ねこまたぎの道

釣行記他

代かき

2015-05-31 22:20:38 | Weblog
田んぼに水が入り始めて4~5日たつが今日ようやく代かきが始まった。これで田んぼが落ち着くと田植えになるがあと2~3日で植えるそうだ。このあたりでは一番遅い田植えだが出来る米は美味しいと思っている。これから朝・夕の水の管理が大変だ。

仕掛けの使い分け

2015-05-30 22:28:50 | Weblog
鮎の仕掛けは複合メタルを中心に使っている。解禁ごろの初期は0,05号で型が良くなるにつれて0,07号に替えていき終盤は0,1号にすることもある。ナイロンやフロロの仕掛けもあるがなかなか使うことがない。トロ場などはフロロの方がいいかもしれないがついつい複合メタルのまま使ってしまう。今度中央へ行った時フロロを使ってみようか。

中央の解禁まじか

2015-05-29 23:50:50 | Weblog
長良中央の解禁が迫っているが解禁日には行けない。その後の週末ぐらいになりそうだが何処に入ろうかと思っている。昨年も板取川の曙橋の上へ入ったがあまり釣れなかった。水量が少なければ長良の本流も良いかなと思っているがどうだろうか。あと1週間様子をみながら考えよう。

水の管理

2015-05-28 22:04:10 | Weblog
田んぼに水が入りだして2日たった。最初は思うように水が流れてこなかったが上段の田んぼが落ち着いたのでようやく水がはり出し全面に行き渡ってきた。朝と夕方に水の管理をしながら田植えまで待つことになるだろう。

鮎釣りモードに

2015-05-27 21:34:35 | Weblog
1回付知の鮎釣りに行っただけだがもう鮎モードになってきた。鮎が解禁すれば渓流釣り場は空いてくるのでこれからが面白いかもしれないが鮎釣りの魅力には勝てなくなってきている。可児の友人は御無沙汰していた鮎釣りを今年は再会して6月から行こうと言ってきている。これから少しずつ仕掛けを点検していこう。

田んぼに水が

2015-05-26 22:50:44 | Weblog
我が家の田んぼにようやく水が入りだした。このあたりでは一番遅くこれから代かきが始まり田植えは6月に入ってからだろう。回りの田んぼはもう止めていて休耕田になっているので水が入ってこなくなっているが一段上の田んぼはやっているのでそこから水が入りだした。これから水の管理が大変になってくる。

アタリが弱い

2015-05-25 22:08:04 | Weblog
鮎釣りに魅了されたのは目印が吹っ飛ぶようなアタリで竿が伸されるようなところが面白い。釣れた場所にもよるが解禁日の時はアタリがにぶかった。まだこの時期ななのでしかたないだろうが目印がごそごそっと動く程度でアタリが弱い。ひったくるようなアタリは7月になってからだろうか。

場所むらで釣れなかった

2015-05-24 23:04:29 | Weblog
予想はしていたが解禁日の人の多さには驚いた。3時の待ち合わせですでにいいところはいっぱいである。ただローマンやな前後はあまりよくなかったようで釣れたのは朝のうちだけだったようだ。釣れなくなると移動する人もいてあちこち歩いていた。鮎は淵のところに群れていたので一雨降って移動すればまた釣れるかもしれない。

解禁日に

2015-05-23 17:17:07 | Weblog

付知川の解禁はいつも素通りして渓流釣りに行っていたが春日井のO君から一緒に行こうと誘いがあり今期初の鮎釣りに行ってきた。午前3時にローマンやな近くの高山橋で待ち合わせをして朝明るくなるのを待つ。4時半ごろから回りも釣り始めだしたのでオトリを送り出すとすぐに1匹掛かる。その後はぼつぼつとは掛かるものの連続で来ない。

朝早かったので12時に納竿したがトータル14匹だった。型は15~18cmで18cmが4匹ほどいただろうか。

昨年の仕掛けは

2015-05-21 22:56:43 | Weblog
鮎釣りの準備をぼちぼち始めている。昨年使ったベストを押入れからだしてきて中身を見ると使った仕掛けがそのままになっていたので取り替える。掛け針も少しずつ巻きだしているしこれから仕掛けも作ろうと思っている。よく点検しながら準備していこう。