nauhts の山歩き記

【アルバム代わりの写真がメインです。】
オンマウスでコメント表示、クリックでオリジナル画像が開きます。

蓼科山(2530m) ⑫ -白樺高原国際スキー場-

2014年01月06日 | 八ヶ岳
2014年1月6日(月)
正月休みは混雑を避けお出掛けを控えていたが、休みが明けたので行動開始。
県中部は晴れるという予報に、昨年の1月に続いての正月登山。
白樺高原国際スキー場上段脇の駐車場へ車を停め、ゲレンデトップまで歩いて登る。

ゲレンデを約25分掛けて登りトップへ。 更に七合目登山口まで15分ほど。
正月休み明けの平日、スキー場もガラガラ。 登山道に踏み跡はあるが人はいない。
踏み跡がしっかりしているので、かんじきやアイゼンは必要なし。
七合目で小休止、気温-4℃。 天狗の露地まで40分ほど、-8℃。

将軍平までは20分ほど、小休止し記念撮影をし、頂上を目指す。
踏み跡を辿ればアイゼンなしでもOKだが、最後は吹き溜まりで踏み跡が消えている。
将軍平から30分強、駐車場から2時間30分ほどで、蓼科山頂上。
気温-9℃ながら風が強く、体感温度は-15℃以下。

ザックに入れているスポーツドリンクがシャーベット状に凍って、ザクザクになっている。
指先がジンジン痺れ、何度も身体の中に入れ温めるが、直ぐに痺れてくる。
誰~れもいないので、セルフで記念撮影。
頂上中央にある蓼科山神社にお参りをし、10分ほどの滞在で早々に下山。

将軍平の蓼科山荘に戻り、遅めの昼食。というよりおやつ。10分ほどで切り上げる。
兎に角寒いので下山を急ぎ、25分ほどで七合目まで下りる。気温-5℃。
更に10分でスキー場トップ、15分でゲレンデを下り駐車場へ戻る。
帰宅後、夜になっても右手中指の先端の感覚が異様。 軽い凍傷か?。

   (右下のボタンで全面表示のスライドショー)

 

 

08:30 自宅出発。 途中で郵便局へ寄り用事を済ませる
09:35 白樺高原国際スキー横、林道終点に車を停める
09:50 かんじき・アイゼンは持参。身支度・準備を整え出発
10:15 スキー場ゲレンデトップ
10:35 8分休憩、七合目登山口スタート
11:15 天狗の露地。写真撮影
11:35 将軍平。10分ほど休憩
12:20 蓼科山頂上。              登り 約2時間30分
12:25 蓼科山神社参拝。写真撮影後、早々に下山
12:30 下山
12:50 将軍平。昼食休憩10分
13:00 下山
13:25 七合目登山口
13:35 スキー場ゲレンデトップ
13:50 駐車場へ戻る。             往復 約4時間00分
14:00 片付け後、帰宅へ
14:50 無事帰宅      片道 約41km


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 四阿山(2354m) ⑦ -四阿高原- | トップ | 唐松岳(2696m) ⑥ スキー登山 »

コメントを投稿

八ヶ岳」カテゴリの最新記事