ブログ移行先
※はてな追加しました。
最近入手したLuminastaというロックマンのプライズフィギュアです。




開封・組み立てしました。




実物は箱の写真よりも前かがみ気味だったので、もう少し下から撮ってみました。






動きのあるポーズだけど、顔は落ち着き払って達観したかのような表情です。
肩や脇にラインが引いてあったり、腕や足なども細部にロボ的な造形が施されています。
シリーズ後半の洗練された表情やデザインです。
耳の中や足の裏に赤いクリアパーツが使われています。
青色の塗装が深めで綺麗です。
2018年に入手したロックマンのプライズフィギュア




今回のLuminastaと比べると、胴が若干短めで体型や表情にあどけなさがあるように見えます。
顔の表情や全体のデザインが初期のシリーズに近くなっています。
数年前に手に入れたモンハンのアイルーロックマン




ラッシュっぽい武器を持っています。
どちらもカプコンのゲームなのでコラボしやすかったようです。
2012年ぐらいに買ったD-Artsというシリーズのロックマン






表情や手のパーツが豊富で、エフェクトパーツも付いています。
一方でパーツを交換する時、顔や腕のはめ込みがきつくて分解しずらいです。
ポロリはしずらいけど、何度か交換してるとヘルメットの塗装が剥げたり顔のパーツが汚れてしまいました。
D-Arts付属のメットール&ラッシュ









ロックマンと比べると、メットールやラッシュの造形物は割と珍しく貴重です。
特にラッシュがゲームのイメージそのままで出来が素晴らしいです。
程よい渋みの可動もあって動かしていて楽しいです。
2018年頃に食玩で買った66アクションダッシュのロックマンと、ガチャで入手したロックマンのミニフィギュア




組み換えパーツなどはないけど、割と関節多めで色々動かせます。
仕様的にはD-Artsを小さく簡素化した感じです。

以上、家にあった新旧のロックマンフィギュアでした。
部屋の中を探して見つかった物を出してみました。
ロックマンのフィギュアはそこそこの値段で買える物があったらたまに買っています。
「魔神英雄伝ワタル」の龍神丸とロックマンは、何か商品が出る度に何個でも欲しくなって買ってしまう魅力があります。
今回のロックマンは無可動だけど、ロックマンらしいポーズでゲーム内で動く姿が目に浮かびました。
動きの激しいボスキャラの攻撃をジャンプでかいくぐって、反撃を伺っていそうな場面を勝手に想像してしまいました。
フィギュアを見たり動かしてるうちにまたロックマンのゲームを遊びたくなりました。
おまけ
