するのはある程度やむを得ないのだろうが、昔はもうちょっと凶悪な芽を途中で摘む社会的な安全弁が機能していたのではないだろうか?両親、兄弟、祖父母、友人、教師、近所、モラル、世間体、ETC.いろんなものが複合的に機能して最悪の事態を直前で防いでいたのではないか。今はそれがない。ひとたびヤバイやつが出てきたら、最後までズドーンと行ってしまうまでそれを止める機能が満足に働かない。あれだけ無残に刺されたら相当激しい抵抗の声も上げていただろうと思うけれど、誰も助けに行かなかったしね。これからもこういうやりきれない事件が増えていくんだろう、彼女の無念の死を生かすこともできずに。何とかならないのだろうか?今日は弔意を表してイラストはなし。

佐藤ゆかり議員、幹事長補佐だって。小泉人事の妙なり

2005-11-08 17:38:04 | 政治&社会
ゆかり氏補佐抜擢/山崎氏バッサリ 武部幹事長 (産経新聞) - goo ニュース

選挙前、小泉さんはマドンナ議員には閣僚の座などかなりの空手形を切ったと聞いているが、自民党の大勝に終わって、人事も一段落した。閣僚人事を見ても、マドンナ議員の人事を見ても、今の段階ではまだ大勝ちを作らず、微妙なバランスをとっていると思う。競わせようというのは後継者のみならずマドンナ議員にも当てはまったようだ。とはいえ、今回のマドンナ人事を見てるととても面白い。猪口議員には事前に閣僚について確約に近い手形を渡してしまっていて、本人もすっかり日本のライス気取りになっていたという話もあるが、いろんな報道で見る限り、場の空気が読めないとか、すこぶる評判が悪い。ということで体よく閑職の閣僚を当てて真紀子議員で懲りたような「実害」が出ないようにしたという感じがする。実力はやはりぴか一といわれる片山議員については、政務官にして次の入閣を匂わせて正味働いてもらうという感じか。そして個人的にミーハー的に応援している佐藤ゆかり議員は幹事長補佐ですって。残念ながら政治家としての識見は余りない人のようだから、武部幹事長とはちょうどレベルが釣り合う。党の広報役として、華やかで話題性のある彼女にはぴったりだ。官房長官補佐なら安倍氏とのスキャンダルが期待できたが、武部氏ならば安全だと小泉さんも見たのではないか。意外だったのは小池議員の環境相留任である。本人も重要ポストを当てにしていたようでショックを受けたと聞くが。刺客の斬り込み隊長のような役割で貢献度も大きいと思ったのだけれど。まあ、引き続きがんばって、次のチャンスを待ってくださいという感じか。権力者にすり寄るのが上手といわれる小池大臣だから、後継者候補の誰に近寄ろうか今いろいろ戦略を考えているのではないか。当然勝ち馬に乗りたいわけだから、しばらく誰とも近づきすぎず模様眺めを決め込むのかなあ。杉本議員も党の広報委員かなんかやらせれば政治がもっと身近になったのにね。もちろん国会議員の威厳といったものは壊滅的に損なわれると思うけれど。結論として、やっぱり小泉さんってしたたかな政治家だなという印象が強い。

民主議員、寝てて財布抜かれましたって、覚せい剤議員に続いてチャイルドだなあ

2005-10-25 01:29:32 | 政治&社会
民主・田村議員、議員証盗まれる 新幹線車内で (朝日新聞) - goo ニュース

民主党議員、先般の覚せい剤議員に続いてなんだかかっこ悪い醜態ばかりで、見え方悪いねえ。小泉チルドレンも確かにヒドイのもいるが、あんまり自民党のこといってられない。もちろん今回のセンセイは被害者で、ヤク議員と一緒にするのはかわいそうではあるが、新幹線で眠りこけて大事な議員証を盗られるというのは余りに不注意で不用意ではないだろうか?自民と民主の議員がチャイルド度を競い合っているこの状況、嘆かわしい。結局国をリードしてゆくという崇高な使命を帯びているはずの議員センセイ方も我々庶民とあんまり変わんないということですね。なんと親しみが持てることでしょう。自民党も負けてはおらず、前原代表をコイツ扱いする片山議員の超エリートらしからぬ育ちの悪さもすごいが。ところで今回の事件について、前原代表はどうコメントするのか?民主党議員たるもの、持ちものに気をつけるよう指導しますってか?

