ねこまたぎの道

釣行記他

竿の軽さは

2012-01-31 22:25:20 | Weblog
渓流竿も年々新しい竿がでてきている。鮎竿のような進化はないかもしれないがそれに付随してニューヴァージョンが発売されている。特に軽量化と穂先だろうか。軽さは昔と比較にならないほど軽くなってきた。穂先も感度を良くするためにグラスファイバーにしたりと色々工夫がみられる。6,1mの竿で一日中振っても疲れないことは本当に楽になったものだ。

通し仕掛け

2012-01-30 21:51:43 | Weblog
渓流釣りの仕掛けは通し仕掛けが基本だが最近では鮎のように天井糸を介して水中糸を使うようになった。竿が長くなった分その方が合理的かもしれないがまた昔のように通し仕掛けに戻してみようかと思っている。その方が結び目が少ないし竿の振込みもしやすいかもしれない。糸が切れたとき全部交換になるが消耗品なので仕方ないだろう。ちょっと基本に戻ってみようか。

隠れ釣り場はたくさんあるが?

2012-01-29 21:47:13 | Weblog
昨日、松野湖に来ていた釣り人は刈谷から来たそうだ。高速を使えば1時間で来るらしい。ここまで来なくても近場でワカサギは釣れないかと聞くと近くでもあるそうだが水質が気になって食べたくないといっていた。名古屋近辺でも隠れ釣り場はたくさんあるようだが食するときに気になるみたいだ。松野湖あたりだと周りに民家はないので環境的には良いかもしれない。

松野湖で釣れた

2012-01-28 22:54:00 | Weblog
釣具屋さんで松野湖が釣れていると聞いて2回行ったが不発に終わりどうしても釣りたいと思い今日また行ってきた。入った場所は前回と同じ堰堤横でやったがアタリがなかったので10mほど入り江の方に移動すると釣れだした。少しの違いでここは深くなっているようでアタリがでてくる。水が満水状態なので釣りづらいがそれでも30匹ほど釣れた。2時ごろまで粘って寒さが限界にきたので帰ってきた。釣れることがわかったのでまた行ってみよう。

雪は降らないが寒い

2012-01-27 22:09:58 | Weblog
日本海側では大雪になっているようだが瑞浪ではさほど影響はなかった。今朝も少し雪が降ってうっすらと積もっただけで道路も大丈夫だった。例年2~3回は多少の積雪にみまわれることがあるが今年はまだない。まだ寒波も続くようなので油断はできないが早く暖かくなってほしいものだ。

秋神川

2012-01-26 22:37:17 | Weblog
渓流釣りを始めて秋神川へはよく通った。今でも秋神には行っているが昔はよく釣れたし川そうもよかった。毎年行くたびに川が変わっている。とにかく護岸工事が多いし川床もいじられて渓魚も住めないとはいわないが減ってきている。昔通っていたころが懐かしく思われる。今年も以前のように釣れるかと思ってまた行くだろう。

燻製

2012-01-25 22:42:26 | Weblog
会社の知り合いの人からニジマスの燻製をもらって食べた。なかなか上手に作ってあって美味しかった。以前はよく燻製を作っていたが最近はまったくやらなくなってしまった。今ダンボール箱を一つ用意して燻製を作ろうと思っているがまだ始めていない。ちょっと箱を補強してから一度作ってみよう。

無くしたタモは

2012-01-24 22:22:49 | Weblog
釣りに行ってよく落とすことがある。最近ではタモを無くしている。2年ほど前に渓流釣りに行って天然木のタモを帰り際に落としてきた。このタモは愛着があって大きさといい太さといい使いやすかったが残念だった。昨年は鮎タモを転んだとき川に流してしまった。タモも消耗品だろうがいいものは長く使いたいものだ。

3月第二が解禁

2012-01-23 22:32:10 | Weblog
ここ何年か3月の解禁は第二土曜日に発釣行している。というのも仕事の関係で第一の休みには行けなくなっている。昨年は震災の翌日だったがどうしても行きたくて行ってしまった。ラジオで震災の状況を聞きながら釣りに行ったのを覚えている。今年も第二土曜になるだろう。釣れても釣れなくても初釣行は楽しい。

お稲荷さん

2012-01-22 22:15:21 | Weblog
あまったご飯とあげがあったのでおいなりさんを作ってみた。ここ何回か挑戦している。最初に作った時はやはりちょっと失敗で酢が利きすぎたり味がからかったりしていたが今回は自分でもよく出来たかもしれない。午前中に作ったので夕方まで置いて味がしみこんだのがよかったようだ。今度は違うものを作ってみよう。