靖国参拝問題、日本の常識は世界の非常識、このままではずっと平行線。外交の出番なのに、無理かなあ。

2005-10-18 00:50:21 | 政治&社会
靖国参拝は「二度と戦争しない決意」…首相が強調 (読売新聞) - goo ニュース

総理の靖国参拝とか、A級戦犯の合祀が確固たる国民的合意を得ていると言い切れるかはちょっとわからないが、かといって著しく国民の意思とかけ離れてるともいえないと思う。日本の「サブ常識」といったところだろうか。でもこれは世界の常識とはやはりかけ離れてると思う。むしろドイツのナチス戦犯に対する偏執的な追及の方が否定と懺悔と反省を具体的に示していてわかりやすい。ものすごい親日家の中国人の友人と話してても、A級戦犯を合祀していることがどうしても戦争中の行為を反省したり否定したりしているように見えないと言う。こういうとらえ方はむしろ自然で当然ではないか。だから、テーブルの向こうとこっちに座るみたいな形で議論しててもいつまでも平行線だろう。政府は諸外国(特に中国と韓国)の理解を求める努力をするといってるが、今のままのやり方では絶対無理だろう。問題解決の方法は一つ、「よき隣人」と認めてもらう努力をすることだ。おもに外交がイニシアティブをとるべきだと思うのだが。いろんな方面でいろんな方法を駆使して韓国や中国が心から日本が彼らの「よき隣人」と認められるよう動くことだ。我々の日常でもあいつはいいやつだから、考え方が違う点もあるが受け入れられるし信頼している、って思うことがあるでしょ、そういう関係にならないとだめだと思う。「日本はとってもいいやつで信頼してるから、靖国問題ではどう考えても日本の考え方が理解できないが、そこは考え方の違いとしてこれ以上突っ込むのやめよう、突っ込んでも我々の利益にならない」という立場に彼らが喜んで立つように努力するしかないと思う。彼らの琴線に触れるような、ハートフルでいてしかもクールな外交が求められているのだか、多分無理だよなあ。

村上ファンド、阪神上場でまた抜け道探しですか?カタいこというようだけど教育上よくないかも。

2005-10-10 17:25:47 | 政治&社会
阪神タイガースの上場問題、持ち株会社案が浮上 (朝日新聞) - goo ニュース

カタいこと言うのはヤボだけど、ライブドアのフジテレビ株買占めとか、今回でてきた阪神上場のための手法とかが若者たちの目に「規則の抜け道をうまく探してトクするカシコイおとな」と映るとあんまりよくないなと思う。規則ができた趣旨を尊重して、その趣旨に反することはたとえ規則上可能でも注意深く避けていこう、といった見識を語るのは、ああいう我々下々には想像もつかない金額を縦横無尽に転がしている方々には全く無意味なのかもしれないが、世の中って結局こういうもんなんだよ、と若者たちに高笑いしながら教えているようで、なんだかすごくいやだな。そしたら「脱法ドラッグ」だって、そういうの見つけてきたカシコイやつがえらいんとちゃうの?って若者は思わないだろうか?このところ村上氏の悪役キャラぶりがすごく目立って、フジテレビ問題で一瞬この大役を果たしていた堀江氏も最近は別のキャラで活躍していて、抜け道探しのずるい人系キャラは村上氏が一手に引き受けている。青少年に与える悪影響とか、そんなもん気にしてたらああいう商売はできないもんなのかなと思ってしまう。個人的で感情的な感想だが、ドツボにはまって大損したら面白いのになあ。彼の周りにはベスト&ブライテストが集まっていて、そんなこと絶対ないんだろうなあ。なんだかやな感じ。

野田議員、郵政民営化法案に賛成だって!以後政治家とは認めませんから。

2005-10-09 21:03:58 | 政治&社会
野田聖子氏も法案賛成へ 「反対の政治主張、完敗」 (共同通信) - goo ニュース

やっぱり野田聖子議員はいい加減な政治家だったね。私自身は自民党というより小泉さん支持で自民党に投票したので、彼女の当選にも失望はしていたが、それも民意と選挙民の意向は尊重していた。絶対に容認できないのはここで簡単に政治的主張を翻す、選挙民軽視の愚かさ、見識のなさ、政治家としての肝の座らなさである。5流政治家って感じ。あなたの政治的立場に賛同してあなたに投票した人たちはどうなるわけ?無所属として、腹くくってあなたが言ってた政治的立場に立って、歯を食いしばって政治活動を続けるべきでしょ、そしたら少しは政治家として認めたのに。何が「政治的に敗北した」ですか?冗談じゃないでしょ、選挙区の民意はあなたを支持したんでしょう?心配しなくたって、冷や飯食うのは小泉さんの在任中だけですよ。彼の後任に誰がなってもちゃっと「現実的」対応をしてくれて、大義名分も作ってくれて、自民党に復党できますよ、個人的にはむかつくけど。

エアガン無差別発砲犯、社会の安全を脅かす悪魔に憎悪を感じる。捕まってよかったけど・・・

2005-10-09 00:14:05 | 政治&社会
逃走車両から押収のエアガンに殺傷力 高速道発砲 (朝日新聞) - goo ニュース

こういう事件が日常化する社会になったら本当に怖い。この事件がもたらした社会不安はすごく大きく、社会へのマイナスのインパクトは巨大だ。警察も威信を賭けてがんばったようで、主犯格が拘束されたことは喜ばしい。これを機にエアガンへの規制が強化されるだろうが、それは仕方ないと思う、というより徹底的にやってほしい。エアガンを娯楽として楽しむ自由の制約もこんな事件が起こるとやむをえないだろう。記事を読んでですごく恐ろしいと思うのは、こういう狂ったグループの存在を近くにいる人たちが知っていたと思えること。誰も止めるやつがいないんだ、行くところまで行くしかないんだ、と思うと背筋が寒くなる。凶悪な事件が起こるたびにいつも思う、誰か周りのやつが止められなかったのだろうかと。社会の自浄機能、相互矯正機能とでもいうべきものが、大きく失われているんだね。もう一つ思うのは、警察の怠慢。「シルバーのアリスタには気をつけろ」って地元では言ってたんだって?そういう情報、警察はつかんでなかったんですか?つかんでて手をうたなかったんですか?まだまだ日本の警察は世界一だと思ってるけど、なんだかちょっと不安だね。更に思うのは、覚醒剤の社会への浸透。現職の代議士がつかまって驚いたと思ったら、今回も、でしょ。これについてもやっぱり、警察はもっとしっかり取り締まってください、ってことになる。こういう、日本がどんどんアブナイ社会になって行ってるのではと思わせられる事件は本当にイヤだ。またバブル時代がまたやってくる!なんて浮かれているほうがよっぽどマシ。

バブル時代の再来?また「アッコちゃんの時代」がやってくる?

2005-10-05 15:30:22 | 政治&社会
[株価] 牛丼チェーン店株が急騰 輸入再開見通しで - goo ニュース

空前の素人株投資ブームのようで、玉石混交のニュースに株価が過剰に反応する。まさにバブル時代の再現だね。本屋に行けば、何でもかんでも「好材料」と強弁してある投資ガイドがところ狭しと並んでいた。超伝導、ウォーターフロント、バイオ、ETC.それ見て狂ったように売買したあの頃。大儲けと大損を両方体験して、もう株には手を出さないと決めたのだった。あの「アッコちゃんの時代」がほんとにまたやってくるのだろうか?大金持ち、子金持ちが日本中に溢れて、そのあぶく銭が美女に向かうのだろうか?今頃エステサロンかなんかで女を磨いているアッコちゃんたちがキラキラして浮かんでくるけど、これは私の煩悩である。たしかに「贅沢は素敵だ」ではあるけど、もしまたバブルがやってきても、身の丈に合った贅沢を心がけるようにしよう。

前原代表の質問、「青二才」みたいですごくよかったですよ。ここに民主党再生のカギあり。

2005-09-30 00:33:30 | 政治&社会
「小泉改革は看板倒れ」 前原氏、反転攻勢訴え (共同通信) - goo ニュース

民主党が強大な「小泉党」と対抗するには、小泉さんを上回る「頑固な青二才」キャラ」で行くしかないと思う。その意味で前原さんの衆院本会議の代表質問は若々しく元気でよかった。なにせ、郵政民営化、派閥解体という自民党内ではだれも本気にしないような目標を頑固な青二才、変人として一貫して持ち続け、今それをとうとう実現しようとしている小泉さんである。労組を気にしたりして中途半端なキャラでうろうろしてると全然対抗できない。活路は唯一つ、小泉さんを上回る青二才キャラで、徹底して国民全体のためになる正論を(もちろん現実的でないと困るが)吐きまくることである。こういうポジショニングを国民に充分に伝えれば、民主党の道は開けると思う。小泉党はあくまで小泉さんの在任中まであり、トップが変わったとたんに、誰が後を継ごうが、悲しいほどあっさりともとの自民党に戻るだろう。考えるだけで胸くそ悪いが今回の造反者は全員返り咲きだ。そうなった時、小泉さんのキャラを民主党がうまく継承できるよう今から周到に準備すべきである。表立って言うとまずいだろうが、民主党内のスローガンをキャラの面での「目指せ小泉氏の後継」にしたらどうか。自民党内ではどうせ継ぐやつは誰もいないんだから。それにしても、小泉さんが任期満了で退陣すると言っているのは、やっぱり途中で放り投げる感じで、自民党に投票した者としては納得できない。ちゃんと最後まで面倒見てよって感じだ。どうやら小泉さんの中では、今回の総選挙の大勝をもってもう終わっちゃったのじゃないのか?でもそうだとしたら本当にがっかりである。彼の強いリーダーシップなしには彼が絵を描いている改革は実現しないと思う。あっという間に元の自民党に戻ることがミエミエなのがとても悲しい。改革の実現までしっかり持っていってくれれば、稀代の名宰相の名をほしいままにできると思うのだけど、途中で投げ出すなら、結局は小泉さんも自分のロマンに酔ってただけだったのかとがっかりする。

前原新代表に、老婆心ながら…

2005-09-18 18:11:50 | 政治&社会
民主党にがんばってもらって、2大政党制の受け皿となりうる存在となることは日本の将来のために極めて重要だと思いますので、前原さんの手腕に心から期待します。老婆心ながら一つ言うと、改憲論者であることが強調されしすぎると、そこで「怖い人」とのイメージがつき、取り返しが付かなくなるので、この点充分に注意してください。あなたのイメージの低下を狙う人たちはそこを当然狙ってくるでしょう。軍服を着て戦車に乗ったあなたの端正な姿のイラストがもうどこかで準備されているかもしれません。個人的には改憲は必要だとは思いますが、まだこれを国民的に議論する機は熟していませんし、国民には「改憲」に対する抜きがたい、正体不明の恐怖感、アレルギーがあるのも事実ですが、国防の論客であるあなたはこの点に関して麻痺していませんか。このあたりの微妙な国民感情にうまく対応できないようでは、国民的な人気をゲットすることはとても無理でしょう。もちろん、あなたの真意を隠したりうそをつきなさいといっているわけではありませんが、どのようなイメージで最初に世の中に登場するかが極めて重要です。「改憲の前原」として登場しちゃうと、それが重荷や障害になるでしょう。これを回避する手立てを、国民にわかりやすい明確なタマを準備するなどして大至急進めてください。ご健闘をお祈りします。